奥乃 博 発表文献リスト

学位論文 | ジャーナル論文 | 著書・訳書・章分担 | 解説・雑誌記事 | 国際会議論文 | 国内会議発表 | 特許 | 受賞 | 委員等 | English

o 学位論文o

  1. 「多重文脈型真偽維持システム高速化に関する研究」 (東京大学 大学院 工学系研究科 情報工学専攻, 論文博士 (工学), 第12817号, 平成8年3月18日)

o ジャーナル論文o

    2015

  1. Naoki Hirayama, Koichiro Yoshino, Katsutoshi Itoyama, Shunsuke Mori, Hiroshi G. Okuno: Automatic Speech Recognition for Mixed Dialect Utterances by Mixing Dialect Language Models, IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech and Language Processing, accepted, Dec. 10, 2014. IF: 2.625
  2. Yoshiaki Bando, Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Satoshi Tadokoro, Masashi Konyo, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno: Posture Estimation of Hose-shaped Robot by using Active Microphoe Array, Advanced Robotics, accepted, Oct. 30, 2014.
  3. Akira Maezawa,Hiroshi G. Okuno: MAHLER : Audio-to-Score Alignment based on Joint Bayesian Inference of Timbre, Volume, Tempo, and Performer-Dependent Note Onset Timings. Computer Music Journal, in print, Vol.39, Issue 1 (Spring 2015), accepted, Jan. 23, 2014. MIT Press. IF: 0.410

    2014

  4. Kuniaki Noda, Yuki Yamaguchi, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Audio-Visual Speech Recognition using Deep Learning. Applied Intelligence, published on line first, Nov. 22, 2014, Springer. doi: http://dx.doi.org/10.1007/s10489-014-0629-7
  5. Takuma Otsuka, Katsutoshi Ishiguro, Hiroshi Sawada, Hiroshi G. Okuno: Multichannel Sound Source Dereverberation and Separation for Arbitrary Number of Sources based on Bayesian Nonparametrics IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech and Language Processing, Vol.22, No.12 (Dec. 2014) 2218-2232. IF: 2.625 doi:10.1109/TASLP.2014.2363790
  6. Akira Maezawa, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno: Nonparametric Bayesian dereverberation ofpower spectrograms based on infinite-orderautoregressive processes and interpretation, IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech and Language Processing, Vol.22, No.12 (Dec. 2014) 1918-1930. doi:10.1109/TASLP.2014.2355772 IF: 2.625
  7. Ui-Hyun Kim, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno: Improved Sound Source Localization in Horizontal Plane for Binaural Robot Audition, Applied Intelligence, Springer, published on line: 18 June 2014. doi:10.1007/s10489-014-0544-y IF: 1.853
  8. Angelica Lim, Hiroshi G. Okuno: A Recipe for Empathy: Integrating the mirror system, insula, somatosensory cortex and motherese. International Journal of Social Robotics, Oct. 30, 2014. doi:10.1007/s12369-014-0262-y
  9. 平山 直樹, 吉野 幸一郎, 糸山 克寿, 森 信介, 奥乃 博: 擬似生成した複数方言言語モデル混合による混合方言音声認識, 情報処理学会論文誌, Vol.55, No.7 (July 2014) pp.1681-1694, 情報処理学会.
  10. Angelica Lim, Hiroshi G. Okuno: The MEI Robot: Towards Using Motherese to Develop Multimodal Emotional Intelligence. IEEE Transactions on Autonomous Mental Development, Vol.6, Issue 2 (June 2014) pp.126-138, doi:10.1109/TAMD.2014.2317513 IF: 2.170
  11. Ikkyu Aihara, Takeshi Mizumoto, Takuma Otsuka, Hiromitsu Awano, Kohei Nagira, Hiroshi G. Okuno, Kazuyuki Aihara: Spatio-Temporal Dynamics in Collective Frog Choruses Examined by Mathematical Modeling and Field Observation. Scientific Reports, 4:3891 Nature Publishing Group, 27 Jan. 2014. doi: 10.1038/srep03891 IF: 2.927
  12. 神田 直之, 糸山 克寿, 奥乃 博: 音声中の任意検索語検出のための未知語区間推定に基づく選択的インデクス統合法, 情報処理学会論文誌, Vol.55, No.3 (Mar. 2014) 121-1211, 情報処理学会.
  13. Takuma Otsuka, Katsutoshi Ishiguro, Hiroshi Sawada, Hiroshi G. Okuno: Bayesian Nonparametrics for Microphone Array Processing, IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech and Language Processing, in print, Vol.22, Issue 2 (Feb. 2014) 493--504.. doi: 10.1109/TASLP.2013.2294582 IF: 1.675
  14. Tsuyoshi Tasaki, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: The Interaction between a Robot and Multiple People based on Spatially Mapping of Friendliness and Motion Parameters, Advanced Robotics, Vol.28, Issue 1 (Jan. 2014) pp.39-51 Published on line on 30 Oct. 2013. doi: 10.1080/01691864.2013.854457 IF: 0.510

    2013

  15. 田崎 豪, 尾形 哲也, 奥乃 博: 相槌認識による聞き手の理解状態推定を利用した インタラクションのためのロボット動作制御, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.15, No.4 (Nov. 2013) pp.363-374. 学会オンラインサーバ
  16. Ui-Hyun Kim, Hiroshi G. Okuno: Improved Binaural Sound Localization and Tracking for Unknown Time- Varying Number of Speakers, Advanced Robotics, Vo.27, Issue 17 (Nov. 2013). Published Online on 1 July 2013. doi: 10.1080/01691864.2013.812177
  17. Keisuke Nakamura, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno: A real-tome super-resolution robot audition system that improves the robustness of simultaneous speech recognition Advanced Robotics, Vol.27 Issue 12, pp.933-945, Published Online on 10 May 2013. doi:10.1080/01691864.2013.797139 2nd Advanced Robotics Best Paper Award
  18. Daichi Sakaue, Katsutoshi Itoyama, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Robust Multipitch Analyzer against Initialization based on Latent Harmonic Allocation using Overtone Corpus, Journal of Information Processing, Vol.21, No.2 (Apr. 2013), pp.246-256, IPSJ, Jan. 2013. doi:10.2197/ipsjjip.21.246
  19. Kohei Nagira, Takuma Otsuka, Hiroshi G. Okuno: Nonparametric Bayesina Sparse Factor Analysis for Frequency Doain Blind Source Separation without Pearmuation Ambiguity, EURASIP Journal on Audio, Speech, and Music Processing, 2013, 2013:3. doi:10.1186/1687-4722-2013-4

    2012

  20. Kazunori Komatani, Mikio Nakano, Masaki Katsumaru, Kotaro Funakoshi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Automatic Allocation of Training Data for Speech Understanding based on Multiple Model Combinations, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E95-D, No.9 (Sep. 2012) pp.2298-2307. pdf
  21. Akira Maezawa, Katsutoshi Itoyama, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Automated Violin Fingering Transcription Through Analysis of an Audio Recording, Computer Music Journal, Fall 2012, Vol.36, No.3, pp.57-72 Posted Online August 14, 2012 doi:10.1162/COMJ_a_00129
  22. Shun Nishide, Jun Tani, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Tool-Body Assimilation of Humanoid Robt using Neuro-Dynamical System, IEEE Transactions on Autonomous Mental Development, Vol.4, Issue:2 (June 2012) pp.139-149, 2012. doi:10.1109/TAMD.2011.2177660
  23. Angelica Lim, Takeshi Mizumoto, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: A musical robot that synchronizes with a co-player using non-verbal cues, Advanced Robotics, Special Issue on Cutting Edge of Robtics in Japan, Vol.26, Issue 3-4 (Jan. 2012) pp.363-381. doi:10.1163/156855311X614626
  24. Angelica Lim, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Towards expressive musical robots: A cross-modal framework for emotional gesture, voice and music, EURASIP Journal on Audio, Speech, and Music Processing, 2012:3, Published: 17 January 2012. doi:10.1186/1687-4722-2012-3
  25. Tatsuhiko Itohara, Takuma Otsuka, Takeshi Muzumoto, Angelica Lim, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: A multi-modal tempo and beat tracking system based on audio-visual information from live guitar performances. EURASIP Journal on Audio, Speech, and Music Processing, 2012, 2012:6, Published: 20 January 2012. doi:10.1186/1687-4722-2012-6
  26. Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Efficient Blind Dereverberation and Echo Cancellation based on Independent Component Analysis for Actual Acoustic Signals, Neural Computation, Vol.24, Issue 1 (Jan. 2012) pp. 234-272, MIT Press. doi:10.1162/NECO_a_00219 Posted online Dec. 9, 2011. IF: 2.290

    2011

  27. 駒谷 和範, 松山 匡子, 武田 龍, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 発語行為レベルの情報をユーザ発話の解釈に用いる音声対話システム, 情報処理学会論文誌, Vol.52, No.12 (Dec., 2011) pp.3374-3385, IPSJ. pdf, DL
  28. 森 信介, 駒谷 和範, 勝丸 真樹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおける簡略表現認識のための自動語彙拡張, 情報処理学会論文誌, Vol.52, No.12 (Dec., 2011) pp.3398-3407. pdf, DL
  29. リム アンジェリカ,水本 武志, 大塚 琢馬, 古谷 ルイ賢造, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音楽共演ロボット: 開始・終了キューの画像認識による人間のフルート奏者との実時間同期, 情報処理学会論文誌, Vol.52, No.12 (Dec., 2011) pp.3599-3610. pdf, DL
  30. 安良岡 直希, 吉岡 拓也, 糸山 克寿, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: フレーズ置換のための調波非調波GMM・ NMFに基づく音源分離・演奏合成, 情報処理学会論文誌, Vol.52, No.12 (Dec., 2011) pp.3839-3852, IPSJ. pdf, DL
  31. Hiromasa Fujihara, Masataka Goto, Jun Ogata, Hiroshi G. Okuno: LyricSynchronizer: Automatic Synchronization Method Between Musical Audio Signals and Lyrics, IEEE Journal of Selected Topics in Signal Processing, Vol.5, No.6 (Oct. 2011) pp.1252-1261, doi:10.1109/JSTSP.2011.2159577
  32. Tsuyoshi Tasaki, Fumio Ozaki, Nobuto Matsuhira, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: People Detection Based on Spatial Mapping of Friendliness and Floor Boundary Points for a Mobile Navigation Robot, Journal of Robotics, vol. 2011, Article ID 683975, 10 pages, 2011. doi:10.1155/2011/683975 Hindawi Publishing Corp.
  33. Zhang Yang, Tetsuya Ogata, Shun Nishide, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno: Classification of Known and Unknown Environmental Sounds based on Self-organized Space using Recurrent Neural Network, Advanced Robotics, Vol.25, Issue 17 (Jan. 2011) pp. 2127-2141. doi:10.1163/016918611X595017
  34. Shun Nishide, Jun Tani, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Towards Written Text Recognition based on Handwriting Experiences using Recurrent Neural Network, Advanced Robotics, Vol.25, Issue 17 (Jan. 2011) pp.2173-2187. doi:10.1163/016918611X595026
  35. Takeshi Mizumoto, Ikkyu Aihara, Takuma Otsuka, Ryu Takeda, Kazuyuki Aihara, Hiroshi G. Okuno: Sound imaging of nocturnal animal calls in their natural habitat, Journal of Comparative Physiology A: Neuroethology, Sensory, Neural, and Behavioral Physiology, Vol.197, No.9, 915-921, Online First, 17 May 2011. doi:10.1007/s00359-011-0652-7 pdf, html, Supplementary material at MetaPress.
  36. Takeshi Mizumoto, Ikkyu Aihara, Takuma Otsuka, Ryu Takeda, Kazuyuki Aihara, Hiroshi G. Okuno: Sound Imaging of Nocturnal Animal Calls in Their Natural Habita, Journal of Comparative Physiology A, Accepted and Online First, 17 May 2011. doi:10.1007/s00359-011-0652-7
  37. Ikkyu Aihara, Ryu Takeda, Takeshi Mizumoto, Takuma Otsuka, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno, Kazuyuki Aihara: Complex and Transitive Synchronization in a Frustrated System of Calling Frogs, Physical Review E, Vol.83, Issue 3. 031913 (2011) [5 pages], 21 Mar. 2011. doi:10.1103/PhysRevE.83.031913
  38. 中臺 一博, 奥乃 博: ロボット聴覚用オープンソースソフトウェア HARKの展開, デジタルプラクティス, 特集「世界に飛び出す日本のソフトウエア」, Vol.2, No.2 (Apr. 2011) pp.133-140, 情報処理学会. pdf
  39. Wataru Hinoshita, Horiaki Arie, Jun Tani, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Emergence of Hierarchical Structure mirroring Linguistic Composition in a Recurrent Neural Network, Neural Networks, Vol.24, Issue 4 (May 2011) pages 311-320, Elsevier. doi:10.1016/j.neunet.2010.12.006
  40. 須見 康平, 糸山 克寿, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ベース音高と和音特徴の統合に基づく和音系列認識, 情報処理学会論文誌, Vol.52, No.4 (Apr. 2011) pp.1803-1812. pdf, pdf, DL
  41. Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Real-Time Audio-to-Score Alignment using Particle Filter for Co-player Music Robots, EURASIP Journal of Advances in Signal Processing, Vol.2011, Article ID 384651, 13 pages, 2011, Hindawi Pub. online page, doi:10.1155/2011/384651
  42. Takuya Yoshioka, Tomohiro Nakatani, Masato Miyoshi, Hiroshi G. Okuno: Blind Separation and Dereverberation of Speech Mixtures by Joint Optimization, IEEE Transactions on Audio, Speech and Language Processing, Vol.19, Issue 1 (Jan. 2011) pp.69-84, IEEE. doi:10.1109/TASL.2010.2045183
  43. Mikio Nakano, Yuji Hasegawa, Kotaro Funakoshi, Yohane Takeuchi, Toyotaka Torii, Kazuhiro Nakadai, Naoyuki Kandai, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno, Hiroshi Tsujino: A Multi-Expert Model for Dialogue and Behavior Control of Conversational Robots and Agents. Knowledge-Based Systems, Vol.24 (2011) pp.248-256, Elsevier. doi:10.1016/j.knosys.2010.08.004, Preprint

