奥乃・吉井研究室 報道記事

[ 2014年度 | 2013年度 | 2012年度 | 2011年度 | 2010年度 | 2009年度 | 2008年度 | 2007年度 | 2006年度 | 2005年度 | 2004年度 | 2003年度 | 2002年度 | 2001年度 | English |デモンストレーション ]

o 2014年度o

o ロボットクイズ司会者の成果が 日本経済新聞 2014年9月22日夕刊1面に掲載

o 研究室出身の Dr. Angelica Lim (Aldebaran) がPepper Technical Session に登場. 2014年9月20日.

o 研究室出身(Ph.D, PD6月末まで) の Dr. Angelica Lim が TED Kuala Lumpur で講演. 2014年8月8日.

o カエルホタルの成果が 讀賣新聞 2014年4月24日夕刊3面に掲載

o 2013年度o

o カエルホタルの成果 (Scientific Reports掲載論文) を各社が報道, 2014年1月28日.

o 週刊Robi No.26 の「ロボット聴覚」でHARKが紹介. 2013年9月. pdf

o NAUTILUS Online magazine features Angelica Lim's work, Artificial Emotions by Neil Savage. May 30, 2013.

o 2012年度o

o フジテレビ 「100人の学者が教えます!これが正解アカデミー」 3月24日(日) 16:05〜17:25,奥乃教授登場.

o Journal of Comparative Physiology Aに掲載の カエルホタルの論文がAnimal Behavior60周年記念エッセイに引用, Januray 2013.

o 共同研究先のロボット HEARBOが IEEE Spectrumに掲載 (By Angelica Lim), 19 November 2012.

o Angelica Lim さんが TED Kyoto で講演 "On Designing User-Friendly Robots". 2012年10月17日.

o 2011年度o

o The Daily Yomiuri Robot revolution -- Significant otherness in Japan, page 14, August 7, 2011. pdf (internal access only)

o New Scientist TV Born to be rival: Robo-theremin players jams with humans, July 15, 2011.

o 2010年度o

o 「世の中進歩堂」 2月4日(金)22:24〜22:54,BS Japan
 「複数の音を聞き分ける聖徳太子のようなロボットが登場!」で放映

 研究室ほぼ全員が登場.

o Mensch 2.0 Der musikalische Kellner -- Ein Roberter, der alles hoert (4DVD - 12 Stunden - 70 Filme)
 NZZ Format and dctp.tv, Basil Gelpke and Alexander Kluge, Jan. 2011.
 第6話でLimさん,奥乃が登場

o HARK! Sound Separation Software for Telepresence Robots (Video) (Singularity Hub), 12 May 2010.

o 2009年度o

o Willow Garage社 Texai にHARK搭載実験 (in English) (in Japanese)

o 「世の中進歩堂」 4月12日(日) 20:30〜21:00, BSジャパン.
 LyricSynchronizer (藤原君), Drumx (吉井君) が放映.

o 2008年度o

o 平成教育学院☆放課後で聖徳太子ロボットが放映. 水本君・武田君・高橋先生が出演
  • 8月2日(土) 18:00〜18:55 フジテレビ
  • 8月3日(日) 12:00〜12:55 BSフジテレビ
  • 8月9日(土) 18:00〜18:55 フジテレビ
  • 8月10日(土) 12:00〜12:55 BSフジテレビ

o 中川翔子のGサイエンスに神田君・勝丸君・水本君が出演

o 高橋先生がOBS大分放送 生放送ラジオ番組「ごごらくワイド」に電話出演.
音に関する雑学コーナー

o Robot Asimo can understand three voices at once, NewScientistTech, 10 June 2008, NewScientist.com news service, ASIMOが口じゃんけんの審判.

o 2007年度o

o 「偉大なる未来図鑑」, 聖徳太子ロボット, フジテレビ, 2008年3月27日号.

o 日経エレクトロニクス, 五感センサ, 聴覚「 聖徳太子の耳をすべての機器に」, pp.75-77, 2008年2月25日号. 日経BP社.
o 採掘が進んでいない鉱脈 日経エレクトロニクス 雑誌ブログ, 2008年2月22日.

o 字幕リスニング機能付き電子辞書 Papyrus, シャープ社が 松下電器ベンチャー会社 Brothers & Co 株式会社の「ボイス&スクリプト・シンクロナイザー」技術を使用.この技術は当研究室と産総研との共同開発の「音源と歌詞の自動同期技術」の応用です. 2008年1月21日. シャープ株式会社,

o 携帯電話向け公式サイト「幸之助de人間力UP塾」の提供コンテンツで音声字幕サービスを開始, 松下電器ベンチャー会社の技術導入, 2007年10月24日. 松下電器産業株式会社, Brothers & Co 株式会社.

o 聖徳太子ロボットの未来 京都大学チームが開発したロボット聴覚システムは, 3人の同時発言をきちんと理解する. 日経サイエンス, 2007年10月号.

o TV東京 2007年10月16日 「ワールドビジネスサテライト」トレンドたまご(午後11時ごろ) 『文字と音を自動認識』

o 学生フォーラム「自分の研究の必要性をもっとアピールしよう!」奥乃 博氏 人工知能学会誌, Vol.22, No.5 (2007年9月) pp.730-732. PDF

o チャット中に自動表示 日経産業新聞, 2007年8月31日朝刊.

