-
山肩洋子, 河原達也, 美濃導彦.
オブジェクト同定のための語彙の視覚状況依存性の分析とモデル化.
情報処理学会全国大会講演論文集, 第5巻, pp.499--502, 2003.
-
駒谷和範, 上野晋一, 河原達也, 奥乃博.
バス運行情報案内システムにおける適応的な対話管理を行う
ユーザモデルの評価.
言語処理学会年次大会発表論文集, pp.59--62, 2003.
-
坪田康, A.Raux, 壇辻正剛, 河原達也.
発音誤りの優先度付けを行う日本人用英語発音学習システム.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-18, 春季 2003.
-
西田昌史, 河原達也.
モデル選択による話者インデキシングを利用した話者適応
に基づく討論音声の認識.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-3-10, 春季 2003.
-
I.R.Lane, T.Kawahara, T.Matsui, and S.Nakamura.
Language model switching based on topic detection for dialog speech
recognition.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-4-6, 春季 2003.
-
南條浩輝, 河原達也.
講演音声認識のための話題・話者・発音変動に適応した言語モデル.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-4-2, 春季 2003.
-
秋田祐哉, 河原達也.
討論音声認識のための言語モデルと音響モデルの適応の検討.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-4-3, 春季 2003.
-
駒谷和範, 上野晋一, 河原達也, 奥乃博.
バス運行情報案内システムにおけるユーザモデルを用いた適応的応答の生成.
情報技術レターズ (情報科学技術フォーラム(FIT)講演論文集), pp.
95--96, 2002.
-
山肩洋子, 河原達也, 奥乃博, 美濃導彦.
音声対話におけるオブジェクト同定のための曖昧性の解消.
情報科学技術フォーラム(FIT)講演論文集, pp.425--426, 2002.
-
南條浩輝, 河原達也.
講演音声認識における言語モデル適応の検討.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-Q-16, 秋季 2002.
-
河原達也, 下岡和也.
統計的手法を用いた講演書き起こしの自動整形.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-9-10, 秋季 2002.
-
西田昌史, 河原達也.
情報量基準に基づいた統計的話者モデル選択による話者認識.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-11, 秋季 2002.
-
秋田祐哉, 河原達也.
多数話者との類似度に基づく討論音声の教師なし話者インデキシング.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-10, 秋季 2002.
-
駒谷和範, 伊藤亮介, 河原達也.
情報検索システムにおける検索結果を絞り込むための対話戦略.
言語処理学会年次大会発表論文集, pp.252--255, 2002.
-
阿部一彦, 田中和世, 河原達也, 清水政明, 壇辻正剛.
対話型英語学習システムにおける日本人英語音声認識精度の検討.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-5-20, 春季 2002.
-
坪田康, 壇辻正剛, 河原達也.
日本人英語の発音誤り同定のための音響モデルの構成法の検討.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-5-19, 春季 2002.
-
井本和範, 壇辻正剛, 河原達也.
日本人英語学習者のための文強勢とリズムの発音教示システム.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-10-8, 春季 2002.
-
南條浩輝, 河原達也.
発話速度を考慮した音響モデルの適応.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-5-9, 春季 2002.
-
李晃伸, 河原達也, 鹿野清宏.
認識エンジンJuliusにおけるマルチパス音韻モデルの実装.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-5-8, 春季 2002.
-
河原達也, 伊藤亮介.
家電製品のマニュアル検索のための音声対話システム.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-5-20, 春季 2002.
-
安達史博, 河原達也, 岡本隆志, 中嶋宏.
Voice XMLの動的生成に基づく協調的な電話自動応答システム.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-5-18, 春季 2002.
-
李晃伸, 河原達也, 鹿野清宏.
記述文法に基づく高性能連続音声認識エンジンJulian.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-1-10, 秋季 2001.
-
阿部一彦, 鍋島良紀, 河原達也, 田中和世, 壇辻正剛.
日本人英語の特性に基づく音声認識を用いた英会話学習システム.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-1-9, 秋季 2001.
-
井本和範, 壇辻正剛, 河原達也.
CALLシステムのための日本人話者の英語文強勢誤りの自動検出.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-7-2, 秋季 2001.
-
坪田康, 河原達也, 壇辻正剛.
CALLシステムのための声道長正規化を用いたフォルマント推定.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-7-1, 秋季 2001.
-
鹿島博晶, 河原達也.
複合的言語制約に基づくキーフレーズ検出による対話音声理解.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-15, 秋季 2001.
-
三村正人, 河原達也.
多数話者音声データベースを用いた音響モデルの評価.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-1-8, 秋季 2001.
-
南條浩輝, 河原達也.
発話速度に依存したデコーディングの検討.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-1-6, 秋季 2001.
-
駒谷和範, 鹿島博晶, 安達史博, 河原達也.
ポータビリティを指向した音声対話データベース検索システム.
言語処理学会年次大会発表論文集, pp.113--116, 2001.