    2010

  44. Katsutoshi Itoyama, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Query-by-Example Music Information Retrieval by Score-Informed Source Separation and Remixing Technologies, EURASIP Journal on Advances in Signal Processing, Vol.2010, Article ID 172961, 14 pages, Hindawi Pub., Dec. 2010. online page, doi:10.1155/2010/172961
  45. Kazunori Komatani, Yuichiro Fukubayashi, Satoshi Ikeda, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Selecting Help Messages by using Robust Grammar Verification for Handling Out-of-Grammar Utterances in Spoken Dialogue Systems. IEICE Transactions D., Vol.E93-D, No.12 (Dec. 2010) pp.3359-3367. doi:10.1587/transinf.E93.D.3359
  46. 藤原 弘将, 後藤 真孝, 奥乃 博: 多重奏中の歌声の基本周波数と母音音素の同時推定手法, 情報処理学会論文誌, Vol.51, No.10 (Oct. 2010) pp.1995-2006. DL
  47. 水本 武志, 辻野 広司, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: テルミンの音高・音量特性のモデルに基づくテルミン演奏ロボットの開発, 情報処理学会論文誌, Vol.51, No.10 (Oct. 2010) pp.2008-2019. DL
  48. 吉田 尚水, 中臺 一博, 奥乃 博: ロボット聴覚のための2階層視聴覚情報統合を用いた音声認識システムの検討, 日本ロボット学会誌, Vol.28, No.8 (Oct. 2010) pp.56-63. Abstract学会サーバ
  49. Tetsuya Ogata, Shun Nishide, Hideki Kozima, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Inter-modality Mapping in Robot with Recurrent Neural Network, Pattern Recognition Letters, Vol.31, Issue 12 (Sep. 2010) 1560-1569. doi:10.1016/j.patrec.2010.05.002
  50. 日下 航, 神田 尚, 尾形 哲也, 小嶋 秀樹, 奥乃 博: RNNを備えた2体のロボット間における身体性に基づいた動的コミュニケーション の創発. 日本ロボット学会誌, Vol.28, No.4 (Apr. 2010) 164-175. Abstract学会サーバ
  51. 勝丸 真樹, 中野 幹生, 駒谷 和範, 船腰 孝太郎, 辻野 広司, 尾形 哲也, 奥乃 博: 複数の言語モデルと言語理解モデルによる音声理解の高精度化, 電子情報通信学会論文誌 D, 情報爆発特集号, Vol.J93-D, No.6 (Jun. 2010) pp.879-888, 電子情報通信学会. 学会サーバ
  52. Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno, Hirofumi Nakajima, Yuji Hasegawa, Hiroshi Tsujino: Design and Implementation of Robot Audition System "HARK", - Open Source Software for Listening to Three Simulteaneous Speakers, Advanced Robotics, Vol.24, Issue 5-6 (Jan 2010) pp.739-761, VSP and Robotics Society of Japan. doi:10.1163/016918610X493561
  53. Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Voice awareness control for a humanoid robot consistent with its body posture and movements, PALADYN Journal of Behavioral Robotics, Vol.1, No.1 (2010) pp.80-88, doi:10.2478/s13230-010-0009-x
  54. Toru Takahashi, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Soft Missing-Feature Mask Generation for Simultaneous Speech Recognition System in Robots, PALADYN Journal of Behavioral Robotics, Vol.1, No.1 (Mar. 2010) pp. 37-47, doi:10.2478/s13230-010-0005-1

    2009

  55. Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Binaural Active Audition for Humanoid Robots to Localize Speech over Entire Azimuth Range, Applied Bionics and Biomechanics, Special Issue on "Humanoid Robots", Vol.6, Issue 3 & 4(Sep. 2009) pp.355-368, Taylor & Francis 2009. doi:10.1080/11762320903007430
  56. Hyun-Don Kim, Jinsung Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Target Speech Detection and Separation for Communication with Humanoid Robots in Noisy Home Environments, Advanced Robotics, Vol.23, Issue 15 (2009) 2093-2111, VSP and Robotics Society of Japan. doi:10.1163/016918609X12529300552105
  57. Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Self-Organization of Dynamic Object Features based on Bi-Directional Training, Advanced Robotics, Vol.23, Issue 15 (2009) 2035-2057. doi:10.1163/016918609X12529289797027 VSP and Robotics Society of Japan.
  58. Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Autonomous Motion Generation based on Reliable Predictability, Journal of Robotics and Mechatronics, special issue on Kukanchi Interactive Human-Space Design and Intelligence Dedicated to Dr. Kazuo Tanie, Vol.21, No.4 (2009) 478-488.
  59. 武田 龍, 中臺一博, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃 博: 残響下でのバージイン発話認識のための多入力独立成分分析を応用したロボット聴覚, 日本ロボット学会誌, Vol.27, No.7/8 (2009) 782-792.
  60. 村田 和真, 中臺 一博, 武田 龍, 奥乃 博, 長谷川 雄二, 辻野 広司: ロボットを対象としたビートトラッキングロボットの提案とその音楽ロボットへの応用, 日本ロボット学会誌, Vol.27, No.7 (Sep. 2009) 793-801.
  61. 神田 尚, 尾形 哲也, 駒谷 和範, 奥乃 博: 人工神経回路モデルと声道物理モデルを用いた母音模倣モデルに基づく音素獲得シミュレーション, 日本ロボット学会誌, Vol.27, No.7/8 (2009) 802-813.
  62. Katsutoshi Itoyama, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Parameter Estimation for Harmonic and Inharmonic Models by Using Timbre Feature Distributions, IPSJ Journal, Vol.50, No.7 (Jul. 2009) 1757-1767, IPSJ. Journal of Information Processing, Vol.17 (2009) 191-201, IPSJ. pdf DL
  63. Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Human Tracking System Integrating Sound and Face Localization using EM Algorithm in Real Environments, Advanced Robotics, Vol.23, Issue 6 (May 2009) 629-653, doi:10.1163/156855309X431659 VSP and Robotics Society of Japan.
  64. 安部 武宏, 糸山 克寿, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音色特徴の歪みを回避した楽器音の音高・音長操作手法. 情報処理学会論文誌, Vol.50, No.3 (Mar., 2009) 1054-1066, 情報処理学会. pdf, 電子図書館
  65. 池田 智志, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: マルチドメイン音声対話システムにおけるトピック推定と対話履歴の統合による ドメイン選択手法. 情報処理学会論文誌, Vol.50, No.2 (Feb., 2009) 488-500, 情報処理学会. pdf, 電子図書館

    2008

  66. Shun Shiramatsu, Kazunori Komatani, Koiti Hasida, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Game-Theoretic Model of Referential Coherence and Its Empirical Verification Using Large Japanese and English Corpora. ACM Transactions on Speech and Language Processing, Vol.5, No.3 (Oct. 2008) Article 6, ACM. pdf, doi:10.1145/1410358.1410360
  67. 藤原 弘将, 後藤 真孝, 奥乃 博: 歌声の統計的モデル化とビタビ探索を用いた多重奏中のボーカルパートに対する 音高推定手法. 情報処理学会論文誌, Vol.49, No.10 (Oct. 2008) pp.3682-3693, 情報処理学会. pdf, 電子図書館
  68. Kazunori Komatani, Satoshi Ikeda, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Managing Out-of-Grammar Utterances by Topic Estimation with Domain Extensibility in Multi-Domain Spoken Dialogue Systems. Speech Communication, Vol.50, No.10 (2008) 836-870. doi:10.1016/j.specom.2008.05.010
  69. 武田 龍, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 独立成分分析に基づく適応フィルタのロボット聴覚への応用. 日本ロボット学会誌, Vol.26, No.6 (Sep. 2008) pp.529-536. 学会サーバ
  70. 福林 雄一朗, 駒谷 和範, 中野 幹生, 船越 孝太郎, 辻野 広司, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおけるラピッドプロトタイピングを指向したWFSTに基づく言語理解, 情報処理学会論文誌, Vol.49, No.8 (Aug. 2008) pp.2762--2772, 情報処理学会. pdf, 電子図書館.
  71. Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Predicting Object Dynamics from Visual Images through Active Sensing Experiences, Advanced Robotics, Vol.22, Issue 5 (May 2008) pp.527-546, doi:10.1163/156855308X294879 Online version, VSP and Robotics Society of Japan.
  72. Hiroshi G. Okuno, Shun'ichi Yamamoto, Kazuhiro Nakadai, Jean-Marc Valin, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata: A Portable Robot Audition Software System for Multiple Simultaneous Speech Signals. Journal of Acoustic Society of America, Vol.123, No.5 (May 2008) Pt.2, pp.3066-3067.
  73. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 楽譜情報を援用した多重奏音楽音響信号の音源分離と 調波・非調波統合モデルの制約付パラメータ推定の同時実現. 情報処理学会論文誌, Vol.49, No.3 (Mar. 2008) pp.1465-1479, 情報処理学会. pdf 電子図書館, 第24回電気通信普及財団賞 (テレコム技術学生賞)
  74. 横矢 龍之介, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: 自己モデルの投影に基づくロボットによる他者発見と動作模倣. ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.10, No.1 (Feb. 2008) pp.59-72.
  75. Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Hybrid Collaborative and Content-based Music Recommendation Using Incrementally-trainable Probabilistic Generative Model. IEEE Transactions on Audio, Speech and Language Processing, Vol.16, No.2 (Feb. 2008) pp.435-447, pdf, doi:10.1109/TASL.2007.911503

