2005年度 アルゴリズムとデータ構造入門

(工学部情報学科第1学年後期配当・火曜日第3限・工学部8号館共同2)
13時00分〜14時30分 (TAへの質問:12時30分〜12時55分)

2005年度作品集 (2006年3月13日公開)


[ 講義予定・宿題 | 課題 | シラバス | 評価 | 教科書 | TUT Scheme | 参考書 | 可視化 | 講義資料トップ ]


計算機科学コースでは, 2006年度より, 3回生後期の実験4で,
Lego Mindstormsを用いたXS-Lispによる「ロボットプログラミング」 を開講することになりました.

Please read this message Circle-limit by Mr. Kazutaka Maeda
TUT Scheme が公開されました. Download (Oct. 4, 2005)
TAのページが開設されました. (Oct. 11, 2005)
OCW (京都大学 Open Course Ware) に昨年度の本講義が掲載されました. (Nov. 23, 2005)
Merry Christmas ! (Dec. 24, 2005)

講義ノート・レポートの返却は, 10号館事務まで (Jan. 20, 2006)

「情報科学のためのプログラミングI(情報科学概論演習I) (日置先生担当, 前期) は,
ほぼこの講義の復習・演習ですので, 受講をお奨めします.


Err, and err, and err again,
but less, and less, and less.

by Donald Knuth
コンピュータサイエンスを究めるための勉強法


講義スケジュール・宿題

10月 4日: 第1回 教科書1.1節
宿題は, Ex. 1.1, 1.2, 1.3, 1.4, 1.5
提出先は, 10号館1階事務室前レポート箱 (期限は10月11日正午)
10月11日: 第2回 教科書1.1節
宿題は, Ex. 1.6, 1.8, Ex.2.18, (member? e sequence), (append seq1 seq2) を定義せよ. ただし,
  • (member? 1 '(1 2 3)) → (1 2 3)
  • (member? 'a '(1 2 3)) → #f
  • (member? 'a '(1 2 a b 3)) → (a b 3)
  • (append '(1) '(2 3)) → (1 2 3)
  • (append nil '(1 2 3)) → (1 2 3)
  • (append '(x y z) '(1 2)) → (x y z 1 2)
提出先は, 10号館1階事務室前レポート箱 (期限は10月17日午後5時)
10月18日: 第3回 TUT Scheme の使い方 平石君(湯淺研D1)
理解度テスト 宿題はありません :-)
10月25日: 第4回 教科書1.2節
宿題は, Exercise 1.9, 1.10, 1.12, 1.14, 1.16, 1.17, 1.19.
提出先は, 10号館1階事務室前レポート箱 (期限は10月31日午後5時)
11月 1日: 第5回 教科書1.2, 1.3節
宿題は, Exercise 1.21, 1.23, 1.25, 1.29, 1.30, 1.31, 1.32, 1.33, 1.34, 1.35.
提出先は, 10号館1階事務室前レポート箱 (期限は11月7日午後5時)
cygwin 版 TUT-Scheme には random が入っていません. この定義をお使い下さい. 小宮先生提供ファイル. (なお, tus2, tustk2 には入っています. )
11月 8日: 第6回 教科書1.3節
宿題は, Exercise 1.36, 1.37, 1.40, 1.41, 1.42, 1.43, 1.44, 2.1.
(1.35 は先週の宿題でした. 再度提出されても, 構いません. )
提出先は, 10号館1階事務室前レポート箱 (期限は11月14日午後5時)
11月15日: 第7回 教科書2.1, 2.2節
宿題は, Exercise 2.2, 2.3, 2.4, 2.5, 2.6, 2.7, 2.8, 2.9, 2.17, 2.20.
11月祭に敬意を表して, 復習中心, さらに3題減らしました.
提出先は, 10号館1階事務室前レポート箱 (期限は11月21日午後5時)
11月22日: 第8回 教科書2.2, 2.3節
宿題は, Exercise 2.21, 2.22, 2.28, 2.30, 2.32
宿題は, 11月祭に敬意を表して, 簡単なものにします.
提出先は, 10号館1階事務室前レポート箱 (期限は11月28日午後5時)
11月29日: 第9回 教科書2.2.4節 図形言語
図形言語の情報: 平成16年度分 今年度分, 様々なpainter
宿題は, 9題: Exercise 2.36, 2.37, 2.40, 2.42,
Exercise 2.44〜2.52のうち5題選択
提出先は, 10号館1階事務室前レポート箱 (期限は12月5日午後5時)
12月6日: 第10回 教科書2.3節
宿題は, 7題: Exercise 2.54, 2.56, 2.57, 2.58, 2.59, 2.61, 2.62
講義ノートプリントも同時に提出のこと
提出先は, 10号館1階事務室前レポート箱 (期限は12月12日午後5時)
12月13日: 第11回 教科書2.4節
宿題は, 5題: Exercise 2.63, 2.64, 2.65, 2.73, 2.74
講義ノートプリントも同時に提出のこと
提出先は, 10号館1階事務室前レポート箱 (期限は12月19日午後5時)
12月20日: 第12回 教科書2.5節
宿題は, 9題: Exercise 2.75, 2.76, 2.77, 2.78, 2.79, 2.80, 2.83, 2.84, 2.85
講義ノートプリントも同時に提出のこと
提出先は, 10号館1階事務室前レポート箱 (期限は1月10日正午)
1月10日: 第13回 教科書2.5節, sorting
宿題は, 6題: Exercise 2.86, 2.87, 2.88, 2.89, 2.90, 2.91
講義ノートプリントの提出は不要
提出先は, 10号館1階事務室前レポート箱 (期限は1月16日午後5時)
1月17日: 第14回 sorting
宿題は, なし.

2月7日: 期末試験
8号館大講義室
(試験範囲は第1回から第14回)


課題


シラバス・TA

コンピュータ上で計算を行うプログラムはデータ構造とアルゴリズムから構成される. 本講義では,プログラミングについてコンピュータサイエンスの立場から 論じる. 使用するプログラミング言語は Scheme であり, 基本的なプログラミングの 概念について学ぶとともに, 実際にプログラミングを経験することを通じて, プログラミングの本質を習得することを狙う.

なお, 本講義では教科書の前半の話題を取り上げ, 後半は「プログラミング言語」 (湯淺先生, 第2学年前期配当, 90170)で取り上げる.


評価方法

  • 試験: 80点
  • 必修課題: 20点
  • 随意課題をどれか1題提出し, その内容があるレベルを越えており, さらに, 試験・必修課題が最低合格点を満たしていた場合には, 最終成績を1ランクあるいは2ランク上げます. ただし, 上限は100点です. (教務で100点にされてしまいますー :-)


教科書

本講義は「教科書は持っているもの」として進めます.


TUT Scheme


参考書・参考Web


アルゴリズムの可視化


Back to 講義関係のページ   2004年度アルゴリズムとデータ構造入門   2006年度 本講義
Copyleft (C) 2005-2006. All wrongs reserved.
Last modified: Mon Mar 13 01:02:30 2006
奥乃博