-
坪田康, 壇辻正剛, 河原達也.
日本人の誤りパターンの対判別を利用した英語発音教示システム.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-8-8, 春季 2001.
-
南條浩輝, 河原達也.
講演音声認識のための話速別モデル化の検討.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-18, 春季 2001.
-
李晃伸, 河原達也, 鹿野清宏.
話し言葉の認識のためのデコーダJuliusの改良.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-15, 春季 2001.
-
加藤一臣, 河原達也.
講演音声認識のための言語モデルの検討.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-12, 春季 2001.
-
駒谷和範, 河原達也.
音声対話システムにおける音声認識結果の信頼度の利用法.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-2, 秋季 2000.
-
李晃伸, 河原達也.
モノフォンモデルを用いたコードブック選択による音響尤度計算の高速化.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-5-13, 秋季 2000.
-
南條浩輝, 河原達也.
種々の大語彙連続音声認識タスクにおける認識誤りの自動診断.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-16, 春季 2000.
-
加藤一臣, 河原達也.
講演音声ディクテーションのための話題独立言語モデルと話題適応.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-14, 春季 2000.
-
李晃伸, 河原達也, 武田一哉, 鹿野清宏.
Phonetic tied-mixture モデルを用いた大語彙連続音声認識.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-5, 春季 2000.
-
三村正人, 河原達也.
ディクテーションと対話音声認識における音響モデルの差異.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-4, 春季 2000.
-
駒谷和範, 河原達也.
混合主導対話における音声認識誤りに対処するための対話管理.
言語処理学会年次大会発表論文集, pp.336--339, 2000.
-
河原達也, 南條浩輝, 李晃伸.
大語彙連続音声認識における認識誤り原因の自動同定.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-17, 秋季 1999.
-
李晃伸, 河原達也.
大語彙連続音声認識エンジンJuliusにおける単語間triphoneの扱いの改善.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-1, 秋季 1999.
-
河原達也, 堂下修司.
複数のコーパスを用いたドメイン独立フィラー言語モデルの構成.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-Q-22, 春季 1999.
-
李晃伸, 河原達也, 堂下修司.
大語彙連続音声認識エンジンJULIUSの高精度化と高速化.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-12, 春季 1999.
-
河原達也, 野村和弘, 堂下修司, 飯塚重善, 辻本雅彦.
自動アーカイブ化のための講義音声の区分化.
情報処理学会全国大会講演論文集, 第3巻, pp.187--188, 前期 1999.
-
美濃導彦, 亀田能成, 池田克夫, 河原達也, 飯塚重善, 辻本雅彦.
講義の自動アーカイビングシステムの構築.
情報処理学会全国大会講演論文集, 第3巻, pp.179--180, 前期 1999.
-
武田一哉, 河原達也, 伊藤克亘, 鹿野清宏.
日本語ディクテーション基本ソフトウエア.
情報処理学会全国大会講演論文集, 第2巻, pp.461--462, 後期 1998.
-
河原達也, 石塚健太郎, 堂下修司.
音声操作プロジェクタのためのドメイン独立フィラーモデルの評価.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-1-12, 秋季 1998.
-
李晃伸, 河原達也, 堂下修司.
有限状態文法に基づく大語彙連続音声認識における A*探索法の評価.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-1-10, 秋季 1998.
-
稲葉広典, 河原達也, 堂下修司.
大語彙連続音声認識に適した語彙の再構成.
人工知能学会全国大会論文集, pp.495--498, 1998.
-
伊藤克亘, 河原達也, 武田一哉, 鹿野清宏.
日本語ディクテーション基本ソフトウエア.
人工知能学会全国大会論文集, pp.449--452, 1998.
-
河原達也, 堂下修司.
キーフレーズ検出・検証のためのタスク独立・会話スタイル依存
フィラーモデル.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-6-18, 春季 1998.
-
李晃伸, 河原達也, 堂下修司.
単語N-gramと段階的探索に基づく大語彙連続音声認識エンジン JULIUS.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-6-24, 春季 1998.
-
河原達也, 石塚健太郎, 堂下修司.
話し言葉依存の競合言語モデルを用いたキーフレーズの検出・検証.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-19, 秋季 1997.
-
田中克明, 河原達也, 堂下修司.
音声言語を用いた仮想空間との対話による試着システム.
人工知能学会全国大会論文集, pp.445--448, 1997.
-
河原達也, 久木和也, 堂下修司.
音声理解のための統計的フレーズ言語モデルの自動構築.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-6-1, 春季 1997.
-
T.Kawahara, C.H.Lee, and B.H.Juang.
Key-phrase detection and verification for flexible speech
understanding.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-11, 秋季 1996.
-
坂倉健太郎, 河原達也, 堂下修司.
音声対話システムに関する考察と宿泊情報検索システムの作成.
人工知能学会全国大会論文集, pp.427--430, 1996.