    2007

  76. Ryunosuke Yokoya, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Experience Based Imitation Using RNNPB. Advanced Robotics, Vol.21, Issue 12 (2007) pp.1351-1367, doi:10.1163/156855307781746106 Online version, VSP and Robotics Society of Japan.
  77. 白松 俊, 駒谷 和範, 橋田 浩一, 尾形 哲也, 奥乃 博: ゲーム理論に基づく参照結束性のモデル化と日本語・英語の大規模コーパスを 用いた統計的検証. 自然言語処理, Vol.14, No.4 (Oct. 2007) pp.199-239.
  78. 中臺 一博, 中島 弘史, 村瀬 昌満, 奥乃 博, 長谷川 雄二, 辻野 広司: 移動型および静止型マイクロホンアレイ統合による複数移動音源追跡. 日本ロボット学会誌, Vol.25, No.6 (Sep. 2007) pp.181-191. 学会サーバ
  79. Jean-Marc Valin, Shun'ichi Yamamoto, Jean Rouat, Francois Michaud, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno: Robust Recognition of Simultaneous Speech By a Mobile Robot. IEEE Transactions on Robotics, Vol.23, No.4 (Aug. 2007) pp.742--752. pdf, doi:10.1109/TRO.2007.900612
  80. 池田 智志, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: マルチドメイン音声対話システムにおける想定外発話への対処のためのWebを用いたシステム知識の拡張. 情報技術レターズ (第6回情報科学技術フォーラム(FIT2007)講演論文集), LE-007, 2007.
  81. 福林 雄一朗, 駒谷 和範, 中野 幹生, 船越 孝太郎, 辻野 広司, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声認識結果とコンセプトへの重みづけによるWFSTに基づく音声言語理解の 高精度化. 情報技術レターズ (第6回情報科学技術フォーラム(FIT2007)講演論文集), LE-008, 2007.
  82. Taro Watanabe, Kenji Imamura, Eiichiro Sumita, Hiroshi G. Okuno: Statistical machine translation using hierarchical phrase alignment. Systems and Computers in Japan, Vol.38, No.6 (June 2007) pp.70-79, pdf doi:10.1002/scj.20271
  83. 神田 直之, 駒谷 和範, 中野 幹生, 中臺 一博, 辻野 広司, 尾形 哲也, 奥乃 博: マルチドメイン音声対話システムにおける対話履歴を利用したドメイン選択. 情報処理学会論文誌, Vol.48, No.5 (May 2007) pp.1980-1989, 情報処理学会. pdf
  84. Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Drumix: An Audio Player with Functions of Realtime Drum-Part Rearrangement for Active Music Listening. IPSJ Journal, Vol.48, No.3 (Mar. 2007), 1229-1239, 情報処理学会. IPSJ Digital Courier, Vol.3 (2007), pp.134-144. pdf 電子図書館 IPSJ Digital Courier 船井若手奨励賞
  85. 黒瀧 俊輔, 鈴木 紀章, 中臺 一博, 奥乃 博, 天野 英晴: 動的リコンフィギャラブルデバイス DRP を用いたロボット聴覚のための 音源分離フィルタ. 電子情報通信学会論文誌 D, Vol.J90-D, No.3, pp.897-907, Mar. 2007, 電子情報通信学会. 電子図書館
  86. 山本 俊一, 中臺 一博, 中野幹生, 辻野 広司, Jean-Marc Valin, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音源分離との統合によるミッシングフィーチャマスク自動生成に基づく 同時発話音声認識. 日本ロボット学会誌, Vol.25, No.1 (Jan. 2007) 92-102. 学会サーバ, pdf
  87. Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: Drum Sound Recognition for Polyphonic Audio Signals by Adaptation and Matching of Spectogram Templates with Harmonic Structure Suppression. IEEE Transactions on Audio, Speech and Language Processing, Vol.15, No.1 (Jan. 2007) pp.333-345, pdf, doi:10.1109/TASL.2006.876754 電気通信普及財団テレコム技術学生賞
  88. Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Instrogram: Probabilistic Representation of Instrument Existence for Polyphonic Music. IPSJ Journal, Vol.48, No.1 (Jan. 2007), pp.214-226, 情報処理学会. 電子図書館 IPSJ Digital Courier, pdf Vol.3 (2007) pp.1-13. IPSJ Digital Courier 船井若手奨励賞
  89. Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Instrument Identification in Polyphonic Music: Feature Weighting to Minimize Influence of Sound Overlaps. EURASIP Journal on Applied Signal Processing, Special issue on Music Information Retrieval Based on Signal Processing, Vol.2007, Article ID 51979, 15 pages, 2007, doi:10.1155/2007/51979

    2006

  90. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 多重奏を対象とした音源同定:混合音テンプレートを用いた音の重なりに 頑健な特徴量への重みづけおよび音楽的文脈の利用. 電子情報通信学会論文誌, Vol.J89-D, No.12 (Dec. 2006), pp.2721-2733, 電子情報通信学会.
  91. 神田 直之, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: データベース検索タスクにおける対話文脈を利用した音声言語理解. 情報処理学会論文誌, Vol.47, No.6 (June 2006) pp.1802-1811, 情報処理学会. pdf 電子図書館
  92. 藤原 弘将, 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 伴奏音抑制と高信頼度フレーム選択に基づく楽曲の歌手名同定手法. 情報処理学会論文誌, Vol.47, No.6 (June 2006) pp.1831-1843, 情報処理学会. 電子図書館
  93. 山本 俊一, 中臺 一博, 中野 幹生, 辻野 広司, Jean-Marc Valin, 武田 龍, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 遺伝的アルゴリズムを用いたパラメータ最適化による話者位置に基づく 同時発話認識向上. ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.8, No.2 (Jun. 2006) pp.203-212.
  94. Takamichi Saito, Kentaro Umesawa, Hiroshi G. Okuno: A Privacy-Enhanced Access Control. pdf Systems and Computers in Japan, Vol.37, No.5 (May 2006) pp.77-86. pdf doi:10.1002/scj.10214
  95. Yasuhiro Akiba, Eiichiro Sumita, Hiromi Nakaiwa, Seiichi Yamamoto, Hiroshi G. Okuno: Using Multiple Edit Distances to Automatically Grade Outputs from Machine Translation Systems. IEEE Transactions on Audio, Speech and Language Processing, Vol.14, No.2, (Mar. 2006) 393--402. pdf doi:10.1109/TSA.2005.860770
  96. Takuya Yoshioka, Takafumi Hikichi, Masato Miyoshi, Hiroshi G. Okuno: Common Acoustical Pole Estimation from Multi-Channel Musical Audio Signals. IEICE Trans. on Fundamentals of Electronics, Communications, and Computer Sciences, Vol.E89-A, No.1 (Jan. 2006) 240-247, IEICE.

    2005

  97. Tetsuya Ogata, Hayato Ohba, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Extracting Multi-Modal Dynamics of Objects using RNNPB. Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.17, No.6 (Dec. 2005) pp.681-688, Special Issue on Human Modeling in Robotics.
  98. Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: Pitch-dependent identification of musical instrument sounds. Applied Intelligence, Vol.23, No.3, pp.267-275, Springer-Verlag (formerly Kluwer Publishers). pdf doi:10.1007/s10489-005-4612-1
  99. 小鷹 研理, 尾形 哲也, 奥乃 博: 非線形振動子による引き込みを利用した仮想空間における歩行. ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.7, No.4, 26-36, 2005.
  100. 山本 俊一, 中臺 一博, 辻野 広司, 奥乃 博: ミッシングフィーチャ理論を利用した音源分離と 音声認識のインターフェースと複数ロボットへの適用. 日本ロボット学会誌, Vol.23, No.6 (Aug. 2005) 743-751. 学会サーバ, pdf
  101. 白松 俊, 宮田 高志, 奥乃 博, 橋田 浩一: ゲーム理論による中心化理論の解体と実言語データに基づく検証. 自然言語処理, Vol.12, No.3 (July 2005) 91-110.
  102. Tsuyoshi Tasaki, Shohei Matsumoto, Hayato Ohba, Shun'ichi Yamamoto, Mitsuhiko Toda, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Dynamic Communication of Humanoid Robot with Multiple People Based on Interaction Distance. 人工知能学会論文誌, Vol.20, No.3, pp.209-219, Mar. 2005. オンライン論文誌 doi:10.1527/tjsai.20.209
  103. 秋葉 泰弘, 今村 賢治, 隅田 英一郎, 中岩 浩巳, 山本 誠一, 奥乃 博: 複数の編集距離を用いた口語翻訳文の自動評価. 人工知能学会論文誌, Vol.20, No.3,pp.139-148 (Mar. 2005). pdf オンライン論文 doi:10.1527/tjsai.20.139
  104. 石原 一志, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 環境音を対象とした擬音語自動認識. 人工知能学会論文誌, Vol.20, No.3, pp.229-236, Mar. 2005. pdf オンライン論文誌 doi:10.1527/tjsai.20.229
  105. Kazunori Komatani, Shinichi Ueno, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno: User Modeling in Spoken Dialogue Systems to Generate Flexible Guidance. User Modeling and User-Adapted Interaction, Special Issue on Language-Based Interaction: User Modeling and Adaptation, Vol.15, No.1-2 (2005) pp.169-183, Kluwer. pdf Abstract doi:10.1007/s11257-004-5659-0
  106. Tino Lourens, Hiroshi G. Okuno, Hiroshi Tsujino: A computational model of monkey cortical grating cells. Biological Cybernetics, Vol.92, No.1 (Jan. 2005) 61--70. Springer-Verlag. pdf pdf doi:10.1007/s00422-004-0522-2

    2004

  107. Kazuhiro Nakadai, Daisuke Matsuura, Hiroshi G. Okuno, Hiroshi Tsujino: Improvement of Recognition of Simultaneous Speech Signals Using AV Integration and Scattering Theory for Humanoid Robots. Speech Communication, Vol.44, Issues 1-4 (Oct. 2004) 97--112, Elsevier. doi:10.1016/j.specom.2004.10.010
  108. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Hiroaki Kitano: Effects of increasing modalities in recognizing three simultaneous speeches. Speech Communication, Vol.43, Issue 4, pp.347-359, Sep. 2004. pdf doi:10.1016/j.specom.2004.03.008
  109. 駒谷和範, 上野晋一, 河原達也, 奥乃 博: 音声対話システムにおける適応的な応答生成を行うためのユーザモデル. 電子情報通信学会論文誌, Vol.87-D2, No.10 (Oct. 2004) 1921-1928, 電子情報通信学会. pdf
  110. 吉井 和佳, 後藤 真孝, 奥乃 博: 実世界の音楽音響信号に対するドラムスの音源同定手法を利用したドラ ムイコライズシステムINTER:Dの開発. FIT-2004 「情報科学技術レターズ」, LG-005, Sep. 2004. FIT2004論文賞 pdf
  111. 神田 直之, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: データベース検索タスクにおける文脈的制約を用いた音声対話システム. FIT-2004 「情報科学技術レターズ」, LG-001, Sep. 2004. pdf
  112. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Tino Lourens, Hiroaki Kitano: Sound and Visual Tracking for Humanoid Robot. Applied Intelligence, Vol.20, No.3 (May/June, 2004), 253-266, pdf doi:10.1023/B:APIN.0000021417.62541.e0 (accepted in Oct. 2002), Kluwer Publishers.
  113. 渡邊太郎, 今村, 隅田英一郎, 奥乃 博: 階層的句アライメントを用いた統計的機械翻訳. 電子情報通信学会論文誌, Vol.J87-D2, No.4 (Apr. 2004) 978-986, 電子情報通信学会. pdf
  114. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 奥乃 博: 音響的類似性を反映した楽器の階層表現の獲得とそれに基づく未知楽器のカテゴリレベルの音源同定. 情報処理学会論文誌, Vol.45, No.3 (Mar. 2004) pp.680-689, 情報処理学会. pdf 電子図書館
  115. 山肩 洋子, 河原 達也, 奥乃 博, 美濃 導彦: 音声対話システムにおける物体指示のための信念ネットワークを用いた曖昧性の解消. 人工知能学会誌, Vol.19, No.1 F (2004) pp.47-56 . pdf オンライン論文誌 doi:10.1007/s11257-004-5659-0

    2003

  116. 渡邊太郎, 隅田英一郎, 奥乃 博: 生成方向を考慮した統計的機械翻訳のためのデコーディングアルゴリズム. 情報処理学会論文誌, Vol.44, No.12 (Dec. 2003) 3202-3210, 情報処理学会. pdf in html
  117. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 奥乃 博: 音高による音色変化に着目した楽器音の音源同定: F0依存多次元正規分布に基づく識別手法. 情報処理学会論文誌, Vol.44, No.10 (Oct. 2003) 2448-2458, 情報処理学会. pdf 電子図書館 電気通信普及財団テレコム技術学生賞
  118. 駒谷 和範, 翠 輝久, 河原 達也, 奥乃 博: ソフトウェアサポートタスクにおける効率的な確認を行うための対話戦略. FIT (情報科学技術フォーラム), LF-2, pp.95--96, 情報処理学会, 電子情報通信学会, Sep. 2003.
  119. 中臺 一博, 日台 健一, 奥乃 博, 溝口 博, 北野 宏明: ヒューマノイドを対象にした視聴覚統合による実時間人物追跡: アクティブオーディションと顔認識の統合. 日本ロボット学会誌, Vol.21, No.5 (Jul. 2003), pp.517--525. 学会サーバ, pdf
  120. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai: Active audition for humanoid robots that can listen to three simultaneous talkers. Journal of the Acoustical Society of America, Vol.113, No.4, Pt.2 of 2, Apr. 2003, pp.2230. Abstract at ASA.
  121. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Ken'ichi Hidai, Hiroshi Mizoguchi, Hiroaki Kitano: Human-Robot Non-Verbal Interaction Empowered by Real-Time Auditory and Visual Multiple-Talker Tracking. Advanced Robotics, Vol.17, Issue 2, pp.115-130, VSP and Robotics Society of Japan, 2003. doi:10.1163/156855303321165088 Online version, pdf
  122. 中臺 一博, 奥乃 博, 北野 宏明: ヒューマノイドロボットを対象としたアクティブオーディション. 人工知能学会誌, Vol.18, No.2 F, pp.103-110 (Mar. 2003). pdf オンライン論文誌 doi:10.1527/tjsai.18.104

    2002

  123. 梅澤 健太郎, 齊藤 孝道, 奥乃 博: 権限証明書とSSL相互認証による匿名アクセス制御方式. 情報処理学会論文誌, Vol.43, No.8 (Aug. 2002) 1553-1562. pdf 電子図書館
  124. 山肩 洋子, 河原 達也, 奥乃 博, 美濃 導彦: 音声対話におけるオブジェクト同定のための曖昧性の解消. FIT (情報科学技術フォーラム), K-29, 425--426, 情報処理学会, Sep. 2002.
  125. 駒谷 和範, 上野 晋一, 河原 達也, 奥乃 博: バス運航情報案内システムにおけるユーザモデルを用いた適応的応答の生成. FIT (情報科学技術フォーラム), LF-2, pp.95--96, 情報処理学会, 電子情報通信学会, Sep. 2002. FIT2002ヤングリサーチャー賞
  126. Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Real-Time Auditory and Visual Multiple-Speaker Tracking For Human-Robot Interaction. Journal of Robotics and Mechatronics, special issue on Human Robot Interaction, Vol.14, No.5 (2002) 479-489, Mechatronics Society of Japan.