o "Playing It by Ear -- A machine-listening system that understands three speakers at once" Scientific American, August 2007, p.28.

o 音源の分離, 古山俊一の音楽パノラマ・スコープ 150, Japan Music Trades, July, 2007, pp.48-49.

o "See Hear", The Japan Journal, Vol.4, No.3 (JULY 2007), pp.28-29.
o 応用音楽旋律 "声音環境理解" 原理的机器人, 日本通信 中文版, 2007年7月, pp.16-17.

o 2006年度o

o 北原鉄朗君の研究が総長の式辞で言及されました. 京都大学博士学位授与式, 2007年3月23日.

o 朝日新聞 2007年3月13日夕刊第11面 『待ち遠しい「楽器カラオケ」

o TV東京 2007年2月21日 「ワールドビジネスサテライト」トレンドたまご(午後11時ごろ) 『音楽を自分好みに』WMV,制限あり)

o 日経産業新聞 2007年2月8日朝刊第1面  『CDかけるとカラオケ風表示 -- PC画面に歌詞

o 日本経済新聞 2007年1月29日朝刊第21面  『3人同時の会話聞き分けるロボmovie

o 日経BPムック 「変革する大学シリーズ」, 京都大学工学部2007-2008年度, pp.92-93. 2006年12月.

o 2005年度o

o 松本祥平君の研究が総長の式辞で言及されました. 京都大学修士学位授与式, 2006年3月23日.

o 『大人のためのロボット学』 PHP研究所編 Lab.3 奥乃 博「ロボットとおしゃべりできるようになる」, 2006年1月30日発売.

o 高校生新聞, Vol.3, 京都特集号 (June 10, 2005). 3ページ, 京都大学 奥乃教授に聞く

o Yahoo! Jaspan 2005年5月24日〜 日本の挑戦「インターネットの夜明け」, 制作:NHKエンタープライズ. 第6話『JUNETの幸運』, 第9話『WWWとプロバイダの誕生』

o (株)学習研究社 『ロボットの歴史としくみ』, 見たり聞いたりさわったり ロボットはセンサで感じている, 『夢が現実に! ロボット新時代』 第1巻 34ページ, ISBN-4-05-15282-2.

o 2004年度o

o 京都テレビ 2004年11月4日 「Live5」午後5時頃 『京都大学総合博物館 工学部展示』 聖徳太子ロボット

o 京都新聞 2004年9月30日朝刊第面  聖徳太子ロボット

o 京大学生新聞 2004年10月5日第3面  工学部展示 聖徳太子ロボット

o WIRED Magazine, Issue 12.07 (July 2004). "The Humanoid Race", EAR section.

o TV東京 2004年6月12日 「ワールドビジネスサテライト」(午後11時ごろ) 『鉄腕アトムが生まれる日』 (MPEG

o 毎日テレビ 2004年4月1日 「ちちんぷいぷい」(午後3時〜午後5時) 『ロボットはどこまで人間に近づくの?』 (MPEG

o 2003年度o

o 日本経済新聞 2004年3月19日朝刊第15面  『優しくすれば愛想よいロボ

o 京都新聞 2003年12月18日朝刊第7面  『雑多な音から言葉聞き分け』 (研究最前線21)

o 日刊工業新聞 2003年11月19日朝刊第8面  『雑音の中でも人の言葉を認識』 (人型ロボットの最新技術動向)(日刊工業新聞社)

o 日刊工業新聞 2003年11月5日朝刊  『複数の言葉を認識』 (ロボットがわが家にやってくる第19回)

o らいふすてーじ (京都大学生協発行) 2003年10月号 「ACADE見IC 奥乃博教授

oThe Japan Times (July 2, 2003) "Just Plain Eary".

o Hidustan Times (July 1, 2003) News in Pics. copy

o AFPにより配信. Malysia, Thailand, Taiwan等で掲載. (July 1, 2003)

o 日本経済新聞 2003年4月21日朝刊  『耳付きロボ開発』 (画像が見えない時は reload ボタンを押してみて下さい)

o ZDNet News 2003年4月15日  『ウワサの"聖徳太子ロボ"を見てきました

o 毎日新聞京都版 2003年4月9日 『大学研究室紹介』での紹介。 『わくわくアカデミー』での紹介

o 日本経済新聞 2003年4月6日朝刊26面  『ロボットがつなぐ心と心』 (記事中の「京都大学」とは当研究室のこと)

o 2002年度o

o 日本経済新聞 2003年3月28日朝刊第8面   『聖徳太子ロボお目見え

o 毎日新聞夕刊 2002年11月28日 『京都市バス案内』

o 日刊工業新聞 2002年10月8日 『聖徳太子コンピュータ』

o 朝日新聞 2002年10月3日夕刊第1面  『聖徳太子ロボット

o 2001年度o

o 日経産業新聞 2001年11月29日朝刊第面  『ロボットに賢い「耳」』

o 日経ネットワーク 15号 (2001年7月) 195ページ  『達人のツール: Emacs

o 日経メカニカル 563号 (2001年8月) 32ページ  『視聴覚を統合認識して話者を追う

o 日本経済新聞 2001年8月4日夕刊第1面  『聞き上手日経,

Valid HTML 4.01! 著作権は各新聞社、出版社、放送局に属します。
Last modified: Wed Sep 24 06:07:00 JST 2014