-
駒谷和範, 鹿島博晶, 田中克明, 河原達也.
複合的言語制約に基づくキーフレーズ検出を用いた
汎用的なデータベース検索音声対話プラットフォーム.
情報処理学会論文誌, Vol.44, 5(採録決定), 2003.
-
井本和範, 坪田康, 河原達也, 壇辻正剛.
英語韻律発音学習支援システムのための英語文強勢のモデル化と自動検出.
日本音響学会誌, Vol.59, 4(採録決定), 2003.
-
南條浩輝, 加藤一臣, 李晃伸, 河原達也.
大規模な日本語話し言葉データベースを用いた講演音声認識.
電子情報通信学会論文誌, Vol.J86-DII, 4(採録決定), 2003.
-
Y.Tsubota, T.Kawahara, and M.Dantsuji.
Formant structure estimation using vocal tract length normalization
for CALL system.
Acoustical Science \& Technology, Vol.24, No.2, pp.93--96,
2003.
-
奥田浩三, 河原達也, 中村哲.
尤度基準による分析周期・窓長の自動選択手法を用いた
発話速度の補正と音響モデルの構築.
電子情報通信学会論文誌, Vol.J86-DII, No.2, pp.204--211, 2003.
-
駒谷和範, 河原達也.
音声認識結果の信頼度を用いた効率的な確認・誘導を行う対話管理.
情報処理学会論文誌, Vol.43, No.10, pp.3078--3086, 2002.
-
長谷川将宏, 秋田祐哉, 河原達也.
談話標識の抽出に基づいた講演音声の自動インデキシング.
情報処理学会論文誌, Vol.43, No.7, pp.2222--2229, 2002.
-
李晃伸, 河原達也, 鹿野清宏.
音素環境独立HMMを用いた混合ガウス分布選択による 音響尤度計算の削減.
情報処理学会論文誌, Vol.43, No.7, pp.2214--2221, 2002.
-
伊藤亮介, 駒谷和範, 河原達也.
機器操作マニュアルの知識と構造を利用した音声対話ヘルプシステム.
情報処理学会論文誌, Vol.43, No.7, pp.2147--2154, 2002.
-
M.Mimura and T.Kawahara.
Difference of acoustic modeling for read speech and dialogue speech.
Acoustical Science \& Technology, Vol.22, No.5, pp.373--374,
2001.
-
河原達也, 李晃伸, 小林哲則, 武田一哉, 峯松信明, 嵯峨山茂樹, 伊藤克亘, 伊藤彰則,
山本幹雄, 山田篤, 宇津呂武仁, 鹿野清宏.
日本語ディクテーション基本ソフトウェア (99年度版).
日本音響学会誌, Vol.57, No.3, pp.210--214, 2001.
-
李晃伸, 河原達也, 武田一哉, 鹿野清宏.
Phonetic Tied-Mixtureモデルを用いた大語彙連続音声認識.
電子情報通信学会論文誌, Vol.J83-DII, No.12, pp.2517--2525, 2000.
-
C.-H.Jo, T.Kawahara, S.Doshita, and M.Dantsuji.
Japanese pronunciation instruction system using speech recognition
methods.
IEICE Trans., Vol.E83-D, No.11, pp.1960--1968, 2000.
-
河原達也, 李晃伸, 小林哲則, 武田一哉, 峯松信明, 伊藤克亘, 山本幹雄, 山田篤,
宇津呂武仁, 鹿野清宏.
日本語ディクテーション基本ソフトウェア (98年度版).
日本音響学会誌, Vol.56, No.4, pp.255--259, 2000.
-
T.Kawahara, A.Lee, T.Kobayashi, K.Takeda, N.Minematsu, K.Itou, A.Ito,
M.Yamamoto, A.Yamada, T.Utsuro, and K.Shikano.
Japanese dictation toolkit -- 1997 version --.
J. Acoust. Soc. Japan (E), Vol.20, No.3, pp.233--239, 1999.
-
河原達也, 石塚健太郎, 堂下修司.
発話検証に基づく音声操作プロジェクタと
それによる講演の自動ハイパーテキスト化.
情報処理学会論文誌, Vol.40, No.4, pp.1491--1498, 1999.
-
李晃伸, 河原達也, 堂下修司.
文法カテゴリ対制約を用いたA*探索に基づく 大語彙連続音声認識パーザ.
情報処理学会論文誌, Vol.40, No.4, pp.1374--1382, 1999.
-
河原達也, 李晃伸, 小林哲則, 武田一哉, 峯松信明, 伊藤克亘, 伊藤彰則, 山本幹雄,
山田篤, 宇津呂武仁, 鹿野清宏.
日本語ディクテーション基本ソフトウェア (97年度版).
日本音響学会誌, Vol.55, No.3, pp.175--180, 1999.
-
李晃伸, 河原達也, 堂下修司.
単語トレリスインデックスを用いた段階的探索による 大語彙連続音声認識.
電子情報通信学会論文誌, Vol.J82-DII, No.1, pp.1--9, 1999.
-
政瀧浩和, 匂坂芳典, 久木和也, 河原達也.
最大事後確率推定によるN-gram言語モデルのタスク適応.
電子情報通信学会論文誌, Vol.J81-DII, No.11, pp.2519--2525, 1998.
-
T.Kawahara, C.-H.Lee, and B.-H.Juang.
Flexible speech understanding based on combined key-phrase detection
and verification.
IEEE Trans. Speech \& Audio Process., Vol.6, No.6, pp.
558--568, 1998.
-
河原達也, 田中克明, 堂下修司.
音声言語を用いた仮想空間との対話による試着システム.
情報処理学会論文誌, Vol.39, No.5, pp.1267--1274, 1998.
-
河原達也, 北岡教英, 堂下修司.
A*探索に基づいたフレーズスポッティングによる頑健な音声理解.
電子情報通信学会論文誌, Vol.J79-DII, No.7, pp.1187--1194, 1996.
-
前田茂則, 岡本真明, 河原達也, 美濃導彦, 池田克夫, 堂下修司.
顔画像特徴,歩行画像特徴および音声特徴の統合による個人識別.
電子情報通信学会論文誌, Vol.J79-DII, No.4, pp.600--607, 1996.
-
河原達也, 宗続敏彦, 堂下修司.
ヒューリスティックな言語モデルを用いた会話音声中の
単語スポッティング.
電子情報通信学会論文誌, Vol.J78-DII, No.7, pp.1013--1020, 1995.
-
河原達也, 松本真治, 堂下修司.
単語対制約をヒューリスティックとするA*探索に基づく 会話音声認識.
電子情報通信学会論文誌, Vol.J77-DII, No.1, pp.1--8, 1994.
-
T.Kawahara and S.Doshita.
Comparison of discrete and continuous classifier-based HMM.
J. Acoust. Soc. Japan (E), Vol.13, No.6, pp.361--367, 1992.
-
河原達也, 堂下修司.
対判別に基づく連続型HMMによる音声認識.
電子情報通信学会論文誌, Vol.J75-DII, No.10, pp.1641--1648, 1992.
-
河原達也, 堂下修司, 北澤茂良.
判別分析とHMMの統合による不特定話者子音認識.
電子情報通信学会論文誌, Vol.J73-DII, No.9, pp.1363--1372, 1990.
-
堂下修司, 河原達也, 水谷陽一, 児島宏明, 石川雅朗, 北澤茂良.
2群対判別法による不特定話者日本語単音節中の子音の識別.
日本音響学会誌, Vol.45, No.11, pp.827--836, 1989.
-