    2001

  127. 齊藤 孝道, 梅澤 健太郎, 奥乃 博: プライバシーを重視するアクセス制御システムの一方式. 電子情報通信学会論文誌, Vol.J84-D1, No.11 (Nov. 2001) pp.1553-1562, 電子情報通信学会. pdf
  128. 梅澤 健太郎, 齊藤 孝道, 奥乃 博: プライバシーを重視したアクセス制御機構の提案. 情報処理学会論文誌, Vol.42, No.8 (Aug. 2001) pp.2067-2076. pdf 電気通信普及財団テレコム技術学生賞 電子図書館
  129. Takahide Hoshide, Masayoshi Nose, Hisazumi Tsuchida, Kisaku Fujimoto, Hiroshi G. Okuno: Adaptive real-time planning for multimedia communication services by multiagent system, Electronics and Communications in Japan (Part I: Communications), Vol.84, No.2 (Feb. 2001) pp.90-98, Weiley. pdf doi:10.1002/1520-6424(200102)84:2<90::AID-ECJA10>3.0.CO;2-C

    1999

  130. 中谷智広, 奥乃 博: 音オントロジーに基づいた音環境理解システムの統合. 人工知能学会誌, Vol.14, No.6 (Nov. 1999) pp.1072--1079.
  131. Hiroshi G. Okuno, Tomohiro Nakatani, Takeshi Kawabata: Listening to Two Simultaneous Speeches. Speech Communication, Vol.27, Issue 3-4, pp.299-310, Apr. 1999. doi:10.1016/S0167-6393(98)00080-6
  132. Tomohiro Nakatani, Hiroshi G. Okuno: Harmonic Sound Stream Segregation Using Localization and Its Application to Speech Stream Segregation. Speech Communication, Vol.27, Issue 3-4, pp.209-222, Apr. 1999. doi:10.1016/S0167-6393(98)00079-X

    1998

  133. 星出高秀, 野瀬昌禎, 土田尚純, 藤本 喜作, 奥乃 博: マルチエージェントによるマルチメディア通信サービスの適合的プラニング. 電子情報通信学会論文誌, B-I Vol.J81, No.7 (July 1998) pp.440--449.
  134. Hiroshi G. Okuno, Shin-ichi Minato, and Hideki Isozaki: On the Properties of Combination Set Operations. Information Processing Letters, Elsevier, Vol. 66, No.4 (May 1998) pp.195--199. doi:10.1016/S0020-0190(98)00067-2
  135. 明石 修, 村上健一郎, 天海良治, 奥乃 博: NueLinda モデルと自己記述による実装. コンピュータソフトウェア, 日本ソフトウェア科学会, Vol.15, No.1 (Jan. 1998) pp.24--33.
  136. 奥乃 博, 長尾 確, 古関 義幸, 安原 宏, 吉田 健一: 検索機能を内蔵した独立型文献集 --- 10周年記念 CD-ROM 制作の経験 --- 人工知能学会誌, Vol.12, No.6 (Nov. 1997) pp.911--920.

    1997

  137. 奥乃 博, 中谷 智広, 川端 豪: 音声ストリーム分離法の提案と複数音声の同時認識の予備実験. 情報処理学会論文誌, Vol.38, No. 3 (Mar. 1997) pp.510-523. pdf
  138. 中谷智広, 後藤真孝, 川端 豪, 奥乃 博: 残差駆動型アーキテクチャの提案と音響ストリーム分離への応用. 人工知能学会誌, Vol.12, No.1 (Jan. 1997) pp.111--120.

    1996

  139. 正木 寛人, 斎藤 逸郎, 石塚 満, 奥乃 博: 二分決定グラフを用いた三面図の効率的理解. 情報処理学会論文誌, Vol.37, No.11 (Nov. 1996) pp.1969--1979. pdf
  140. 奥乃 博, 下國 治, 田中英彦: 二分決定グラフによる多重文脈型真偽維持システム BMTMS. 人工知能学会誌, Vol.11, No.3 (Mar. 1996) pp. 280--289.

    1995

  141. 奥乃 博, 湊 真一: 二分決定グラフによる制約充足問題の解法. 情報処理学会論文誌, Vol.36, No.8 (Aug. 1995) pp. 1789--1799. pdf
  142. 中谷智広, 奥乃 博, 川端 豪: 音環境理解のためのマルチエージェントによる調波構造ストリームの分離. 人工知能学会誌, Vol.10, No.2 (Mar. 1995) pp.232--241.

    1994

  143. 奥乃 博: 二分決定グラフによる探索型組合せ問題の解法での組合せ爆発抑制法. 情報処理学会論文誌, Vol.35, No.5 (May 1994) pp.739--753. pdf

    1993

  144. 奥乃 博, 明石 修, 村上健一郎, 天海良治: NueLinda interpreter in NueLinda --- 非均質システムNueLinda インタプリタの自己記述. 情報処理学会論文誌, Vol.34, No.4 (Apr. 1993) pp.568--579. pdf

    1992

  145. Hiroshi G. Okuno: Experience of parallel AI programming with parallel Lisp. Future Generation Computer Systems, Vol.7, Issues 2-3 (April 1992) pp.211-219, doi:10.1016/0167-739X(92)90008-Y

    1991

  146. 山崎憲一, 奥乃 博, 竹内郁雄: TAOにおける論理型プログラミングとその処理方式. 情報処理学会論文誌, Vol.32, No.9 (Sep. 1991) pp.1090-1101. pdf DL

    1990

  147. 奥乃 博: 網: ATMSの新しい処理系とその共有メモリ型マルチプロセッサ上 での並列処理. 人工知能学会誌, Vol.5, No.3 (May 1990) pp.333--342.
  148. 奥乃 博, アヌープ・グプタ: 並列Lisp言語QLispによるOPS5の並列処理の記述. 情報処理学会論文誌, Vol.31, No.6 (June 1990) pp.822--831. pdf

    1988

  149. Hiroshi G. Okuno, Nobuyasu Osato, Ikuo Takeuchi: Firmware approach to fast Lisp interpreter, SIGMICRO Newsletter, Vol.19, Issue 1-2 (June 1988) pp.5-11, ACM, pdf ACM DL
  150. Toshiaki Sugimura, Ikuo Takeuchi, Hiroshi G. Okuno, and Yoshiji Amagai: Japanese facilities on ELIS, Electrical Communication Laboratories Technical Journal, Vol.37, No.2 (1988), pp.145-52.
  151. Ikuo Takeuchi, Hiroshi G. Okuno, Nobuyasu Osato, and Kenichi Yamazaki: A multiple programming paradigm list processor TAO, Electrical Communication Laboratories Technical Journal Vol.37, No.2 (1988), pp.137-143.

    1987

  152. 竹内郁雄, 奥乃 博, 大里延康, 山崎憲一: 知能処理用プログラミング言語TAO. 研究実用化報告, Vol.37, No.2 (Feb. 1987) pp.137-143.
  153. 杉村利明, 竹内郁雄, 奥乃 博, 天海良治: ELISの日本語処理. 研究実用化報告, Vol.37, No.2 (Feb. 1987) pp.145-152.

    1986

  154. Ikuo Takeuchi, Hiroshi G. Okuno, and Nobuyasu Osato: A list processing language TAO with multiple programming paradigms, New Generation Computing, Vol.4, No.4 (1986) pp.401-444. doi:10.1007/BF03037392

    1983

  155. Ikuo Takeuchi, Hiroshi G. Okuno, Nobuyasu Osato: TAO: a harmonic mean of Lisp, Prolog and Smalltalk, SIGPLAN Notices, Vol.18, Issue 7 (July 1983) pp.65-74, pdf ACM DL

    1978

  156. Ikuo Takeuchi, and Hiroshi G. Okuno: A List Processor LIPQ. Review of the ECL, Vol.26, No.5--6 (May--Jun. 1978) pp.767--779.

    1977

  157. 奥乃 博, 竹内 郁雄: リストプロセッサLIPQとその処理系. 研究実用化報告, Vol.26, No.10 (Oct. 1977) pp.2889--2908.

    1974

  158. Makoto Amamiya, Ikuo Takeuchi, Hiroshi G. Okuno, and Kohei Noshita: A Programming Language FORMAL-2 and Its Implementation. Review of the ECL, Vol.22, No.11--12 (Nov.--Dec., 1974) pp.1084--1096.

    1973

  159. 雨宮 真人, 竹内 郁雄, 奥乃 博, 野下 浩平: プログラミング言語FORMAL-2とその処理系. 研究実用化報告, Vol.22, No.8 (Aug. 1973) pp.2195--2214.

o 著書・章分担o

    2014

  1. 奥乃 博: 第2章 総論 聴覚デバイスの要求・制約事項. 『感覚デバイス開発-- 機器が担うヒト感覚の生成・拡張・代替技術』, pp.85-101, NPS,2014年11月刊.
  2. 奥乃 博, 中臺 一博: 第2章第1節 混合音を聞きわける技術の開発. 『感覚デバイス開発-- 機器が担うヒト感覚の生成・拡張・代替技術』, pp.102-113, NPS,2014年11月刊.
  3. Angelica Lim, Hiroshi G. Okuno: Developing Robot Emotions through Interaction with Caregives. Jordi Vallverd� (Ed.) Synthesizing Human Emotion in Intelligent Systems and Robotics, in print, Hershey, PA, IGI Global, 2014.
  4. Yukara Ikemiya, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno: Transferring Vocal Expression of F0 Contour using Singing Voice Synthesizer, Moonis Ali, et al (Eds.): Modern Advances in Applied Intelligence - the 27th International Conference on Industrial, Engineering and Other Applications of Applied Intelligence Systems, IEA/AIE-2014, Proceedings, Part II, Lecture Notes in Computer Science, Vol.8482, pp. 250-259. June 3-6, 2014, Kaohsiung, Taiwan. doi:10.1007/978-3-319-07467-2_27
  5. Yukara Ikemiya, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno: Transferring Vocal Expression of F0 Contour using Singing Voice Synthesizer, Moonis Ali, et al (Eds.): Modern Advances in Applied Intelligence - the 27th International Conference on Industrial, Engineering and Other Applications of Applied Intelligence Systems, IEA/AIE-2014, Proceedings, Part II, Lecture Notes in Computer Science, Vol.8482, pp. 250-259. June 3-6, 2014, Kaohsiung, Taiwan.
  6. Mayumi J. Hikita, Hiroshi G. Okuno: PROPOSAL OF INTERNATIONAL CONFERENCE PROMOTION --- Destination Branding and Risk anagement by a network of conference centres ---, Masaaki Mochimaru (Ed.): Serviceology for Services: Selected papers of the 1st International Conference of Serviceology, Selected papers of the 1st International Conference of Serviceology, pp.85-95, 2014. ISBN 978-4-431-54816-7, Springer. doi: 10.1007/978-4-431-54816-4_10