-
久木和也, 三木清一, 河原達也, 堂下修司.
フレーズスポッティングと意味解析の密結合による頑健な 音声言語理解.
人工知能学会全国大会論文集, pp.545--548, 1995.
-
河原達也, 三木清一, 堂下修司.
音声理解システムにおける制約緩和法の検討.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-P-10, 春季 1995.
-
三木清一, 河原達也, 堂下修司.
タスクの構文的制約から逸脱した発話のリジェクション.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-Q-1, 秋季 1994.
-
河原達也, 北岡教英, 堂下修司.
A*探索に基づいたフレーズスポッティングによる会話音声理解.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-8-15, 秋季 1994.
-
河原達也, 宗続敏彦, 堂下修司.
語彙と音節の知識をヒューリスティックに利用した 単語スポッティング.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-7-7, 春季 1994.
-
河原達也, 堂下修司.
連続音声認識におけるA*探索のためのヒューリスティック力 について.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-7-6, 春季 1994.
-
河原達也, 北岡教英, 額賀信尾.
フレーズスポッティングに基づく音声理解.
音声認識・理解の今後の課題に関する共催研究会, SPREC93-3, pp.33--35,
1994.
-
額賀雅夫, 飯野健二, 河原達也, 堂下修司.
音質の感性的評価のモデルの検討.
情報処理学会全国大会講演論文集, 第2巻, pp.263--264, 後期 1993.
-
河原達也, 荒木雅弘, 堂下修司.
対話の状態遷移モデルを用いた次発話構文の予測.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-8-12, 秋季 1993.
-
河原達也, 荒木雅弘, 好田健祐, 額賀信尾, 堂下修司.
対話レベルの知識を利用した音声認識の高精度化.
電子情報通信学会大会講演論文集, SA-6-3, 秋季 1993.
-
北岡教英, 河原達也, 堂下修司.
right-to-left パーザを用いた会話音声認識.
人工知能学会全国大会論文集, pp.507--510, 1993.
-
河原達也, 荒木雅弘.
Spontaneous speechの理解のための処理モデル.
Spontaneous Speechの分析・理解・生成に関するシンポジウム, SPREC93-1,
pp.49--53, 1993.
-
河原達也, 荒木雅弘, 宗続敏彦, 堂下修司.
left-to-rightパーザとkeyword-drivenパーザの比較と
自由発話音声理解の試み.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-4-9, 春季 1993.
-
北岡教英, 河原達也, 堂下修司.
マルチテンプレートを用いた対判別組合せ法による 男女話者音素認識.
情報処理学会全国大会講演論文集, 第2巻, pp.1--2, 後期 1992.
-
河原達也, 松本真治, 堂下修司.
確率的文法と意味制約を導入したA*探索による会話音声認識.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-7, 秋季 1992.
-
河原達也, 堂下修司.
識別器に基づくHMMにおける離散型と連続型の比較.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-6, 春季 1992.
-
河原達也, 荒木雅弘.
left-to-right A*探索と keyword-driven解釈の比較.
連続音声認識シンポジウム, SPREC91-2, pp.29--32, 1992.
-
松本真治, 河原達也, 堂下修司.
語彙制約をヒューリスティックとするA*探索による会話音声理解.
情報処理学会全国大会講演論文集, 6V-4, 後期 1991.
-
河原達也, 堂下修司.
対判別に基づくHMMの評価.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-12, 秋季 1991.
-
河原達也, 堂下修司.
対判別に基づく連続型HMM.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-P-17, 春季 1991.
-
P.Fung, T.Kawahara, and S.Doshita.
Unsupervised speaker normalization by speaker Markov model
converter for speaker-independent speech recognition systems.
情報処理学会全国大会講演論文集, 6D-1, 前期 1991.
-
河原達也.
ベイズ識別器に基づくHMM --離散型・連続型の場合--.
隠れマルコフモデル・ニューラルネットワークシンポジウム, SPREC90-2,
pp.33--36, 1991.
-
河原達也, 牧秀行, 堂下修司.
区分線形判別関数に基づくニューラルネットワーク.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-P-16, 秋季 1990.
-
小川亨, 河原達也, 堂下修司.
2群対判別法における対の組合せの選択手順.
情報処理学会全国大会講演論文集, 7M-1, 後期 1990.
-
河原達也, 堂下修司.
シンボル予測を行うHMMの検討.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-11, 春季 1990.
-
水谷陽一, 河原達也, 堂下修司.
判別分析による記号系列中の遷移規則に基づく連続母音・半母音認識.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-1-13, 秋季 1989.
-
河原達也, 堂下修司.
2群対判別法とマルコフモデルを用いた不特定話者日本語子音認識.
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-P-13, 春季 1989.
-
河原達也, 美濃導彦, 坂井利之.
線図形画像からの文字の抽出と認識.
電子情報通信学会大会講演論文集, S17-5, 春季 1987.
-