    2013

  7. Shotaro Sano, Takuma Otsuka, Hiroshi G. Okuno: Solving Google's Continuous Audio CAPTCHA with HMM-based Automatic Speech Recognition, Advances in Information and Computer Security, Proceedings of the 8th International Workshop on Security (IWSEC 2013), Lecture Notes in Computer Science, Vol.8231, pp.36-52, Springer, Nov. 18-20, Okinawa. The Best Paper Award Description doi: 10.1007/978-3-642-41383-4_3
  8. Ui-Hyun Kim, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno: Improved Sound Source Localization and Front-Back Disambiguation for Humanoid Robots with Two Ears, Recent Trends in Applied Artificial Intelligence, Lecture Notes in Computer Science, Vol.7906, pp.282-291, Springer. June 17-21, Amsterdam, The Netherland. (Acceptance rate for long papers: 34.7%). The Best Paper Award (1/103 papers) pdf doi: 10.1007/978-3-642-38577-3_29
  9. YangYang Huang, Takuma Otsuka, Hiroshi G. Okuno: A Speaker Dialization System with Robust Speaker Localization and Voice Activity Detection, Comtemprary Challenges and solutions in Applied Artificial Intelligence, Studies in Computational Intelligence, Vol. 489 (2013) pp.77-82, Springer. June 17-21, Amsterdam, The Netherland. doi: 10.1007/978-3-319-00651-2_11

    2012

  10. Kohei Nagira, Takuma Otsuka, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Infinite Sparse Factor Analysis for Blind Source Separation in Reverberant Environments, SSPR/SPR2012, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 7626, pp.638-647, Nov. 7-9. Hiroshima, Japan. doi: 10.1007/978-3-642-34166-3_70
  11. Angelica Lim, Hiroshi G. Okuno: Using speech data to recognize emotion in human gait, Human Behavior Understanding, A.A. Salah et al. (Eds): Human Behavior Understanding 2012, Lecture Notes in Computer Science, Vol.7559, pp.52-64, Springer, Algarve, Portgul, October 7, 2012. acceptance rate 42%. Abstractpdf doi: 10.1007/978-3-642-34014-7_5
  12. Katsutoshi Itoyama, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Automatic Chord Recognition Based on Probabilistic Integration of Acoustic Features and Chord Transition, He Jiang et al. (Eds.): Advanced Research in Applied Artificial Intelligence, IEA/AIE-2012, pp.58-67, Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.7345. Springer. June 9-12, Dalian, China. doi: 10.1007/978-3-642-31087-4_7
  13. Takeshi Mizumoto, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Adaptive Pitch Control for Robot Thereminist using Unscented Kalman Filter. H. Jiang, M. Ali, and M. Li (Eds.), Modern Advances in Intelligent Systems and Tools, Studies in In Computational Intelligence, pp.19-24, Springer. June 9-12, Dalian, China, 2012. (IEA/AIE-2012) doi: 10.1007/978-3-642-30732-4_3

    2011

  14. Kohei Nagira, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Complex Extension of Infinite Sparse Factor Analysis for Blind Source Separation of Speech Signals, F. Theis et al. (Eds.): LVA/ICA 2012, Lecture Notes in Computer Science 7191, pp. 388-396, 2012. Tel-Aviv, Israel, Mar. 12-15, 2012. doi:10.1007/978-3-642-28551-6_48
  15. Yasuharu Hirasawa, Naoki Yasuraoka, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: A GMM Sound Source Model for Blind Speech Separation in Under-determined Condisions, F. Theis et al. (Eds.): LVA/ICA 2012, Lecture Notes in Computer Science 7191, pp. 446-453, 2012. Tel-Aviv, Israel, Mar. 12-15, 2012. doi:10.1007/978-3-642-28551-6_55
  16. Hiromitsu Awano, Shun Nishide, Hiroaki, Arie, June Tani, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Use of a Sparse Structure to Improve Learning Performance of Recurrent Neural Networks, Neural Information Processing, Lecture Notes in Computer Science, Vol.7064, pp.323-331, Springer-Verlag, Shanghei, Nov. 13-17, 2011. doi:10.1007/978-3-642-24965-5_36
  17. Kazunori Komatani, Kyoko Matsuyama, Ryu Takeda, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Evaluation of Spoken Dialogue System that uses Utterance Timing to Interprete User Utterances, R.L-C. Delgado and T. Kobayashi (Eds.): Proceedings of the Paralinguistic Information and its Integration in Spoken Dialogue Systems Workshop, pp.315-326, Springer, Sep. 2011. doi:10.1007/978-1-4614-1335-6
  18. Yasuharu Hirasawa, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Robot with Two Ears Listens to More Than Two Simultaneous Utterances by Exploiting Harmonic Structures, K.G. Mehrotra et al. (Eds.): Modern Approaches in Applied Intelligence (IEA/AIE-2011), Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.6703, pp.348-358. Springer. Syracuse, NY, June 28 - July 1, 2011. doi: 10.1007/978-3-642-21822-4_35
  19. Nobuhide Yamakawa, Toru Takahashi, Tetsuro Kitahara, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Environmental Sound Recognition for Robot Audition using Matching-pursuit, Modern Approaches in Applied Intelligence (IEA/AIE-2011), Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.6704, pp.1-10. Springer. Syracuse, NY, June 28 - July 1, 2011. doi: 10.1007/978-3-642-21827-9_1
  20. Zhang Yang, Tetsuya Ogata, Shun Nishide, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno: Cluster Self-organization of Known and Unknown Environmental Sounds using Recurrent Neural Network, T. Honkela, W. Duch, M. A. Girolami, S. Kaski (Eds.): Artificial Neural Networks and Machine Learning - ICANN 2011, Lecture Notes in Computer Science, Vol.6791, pp.167-175, Springer, (58%, 108/185), Espoo, Finland, June 14-17, 2011.
  21. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Hyun-Don Kim: Robot Audition: Missing Feature Theory Approach and Active Audition, K. Pradalier, R. Siegward, and G. Hirzinger (Eds.): Robotics Research, STAR 70, pp.227-244, Springer-Verlag. doi:10.1007/978-3-642-19457-3_14
  22. 奥乃 博: ロボット聴覚, 日本ロボット学会編『ロボットテクノロジー』304p, オーム社, 2011.

    2010

  23. Wataru Hinoshita, Horiaki Arie, Jun Tani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Recognition and Generation of Sentences through Self-organizing Linguistic Hierarchy using MTRNN, Nicol\'{a}s Garc\'{\i}a-Pedrajas, Francisco Herrera, Colin Fyfe, Jos\'{e} Manuel Ben\'{\i}tez, and Moonis Ali (Eds.): Trends in Applied Intelligent Systems , Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.6096, 51-61, Cordoba, Spain, June 1-4 (2), 2010. pdf
  24. Takuma Otsuka, Takeshi Mizumoto, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Music-ensemble robot that is capable of playing the theremin while listening to the accompanied music, Nicol\'{a}s Garc\'{\i}a-Pedrajas, Francisco Herrera, Colin Fyfe, Jos\'{e} Manuel Ben\'{\i}tez, and Moonis Ali (Eds.): Trends in Applied Intelligent Systems , Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.6096, 102-112, Cordoba, Spain, June 1-4 (2), 2010. pdf Best paper award
  25. Akira Maezawa, Katsutoshi Itoyama, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Violin Fingering Estimation Based on Violin Pedagogical Fingering Model Constrained by Bowed Sequence Estimation from Audio Input, Nicol\'{a}s Garc\'{\i}a-Pedrajas, Francisco Herrera, Colin Fyfe, Jos\'{e} Manuel Ben\'{\i}tez, and Moonis Ali (Eds.): Trends in Applied Intelligent Systems , Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.6098, 249-259, Cordoba, Spain, June 1-4 (3), 2010. pdf
  26. Kyoko Matsuyama, Kazunori Komatani, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Improving Identification Accuracy by Extending Acceptable Utterances in Spoken Dialogue System Using Barge-in Timing, Nicol\'{a}s Garc\'{\i}a-Pedrajas, Francisco Herrera, Colin Fyfe, Jos\'{e} Manuel Ben\'{\i}tez, and Moonis Ali (Eds.): Trends in Applied Intelligent Systems , Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.6097, 585-594, Cordoba, Spain, June 1-4 (3), 2010. pdf
  27. Shun Shiramatsu, Jun Takasaki, Tatiana Zidrasco, Tadachika Ozono, Toramatsu Shintani, Hiroshi G. Okuno: System for Supporting Web-based Public Debate Using Transcripts of Face-to-face Meeting, Nicol\'{a}s Garc\'{\i}a-Pedrajas, Francisco Herrera, Colin Fyfe, Jos\'{e} Manuel Ben\'{\i}tez, and Moonis Ali (Eds.): Trends in Applied Intelligent Systems , Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.6098, 311-320, Cordoba, Spain, June 1-4 (4), 2010. pdf
  28. Takumi Yoshida, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno: An Improvement in Auido-Visual Voice Activity Detection for Automatic Speech Recognition, Nicol\'{a}s Garc\'{\i}a-Pedrajas, Francisco Herrera, Colin Fyfe, Jos\'{e} Manuel Ben\'{\i}tez, and Moonis Ali (Eds.): Trends in Applied Intelligent Systems , Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.6096, 51-61, Cordoba, Spain, June 1-4 (2), 2010. pdf

    2009

  29. 奥乃 博: 「ロボットと<こころ>」, 京都文化会議記念出版編集委員会川添 信介, 高橋 康夫, 吉澤 健吉編『こころの謎 kokoroの未来』, pp.184-212, 京都大学学術出版会, Nov. 2009.
  30. Masaki Katsumaru, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Adjusting Occurrence Probabilities of Automatically-Generated Abbreviated Words in Spoken Dialogue Systems, B.-C. Chien, T.-P. Hong, S.-M. Chen, M. Ali (Eds.): Next-Generation Applied Intelligence, 22nd International Conference on Industrial, Engineering and Other Applications of Applied Intelligent Systems (IEA/AIE-2009), Lecture Notes in Artificial Intelligence 5579, pp.481-490, Tainan, Taiwan, Jun. 24-27, 2009. pdf doi:10.1007/978-3-642-02568-6_49
  31. Shun Shiramatsu, Yuji Kubota, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno: Visualization-based Approaches to Support Context Sharing towards Public Involment Support System, Opportunities and Challenges for Next-Generation Applied Intelligence, Studies in Computational Intelligence, Springer, Vol.214, pp.111--117, Tainan, Taiwan, Jun. 24-27, 2009. doi:10.1007/978-3-540-92814-0_18
  32. Kazunori Komatani, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno: A Model of Temporally Changing User Behaviors in a Deployed Spoken Dialogue System, G.-J. Houben et al. (Eds.): UMAP 2009, First and Seventeenth International Conference on User Modeling, Adaptation, and Personalization, Lecture Notes in Computer Science 5535, pp.408-414, Trento, Italy, Jun. 22-26, 2009. pdf doi:10.1007/978-3-642-02247-0_45
  33. 合原 一究, 武田 龍, 水本 武志, 高橋 徹, 奥乃 博: ニホンアマガエルの同期した発声行動に関する数理的研究および音響信号解析, 数解研講究録 1663, pp153-158, 2009年6月24日.

    2008

  34. Shun Shiramatsu, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: SalienceGraph: Visualizing Salience Dynamics of Written Discourse by Using Reference Probability and PLSA. T. B. Ho and Z-H. Zhou (Eds.): PRICAI-2008: Trends in Artificial Intelligence, 890-902, (84/234, 35.8%), Lecture Notes in Computer Science, Vol.5351, Springer-Verlag, Dec. 2008. pdf doi:10.1007/978-3-540-89197-0_83
  35. Satoshi Ikeda, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Integrating Topic Estimation and Dialogue History for Domain Selection in Multi-Domain Spoken Dialogue Systems. Ngoc Thanh Nguyen,Leszek Borzemski,Adam Grzech,Moonis Ali (Eds.): New Frontiers in Applied Artificial Intelligence, pp.294-304, Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.5027, June, 2008. doi:10.1007/978-3-540-69052-8_31
  36. Hisashi Kanda, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Vowel Imitation using Vocal Tract Model and Recurrent Neural Network. Masumi Ishikawa, Kenji Doya, Hiroyuki Miyamoto, Takeshi Yamakawa (Eds.): Neural Information Processing, 14th International Conference, ICONIP 2007, Revised Selected Papers, Part II, pp.222-232, Lecture Notes in Computer Science 4985, Springer-Verlag, June 2008. pdf doi:10.1007/978-3-540-69162-4_24
  37. Koiti Hasida, Shun Shiramatsu, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Meaning Games. New Frontiers in Artificial Intelligence, Lecture Notes in Computer Science, Vol.4914, pp.228-241, Springer-Verlag, Feb. 2008. doi:10.1007/978-3-540-78197-4_21
  38. Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani: Robot Audition from the viewpoint of Computational Auditory Scene Analysis. Proceedings of the International Conference on Informatics Education and Research for Knowledge-Creation Society Infrastructure (ICKS'08), pp.35-40, Jan. 2008. pdf doi:10.1109/ICKS.2008.10
  39. Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Structual Feature Extraction based on Active Sensing Experiences. Proceedings of the International Conference on Informatics Education and Research for Knowledge-Creation Society Infrastructure (ICKS'08), pp.169-172, Jan. 2008. pdf doi:10.1109/ICKS.2008.9
  40. Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Evaluation of Two-Channel-Based Sound Source Localization using 3D Moving Sound Creation Tool. Proceedings of the International Conference on Informatics Education and Research for Knowledge-Creation Society Infrastructure (ICKS'08), pp.209-212. doi:10.1109/ICKS.2008.25

    2007

  41. Hiroshi G. Okuno, Moonis Ali (Eds.): New Trends in Applied Artificial Intelligence (IEA/AIE-2007). Lecture Notes in Computer Science, Vol.4570, Springer-Verlag, 14 Jun. 2007, XXI, 1194p. ISBN: 978-3-540-73322-5. pdf doi:10.1007/978-3-540-73325-6
  42. Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Real-Time Auditory and Visual Talker Tracking through integrating EM algorithm and Particle Filter. New Trends in Applied Artificial Intelligence (IEA/AIE-2007), Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.4570, pp.280-290, Springer-Verlag. Kyoto, Jun. 2007. pdf doi:10.1007/978-3-540-73325-6_28
  43. Ryu Takeda, Shun'ichi Yamamoto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Evaluation of Two Simultaneous Continous Speech Recognition with ICA BSS and MTF-based ASR. New Trends in Applied Artificial Intelligence (IEA/AIE-2007), Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.4570, pp.384-394, Springer-Verlag. Kyoto, Jun. 2007. pdf doi:10.1007/978-3-540-73325-6_38
  44. Shinichi Ueno, Fumihiro Adachi, Kazunori Komatani, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno: Bus Information System Based on User Models and Dynamic Generation of VoiceXML Scripts. New Frontiers in Artificial Intelligence (JSAI 2003/2004), Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.3609, pp.45-60, 2007. Springer-Verlag. doi:10.1007/978-3-540-71009-7_4

    2006

  45. Shun'ichi Yamamoto, Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Mikio Nakano, Hiroshi Tsujino, Jean-Marc Valin, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Recognition of Simultaneous Speech by Estimating Reliability of Separated Signals for Robot Audition. Qiang Yang, Geoffrey I. Webb (Eds.): PRICAI 2006: Trends in Artificial Intelligence, Lecture Notes in Computer Science, Vol.4099, pp.484-494, accepted as regular paper for ORAL Presentation (14.1%), Springer-Verlag, Guilin, China, Aug. 2006. pdf doi:10.1007/11801603_52
  46. Shun'ichi Yamamoto, Kazuhiro Nakadai, Mikio Nakano, Hiroshi Tsujino, Jean-Marc Valin, Ryu Takeda, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Genetic Algorithm based Improvement of Robot's Hearing Capabilities in Separating and Recognizing Simultaneous Speech Signals. Moonis Ali, Richard Dapoigny (Eds.): Advances in Applied Artificial Intelligence (IEA/AIE-2006), Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.4031, pp.207-217, Springer-Verlag. Annecy, France, Jun. 2006. pdf doi:10.1007/11779568_24

    2005

  47. Tsuyoshi Tasaki, Shohei Matsumoto, Hayato Ohba, Mitsuhiko Toda, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Distance Based Dynamic Interaction of Humanoid Robot with Multiple People. Innovations in Applied Artificial Intelligence (IEA/AIE-2005) Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.3533, 111-120, Best paper award, Springer-Verlag. Bari, Italy, Jun. 2005. pdf Paper pdf doi:10.1007/11504894_18
  48. 内山 勝利, 応地 利明, 岡 真理, 奥乃 博, 鈴木 博之, 深谷 賢治, モジュタバ・サドリア, ユベール・デュルト: ワークショップ1「こころとトボス--こころのよりどころ」. 京都文化会議2005報告集, pp.64-73, Mar. 2006.
  49. Katsutoshi Uchiyama, Toshiaki Ohji, Mari Oka, Hiroshi G. Okuno, Hiroyuki Suzuki, Kenji Fukaya, Modjtaba Sadria, Hubert Durt: Kokoro and Topos -- Bastions of Kokoro. Kyoto Inernational Culture Forum 2005, pp.62-73, Mar. 2006.

    2004

  50. セップ・リンハルト, 伊東久重, 奥乃 博, 後藤靜夫, 帚木蓬生, 宮台真司, 山極寿一: ワークショップ2「こころの病理」. 京都文化会議2004報告集, pp.124-145, Mar. 2005
  51. Kazushi Ishihara, Tomohiro Nakatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Automatic Sound-Imitation Word Recognition from Environmental Sounds focusing on Ambiguity Problem in Determining Phonemes. PRICAI 2004: Trends in Artificial Intelligence. Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.3157, pp.909-918, Springer-Verlag, Auckland, Aug. 2004. pdf doi:10.1007/b99563 html
  52. Kazunori Komatani, Shinichi Ueno, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno: User Modeling in Spoken Dialogue Systems for Flexible Guidance Generation. Post-Proceedings of JSAI, Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.3609, in print, Springer-Verlag. doi:10.1007/3-540-45324-5_19
  53. Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani, Kazuhiro Nakadai: Computational Auditory Scene Analysis and Its Application to Robot Audition. Post-Proceedings of the International Conference on Informatics Research for Development of Knowledge Society Infrastructure, pp.73-80, IEEE Computer Society Press, Jun. 2004, doi:10.1109/ICKS.2004.1313411
  54. Kazunori Komatani, Ryosuke Itoh, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno: Recognition of Emotional States in Spoken Dialogue with a Robot. Innovations in Applied Artificial Intelligence (IEA/AIE-2004), Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.3029, 413-423, Springer-Verlag. Ottawa, May. 2004, pdf Springer-Verlag
  55. 奥乃 博: Lisp. 人工知能学事典, 共立出版, 2005.

    2003

  56. Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: Pitch-dependent Musical Instrument Identification and Its Application to Musical Sound Ontology. In Chung, P,W.H., Hinde, C. and Ali, M. (Eds.) Developments in Applied Artificial Intelligence (IEA/AIE-2003), Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.2718, 112-122, Springer-Verlag. Loughborough, UK, Jun. 2003, pdf doi:10.1007/3-540-45034-3_12
  57. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Hiroaki Kitano: Design and Implementation of Personality of Humanoids in Human Humanoid Non-verbal Interaction. In Chung, P,W.H., Hinde, C. and Ali, M. (Eds.) Developments in Applied Artificial Intelligence (IEA/AIE-2003), Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.2718, 662-673, Springer-Verlag. Loughborough, UK, Jun. 2003, pdf doi:10.1007/3-540-45034-3_67
  58. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai: Real-time Sound Source Localization and Separation based on Active Audio-Visual Integration. In Jose Mira and Jose R. Alvarez (Eds.): Computational Methods in Neural Modeling (IWANN 2003), Part 1, Lecture Notes in Computer Science, Vol.2686, 118-125, Springer-Verlag. Ma\'{o}, Menorca,, Spain, June 2003, pdf doi:10.1007/3-540-44868-3_16
  59. 奥乃 博: ファイゲンバウム, マッカーシ. 土屋 俊編 , 共立出版, 2003.

    2002

  60. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Tino Lourens, Hiroaki Kitano: Sound and Visual Tracking by Active Audition. in Jin, Q., Li, J., Zhang, N., Cheng, J., Yu, C., and Noguchi, N (eds) Enabling Society with Information Technology pp.174-185, Springer-Verlag, 2002.
  61. Taiichi Yuasa and Hiroshi G. Okuno (Eds.): Advanced Lisp Technology. Advanced Information Processing Technology, Vol.4, Taylor and Francis Publishers, London, UK, May, 2002.
  62. 奥乃 博: 推論・問題解決, コミュニケーションとネットワーク, CHインターフェース. 日本認知科学会編: 『認知科学辞典』, 共立出版, 2002.
  63. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Hiroaki Kitano: Realizing Audio-Visually triggered ELIZA-like non-verbal Behaviors. In Ishizuka, M. and Slaney, J. (eds) PRICAI-2002 Topics in Artificial Intelligence, Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.2417, 552--562, Springer-Verlag, Tokyo, Aug. 2002. pdf doi:10.1007/3-540-45683-X_59
  64. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Hiroaki Kitano: Social Interaction of Humanoid Robot through Auditory and Visual Tracking. In Hendtlass, T., and Ali, M. (Eds.) Developments in Applied Artificial Intelligence (IEA/AIE-2002), Cairns, Australia, June 2002, Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.2358, pp.725-735, Springer-Verlag. pdf doi:10.1007/3-540-48035-8_70

    2001

  65. 北野 宏明監訳: 奥乃 博, 諸橋 峰雄, 京田 耕司, 中臺 一博 訳: 『PCクラスタ構築法 − Linux クラスタベオウルフ』. 産業図書, 2001.
  66. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Tino Lourens, Hiroaki Kitano: Sound and Visual Tracking for Humanoid Robot. Engineering of Intelligent Systems: 14th International Conference on Industrial and Engineering Applications of Artificial Intelligence and Expert Systems, IEA/AIE-2001, Proceedings, Budapest, Hungary, June 2001. Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.2070, 640-650, Springer. Best Paper Award (1st Place) pdf doi:10.1007/3-540-45034-3_67
  67. Tino Lourens, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Detection of Oriented Repetitive Alternating Patterns in Color Images -- A Computational Model of Monkey Grating Cells. Connectionist Models of Neurons, Learning Processes and Artificial Intelligence: Sixth International Work-Conference on Artificial and Natural Neural Networks, IWANN 2001, Proceeding, Part I, Granada, Spain, June 2001. Lecture Notes in Computer Science, Vol.2084, 95-107, Springer-Verlag. doi:10.1007/3-540-45720-8_12/
  68. Ian Frank, Kumiko Tanaka, Hiroshi G. Okuno, Jun'ichi Akita, Yukiko Nakagawa, K. Maeda, Kazuhiro Nakadai, Hiroaki Kitano: And The Fans are Going Wild! SIG plus MIKE. RoboCup 2000: Robot Soccer World Cup IV, Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.2019, 139-148, Springer-Verlag, May 2001. pdf doi:10.1007/3-540-45324-5_12
  69. Yukiko Nakagawa, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Bridging gap between small sized league and simulator league. RoboCup 2000: Robot Soccer World Cup IV, Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.2019, 209-218, Springer-Verlag, May 2001. pdf doi:10.1007/3-540-45324-5_19

    2000

  70. Hiroshi G. Okuno, Koji M. Kyoda, Mineo Morohashi, Hiroaki Kitano: Initial Assessment of ERATO-1 Beowulf-Class Cluster. Ito, T. and Yuasa, T. (eds.) Parallel and Distributed Computing in Symbolic and Irregular Applications, World Scientific Publishing, 372--383, 2000.
  71. Kazuhiro Nakadai, Tino Lourens, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Humanoid Active Audition System Improved by The Cover Acoustics. In Mizoguchi, R. and Slaney, J. (eds) "PRICAI 2000 Topics in Artificial Intelligence" Lecture Notes in Artificial Intelligence 1886, 544--554, Springer-Verlag, Melborne, Aug. 2000. pdf doi:10.1007/3-540-44533-1_55
  72. Ian Frank, Kumiko Tanaka-Ishii, Hiroshi G. Okuno, Yukiko Nakagawa, K. Meada, Kazuhiro Nakadai, Hiroaki Kitano: And The Fans are Going Wild! SIG plus MIKE. Proceedings of the Fourth International Workshop on RoboCup (RoboCup-2000), Lecture Notes in Computer Science, Vol.2019, 267--276, Springer-Verlag, Melbourne, Aug. 2000.
  73. Yukiko Nakagawa, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Bridging gap between small sized league and simulator league. Proceedings of the Fourth International Workshop on RoboCup (RoboCup-2000), Lecture Notes in Computer Science, Vol.2019, 1--10, Springer-Verlag Melborne, Aug. 2000.

    1999

  74. 奥乃 博: 人工生命, 人工知能言語, 並列人工知能, 遺伝的アルゴリズム. 電子情報通信学会編: 『電子情報通信述語ハンドブック』, 1998.

    1998

  75. David Rosenthal and Hiroshi G. Okuno (Eds.): Computational Auditory Scene Analysis. Lawrence Erlbaum Associates, Mahmoh, NJ, 1998.
  76. Tomohiro Nakatani, Hiroshi G. Okuno, Masataka Goto, T. Itoh: MultiAgent Based Binaural Sound Stream Segregation. D. Rosenthal, and H.G. Okuno (eds.): Computational Auditory Scene Analysis, Lawrence Erlbaum Associates, Mahmoh, NJ, pp.195--214, 1998.

    1996

  77. 奥乃 博: 『インターネット活用術』. 岩波科学ライブラリー44, 岩波書店, Nov. 1996.
  78. 奥乃 博: 阪神大震災でインターネットの果たした役割. 『インターネット白書 '96』, 日本インターネット協会編, p.14, Apr. 1996.
  79. 奥乃 博: 知識表現と推論の要件, プロダクションシステム, 黒板モデル, フレームとオブジェクト, TMS, 人工知能のプログラミングスタイル, LISP, その他の人工知能向き言語. 情報処理学会編:『情報処理ハンドブック』, オーム社, Apr. 1996.

    1995

  80. 中谷智広, 奥乃博, 川端豪: 異種エージェントの協調による音響ストリーム分離. 橋田浩一編 『マルチエージェントと協調計算 IV (MACC 94)』, レクチャーノート/ソフトウェア学 13, 近代科学社, pp.57--70, Nov. 1995.
  81. Hiroshi G. Okuno, Tomohiro Nakatani, Takeshi Kawabata: Cocktail-Party Effect with Computational Auditory Scene AAnalysis -- Preliminary Report --. Advances in Human Factors/Ergonomics, Vol.20, Part2, 1995, pp.503-508, doi:10.1016/S0921-2647(06)80266-2
  82. 奥乃 博, 垂水 浩幸, 下條 真司 (編): 緊急チャリティーシンポジウム「兵庫県南部地震の時インターネットで 私たちはどう行動したか」報告集. 日本ソフトウェア科学会, Mar. 1995.

    1994

  83. 奥乃 博 (編): 『マルチエージェントと協調計算 III (MACC 93)』, レクチャーノート/ソフトウェア学 8, 近代科学社, Oct. 1994.
  84. 中谷智広, 奥乃 博, 川端 豪: マルチエージェントによる音響ストリームの分離. 奥乃 博『マルチエージェントと協調計算 III (MACC 93)』, レクチャーノート/ソフトウェア学 8, 近代科学社, pp.35--48, Oct. 1994.

    1993

  85. 奥乃 博: 「マルチエージェントシステムによる認知機構のモデル」. 石田 亨編『マルチエージェントと協調計算 II (MACC 92)』, レクチャーノート/ソフトウェア学 5, 近代科学社, pp.213--226, Dec. 1993.
  86. 奥乃 博, 岡田美智男, 川端 豪: 「音環境理解の提案 --- 世界認知を目指して ---」 北野宏明編『グランドチャレンジ --- 偉大なるAIの挑戦 ---』, 共立出版, Aug. 1993.
  87. 大須賀節雄, 上野晴樹, 雨宮真人, 奥乃 博: 『知的プログラミング』, 第2章「プログラミング言語Lispとそのプログラミング環境」 第5章「オブジェクト指向プログラミング」 オーム社, (May 1993).

    1992

  88. 奥乃 博: 「はじめに並列処理ありき」. 竹内 郁雄編 『AI奇想曲 - 「知」の次世代アーキテクチャ』, NTT出版, 1992年1月, ISBN-10: 4871881539.

    1988

  89. 奥乃 博訳: Richie: 「ソフトウェア研究に想う」 『ACMチューリング賞受賞記念講演集』, 共立出版, 1988.
  90. 奥乃 博: 土屋俊編: 『AI事典』, UPU社, 1988.

    1987

  91. 奥乃 博: Finger, Name サービスについて. 石田晴久, 徳田雄洋, 徳田英幸編: 『コンピュータネットワーク』, 共立出版, 1987.

    1986

  92. 奥乃 博: 第4章「開発支援環境」 大須賀節雄, 上野晴樹編: 『知識ベース入門』, オーム社, 1986.
  93. 奥乃 博: 科学技術庁編: 『知識ベース・システム』. 総合レビュー, 科学技術情報活動の現状と展望, 第8巻, 1985.

    1985

  94. 大里 延康, 竹内 郁雄, 奥乃 博: TAO におけるオブジェクト指向プログラミング. 鈴木則久編『オブジェクト指向システム』, 共立出版, 1985. pp.105-118.

    1984

  95. 奥乃 博訳 : 第6章「自動プログラミング」 田中幸吉 監訳: 『人工知能ハンドブック』 第2巻. 共立出版, 1984.

    1977

  96. 野崎昭弘, 野下浩平他訳: 『アルゴリズムの設計と解析』第2巻, サイエンス社, 1977.

    1976

  97. 竹内 郁雄, 奥乃 博: N-queens game, TANGRAM & TAIT's problem. 「計算機によるパズル・ゲームの研究」報告集, 数理解析研究所講究録 263, 京都大学数理解析研究所, Feb. 1976.

o 解説・雑誌記事o

    2014

  1. 奥乃 博: サイロからの脱出 京都大学工学部報, ,2014年11月.
  2. 奥乃 博: 雑感 「情報学展望」,京都大学大学院情報学研究科 ,2014年5月.
  3. 奥乃 博: 研究の水平展開, コンピュータソフトウエア, 巻頭言, Vol.31, No.2 (2014年5月)pp.1, 岩波 書店.

    2013

    2012

  4. 奥乃 博: 数独問題の難易度定義とそれに基づく問題自動生成法の研究, 中山隼雄科学技術文化財団20周年記念誌, 2012.
  5. 奥乃 博: 編集にあたって, 情報処理, 「夏休み自作自習小特集」, Vol.53, No.8 (Aug. 2012) 情報処理学会 http://id.nii.ac.jp/1001/00082770/
  6. 奥乃 博, 中臺 一博, 水本 武志: 混合音を聞き分けるセンシング技術, 電子情報通信学会学会誌, 人間を理解するためのICT技術特集 2-2, Vol.95, No.5 (May 2012) pp.401-404, 電子情報通信学会. pdf
  7. 後藤 真孝, 奥乃 博: 編集にあたって, 情報処理, 特集号「CGMの現在と未来」, Vol.53, No.5 (May 2012) pp.464-465, 情報処理学会 電子図書館

    2011

  8. 湯淺 太一, 奥乃 博, 尾形 哲也: ぺた語義: 京大における Lisp を使ったプログラミング教育, 情報処理, Vol.52, No.9 (Sep. 2011), pp.1191-1194, 情報処理学会. 電子図書館
  9. 奥乃 博: 東日本大震災 危機発生時の対応について考える: 15.災害復旧支援・原子力事故対策ロボット, 情報処理, Vol.52, No.9 (Sep. 2011) pp.1090-1091, 情報処理学会. 電子図書館

    2010

  10. 奥乃 博: ロボット聴覚の現状と課題, 特集「ロボット聴覚」, 日本ロボット学会誌, Vol.28, No.1 (Jan. 2010) pp.2-5.
  11. 奥乃 博, 中臺 一博: ロボット聴覚オープンソフトウエア HARK, 特集「ロボット聴覚」, 日本ロボット学会誌, Vol.28, No.1 (Jan. 2010) pp.6-9.

    2009

  12. 奥乃 博, 中臺 一博, 大塚 琢馬: 音楽ロボットのための実時間音楽情報処理, 特集「音楽処理技術の最前線」, 情報処理, Vol.50, No.8 (Aug. 2009) pp.729-734. 立ち読み 電子図書館

    2008

  13. 奥乃 博: 多数の人の声を一度に聞き分ける聴覚センサ. 日経エレクトロニクス, 2008年9月22日号, 115-123.
  14. 奥乃 博: 洛書「触媒としての教員 -- 自学自習へのある試み」 京大広報, No.634, 2008年5月. pdf
  15. Tetsuya Ogata, Hideki Kojima, Hiroshi G. Okuno: Motion Emergence from Sound using Cross-Modal Mapping on Recurrent Neural Network. Aucouturier, J.-J. (ed.) Cheek to Chip: Dancing Robots and AI's Future, IEEE Intelligent Systems, Vol.23, No.2 (Apr. 2008), 74--84, doi:10.1109/MIS.2008.22
  16. 奥乃 博, 溝口 博: ロボット聴覚のための情報統合の現状と課題 (韓国語訳). 自動化技術, Vol.24, No.3 (Mar. 2008) pp.60-63. www.chomdan.co.kr
  17. 奥乃 博: ロボットによる人の聴覚処理への構成的アプローチ. 特集 ロボットメディアによる人間情報処理研究, 情報処理, Vol.49 No.1 (Jan., 2008) 15-23, 情報処理学会. 電子図書館

    2007

  18. 奥乃 博, 山本 俊一: 音環境理解コンピューティング. 人工知能学会誌, レクチャーシリーズ:「知能コンピューティングとその周辺」第5回, Vol.22, No.6 (Nov. 2007) pp.846-854.
  19. 奥乃 博, 北原 鉄朗, 吉井 和佳: 楽曲の特徴量抽出と検索技術. 電気学会誌, 特集「音響機器は進歩している 6」, Vol.127, No.7 (Jul. 2007) pp.417--420.
  20. 奥乃 博, 溝口 博: ロボット聴覚のための情報統合の現状と課題. 計測と制御, 「ロボット聴覚のためのインテグレーション技術」特集, Vol.46, No.6 (Jun. 2007) pp.415-419.
  21. 山本 俊一, 武田 龍, 奥乃 博: ミッシングフィーチャ理論に基づく音声認識を利用した複数話者同時発話認識. 計測と制御, 「ロボット聴覚のためのインテグレーション技術」特集, Vol.46, No.6 (Jun. 2007) pp.447-452.

    2006

  22. 奥乃 博: 音環境理解から観たロボット聴覚. 日本音響学会誌, Vol.63, No.1 (Jan. 2007) pp.29-34.
  23. 奥乃 博: 複数の音を同時に聞き分ける聖徳太子ロボットの研究. TELECOM FRONTIER, SCAT Technical Journal, Vol.52, 2006 Summer, pp.12-20.
  24. 奥乃 博: 聖徳太子のような音声処理ロボットの開発. inrevium lab, inrevium, Vol.3, 2006 Summer, pp.1-4.

    2005

  25. 奥乃 博, 丹羽 治彦, 尾形 哲也: 超音波センサアレイを用いたアクティブセンシングによる3次元物体の位置・形状認識. 超音波テクノ, pp.79-84, 2005年9-10月号.

    2004

  26. 奥乃 博: 巻頭言. Webプロ年鑑'04, アルファ企画, 2004.

    2003

  27. 奥乃 博, 中臺 一博: ロボット聴覚の課題と現状. 情報処理, Vol.44, No.11 (Nov. 2003) pp.1138-1144, 情報処理学会. Article PDF
  28. 奥乃 博他: 『人間主体の知的情報技術に関する調査研究 VI』 (財) 日本情報処理開発協会, 先端情報技術研究所, Mar. 2003.

    2002

  29. 奥乃 博, 中臺 一博: ロボットの耳は二つで十分か. 日本音響学会誌, Vol.58, No.3 (Mar. 2002) pp.205-210.
  30. 奥乃 博他: 『人間主体の知的情報技術に関する調査研究 V』 (財) 日本情報処理開発協会, 先端情報技術研究所, Mar. 2002.

    2001

  31. 奥乃 博他: 『人間主体の知的情報技術に関する調査研究 IV』 (財) 日本情報処理開発協会, 先端情報技術研究所, Mar. 2001.

    2000

  32. 奥乃 博: 聖徳太子をつくる技術:音環境理解: 混合音の認識をめざして. 情報処理, Vol.41, No.10, pp.1096--1101, 情報処理学会, Oct. 2000.
  33. 京田 耕司, 奥乃 博, 諸橋 峰雄, 山口 あづさ, 北野 宏明: Beowulf クラスクラスタ ERATO-1 のチューニングと評価. bit, Apr. 2000.
  34. 奥乃 博他: 『人間主体の知的情報技術に関する調査研究 III』 (財) 日本情報処理開発協会, 先端情報技術研究所, Mar. 2000.

    1999

  35. 杉本 徹, 武田 正之, 奥乃 博: RoboCup シミュレーター・リーグを大学3年次の演習課題に. ロボコンマガジン, オーム社, No.6 (Oct. 1999) pp.18--19.
  36. 奥乃 博他: 『人間主体の知的情報技術に関する調査研究 II』 (財) 日本情報処理開発協会, 先端情報技術研究所, Mar. 1999.

    1998

  37. 奥乃 博: ローマ字の名前にはミドルネイムをつけよう. 巻頭言, bit, 共立出版, Vol.25, No.8 (Aug. 1998)
  38. 奥乃 博他: 『人間主体の知的情報技術に関する調査研究 I』 (財) 日本情報処理開発協会, 先端情報技術研究所, Mar. 1998.
  39. 奥乃 博: 音環境理解研究(CASA)へのいざない. 人工知能学会誌, Vol.13, No.1 (Jan. 1998) pp.45--46.

    1997

  40. 星出高秀, 野瀬昌禎, 土田尚純, 奥乃 博: IDSPシステムにおけるサービスプラニング機構. NTT R&D, Vol.46, No.11 (Nov. 1997) pp.1257--1264.
  41. n 奥乃 博, 中谷 智広: マルチエージェントシステムによる音響ストリーム分離. システム/情報/制御, システム情報制御学会, Vol.41, No.8 (Aug. 1997) pp.309-315.
  42. 奥乃 博, 湊 真一: 算術論理式システム BEM-IIを使ってパズルを解こう. bit, 共立出版, Vol.24, No.4 (Apr. 1997) pp.67-77.
  43. 奥乃 博他: 『平成8年度ネットワーク及びAI関連新技術調査ワーキンググループ(NAI-WG) 報告書』 (財) 日本情報処理開発協会, 先端情報技術研究所, Mar. 1997.

    1996

  44. 奥乃 博, 磯崎 秀樹: 全米人工知能会議 AAAI-96 報告. コンピュータソフトウェア, Vol.13, No.6, (Nov. 1996) pp.76--79.
  45. 奥乃 博: 「計算機科学とインターネット」コラム開設にあたって. コンピュータソフトウェア, Vol.13, No.4, (Jul. 1996) pp.66-70.

    1995

  46. 奥乃 博: ファイル転送 (ftp) について. 人文科学と情報処理, 勉誠社, Vol.8 (Sep. 1995) pp.118--125.
  47. 奥乃 博: 音環境理解研究のすすめ. bit, 共立出版, Vol.22, No.9 (Sep. 1995) pp.22--33.
  48. 奥乃 博: 関西大地震でインターネットの果たした役割と課題. IAJ Newsletter, 日本インターネット協会, Vol2, No.1 (Apr. 1995) pp.2--9.
  49. 奥乃 博, 橋田 浩一: 小特集「マルチエージェントと協調計算」にあたって. コンピュータソフトウェア, Vol.12, No.1, (Jan. 1995) pp.3.
  50. 奥乃 博, 島津 秀雄, 長尾 確, 西田 豊明, 横尾 真: 全米人工知能会議 (AAAI-94) 報告. 人工知能学会誌, Vol.10, No.1, (Jan. 1995) pp.148--154.

    1994

  51. 奥乃 博: コンピュータサイエンスからみた聴覚の情景分析. 日本音響学会誌, Vol.50, No.12, (Dec. 1994) pp.1017--1023.
  52. 奥乃 博: 小特集「人工知能研究者のためのインターネット活用術」にあたって. 人工知能学会誌, Vol.9, No.6, (Nov. 1994) pp.792.
  53. 奥乃 博: 一人工知能研究者のインターネット活用法. 人工知能学会誌, Vol.9, No.6, (Nov. 1994) pp.793--798.
  54. 奥乃 博: Soar アーキテクチャ. 人工知能学会誌, Vol.9, No.4, (Jul. 1994) pp.479--486.

    1993

    1992

  55. 奥乃 博: 包摂アーキテクチャとコネクティクス. 第42回全国大会併設チュートリアル「並列・分散・協調AI」, 情報処理学会, Oct. 1992.
  56. 片桐恭弘, 奥乃 博: 小特集「状況意味論」にあたって. 人工知能学会誌, Vol.7, No.3 (May 1992).
  57. 小池誠彦, 奥乃 博: 特集「並列特集」にあたって. 情報処理学会論文誌, Vol.33, No.3 (Mar. 1992) p.259. pdf
  58. 奥乃 博: ATMSの高速化. 「知識ベースにおける高速推論技術」チュートリアル, 情報処理学会, Feb. 1992.

    1991

  59. 西田豊明, 奥乃 博, 寺野隆男, 堀浩一, 田中穂積: AIマップについて. 人工知能学会誌, Vol.7, No.3 (May 1992).
  60. Hiroshi G. Okuno: Editor's Introduction to Special Section on Software Engineering in Japan. Journal of Information Processing, Vol.14, No.3 (1991).
  61. テリー・カーティス, 奥乃他: WCY記念国際フォーラム 「プロフェッショナル・ネットワーキング」報告. 情報通信学会誌, 情報通信学会 (1991)
  62. 奥乃 博: 仮定に基づいた真偽維持システム (ATMS) 入門. 「仮説推論」チュートリアル, 日本ソフトウェア科学会, Nov. 1991.
  63. 奥乃 博: 仮定に基づいた真偽維持システムATMSとその応用. INAP '91 論文集, Oct. 1991.
  64. 奥乃 博: 仮定に基づいた真偽維持システム (ATMS) 入門. 人工知能学会全国大会チュートリアル, Jun. 1991.
  65. 奥乃 博: ATMSの高速化技法とその応用. 人工知能学会誌, Vol.6, No.1, (Jan. 1991) pp.24--37.
  66. Koichi Furukawa, Hiroshi G. Okuno, et al: What will Parallel Processing be like in the Future? --- Panel Discussion ---. ICOT Journal, Vol.29 1991.
  67. 古川康一, 奥乃 博他: パネル討論「並列処理の未来は何色か」 ICOT ジャーナル, No.24, 1990.

    1990

  68. 奥乃 博, 天海良治: コンピュータウィルスについて. NTT技術ジャーナル, Vol.2, No.5
  69. Michiaki Yasumura, Hiroshi G. Okuno: Editors' Introduction to Special Section on Lisp Systems in Japan. Journal of Information Processing, Vol.13, No.3 (1990).
  70. Hiroshi G. Okuno: Artificial Intelligence and Parallel Processing. 情報処理学会九州支部講演会「情報処理技術の最近の話題」, Oct. 1990.

    1987

  71. 西田 豊明, 奥乃 博, 小暮 潔, 苫別地英人: 第6回全米人工知能会議に出席して. 人工知能学会誌, Vol.2, No.4, (Jul. 1987) pp.118--121.
  72. Hiroshi G. Okuno, Nobuyasu Osato, and Ikuo Takeuchi: Firmware Approach to Fast Lisp Interpreter. Technical Report STAN-CS-87-1184, Department of Computer Science, Stanford University, Sep. 1987. also numbered as Knowledge Systems Laboratory, Techinical Report KSL-87-57.
  73. Hiroshi G. Okuno and Anoop Gupta: Parallel Execution of OPS5 in QLISP. Technical Report STAN-CS-87-1166, Department of Computer Science, Stanford University, 1987. also numbered as Knowledge Systems Laboratory, Technical Report KSL-87-43.

    1985

  74. 小林重信, 奥乃 博他: パネル討論「知識工学の産業への応用」 計測と制御, 計測自動制御学会, Vol.24, No.11, Nov. 1985.
  75. 奥乃 博: 知識工学のためのプログラミング環境. 情報処理学会誌, 情報処理学会, Vol.26, No.12 (Dec. 1985) pp.1356--1343.
  76. 奥乃 博, 丸山 宏: Lispのプログラミング環境. 情報処理学会誌, 情報処理学会, Vol.26, No.7 (July 1985) pp.741--749.
  77. 奥乃他: パネル討論「人工知能とプログラミングの接点」 情報処理学会誌, Vol.26, No.5, May 1985.

    1984

  78. 奥乃 博: マン・マシン・インターフェースとしてのエディタ. 情報処理学会誌, 情報処理学会, Vol.25, No.8 (Aug. 1984) pp.865--868.

    1983

  79. 奥乃 博: 知識工学とプログラミング環境. 計測と制御, 計測制御自動学会, Vol.22, No.9 (Sep. 1983) pp.780-785.

o 国際会議論文o

    2015

  1. Yoshiaki Bando, Takuma Otsuka, Ikkyu Aihara, Hiromitsu Awano, Katsutoshi Itoyama, Kazuyoshi Yoshii, Hiroshi G. Okuno: Recognition of In-field Frog CHorusing using Bayesian Nonparametric Microphone Array Processing. AAAI-2015 Workshop on Comutational Sustainability, accepted, Jan. 26, 2015, AAAI, Austin, TX.

    2014

  2. Izaya Nishimuta, Kazuyoshi Yoshii, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno: Development of a Robot Quizmaster with Auditory Functions for Speech-based Multiparty Interaction. Proceedings of 2014 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2014), 328-333, Dec.12-13, Chuo Univ., Tokyo, Japan. pdf
  3. Izaya Nishimuta, Naoki Hirayama, Kazuyoshi Yoshii, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno: A Robot Quizmaster that can Localize, Separate, and Recognize Simultaneous Utterances for a Fastest-Voice-First Quiz Game, Proceedings of IEEE-RAS Interanational Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2014), accepted (acceptance rate 59% = 171/288), IEEE, Madrid, Nov.18 - 20, 2014.
  4. Shun Nishide, Harumitsu Nobuta, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Applying Intrinsic motivation for Visuomotor Learning of Robot Arm Motion, Proceedings of the 11th International Conference on Ubiquitous Robots and Ambient Intelligence (URAI2014), accepted, Kuala Lumpur, Malaysia, Nov. 12-15, 2014.
  5. Yoshiaki Bando, Katsutoshi Itoyama, Satoshi Tadokoro, Masashi Konyo, Kazuhiro Nakadai, Kazuyoshi Yoshii, Hiroshi G. Okuno: A Sound-based Online Method for Estimating the Time-Varying Posture of a Hose-shaped Robot, Proceedings of the 12th International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR-2014), accepted, Oct. 28, 2014. Oct. 27-30, 2014, IEEE-RAS, Toya, Japan. Best student paper award
  6. Akira Maezawa, Katsutoshi Itoyama, Kazuyoshi Yoshii, Hiroshi G. Okuno: Bayesian audio alignment based on a unified generative model of music and interpretation, Proceedings of 2014 International Symposium on Music Information Retrieval (ISMIR 2014), accepted, Taipei, Taiwan, Oct 27-31, 2014.
  7. Akira Maruyama, Motoko S. Fujita, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno, Mamoru Kanzaki: Development of automatic bird-species recognition system from birdsongs in tropical forests, Proceedings of the 26th International Ornithological Congress (IOC2014), p14-003, 18-24, August 2014, Tokyo.
  8. Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno: Parameter Estimation of Virtual Musical Instrumental Synthesizers, Proceedings of 2014 Joint Conference on 11th Sound and Music Computing Conference (ICMC) and 40th International Computer Music Conference (SMC) (ICMC|SMC 2014), accepted for poster presentation, Jun. 13 ((120+153)/383), Sep. 14-20, 2014, Athens, Greece.
  9. Kuniaki Noda, Yuki Yamaguchi, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Lipreading using Convolutional Neural Network, Proceedings of 2014 International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech 2014), accepted (acceptance rate is 52%), 10 June 2014, Singapore, 14-18 Sep. 2014.
  10. Osamu Sugiyama, Katsutoshi Itoyama, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Sound Annotation Tool for Multidirectional Sounds based on spatial information extracted by HARK robot audition software, Proceeding of IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC 2014), accepted, San Diego, 5-8 Oct. 2014.
  11. Takahiro Iyama, Osamu Sugiyama, Takuma Otsuka, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno: Visualization of auditory awareness based on sound source positions estimated by depth sensor and microphone array, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2014), (acceptance rate 47%), IEEE, RSJ, Chicago, 14-18 Sep. 2014.
  12. Joao Lobato Oliveira, Keisuke Nakamura, Thibault Langlois, Fabien Gouyon, Kazuhiro Nakadai, Angelica Lim, Luis Paulo Reis, Hiroshi G. Okuno, Making a Robot Dance to Diverse Musical Genre in Noisy Environments, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2014), (acceptance rate 47%), IEEE, RSJ, Chicago, 14-18 Sep. 2014.
  13. Shun Nishide, Keita Mochizuki, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Insertion of Pause in Drawing from Babbling for Robot's Developmental Imitation Learning. Proceedings of 2014 IEEE International Conference on Robots and Automation (ICRA 2014), pp.4785-4791, (acceptance rate 48%), Hong Kong, China, May 31- June 7, 2014. pdf
  14. Akira Maezawa, Hiroshi G. Okuno: Audio Part Mixture Alignment Based on Hierarchical Nonparametric Bayesian Model of Musical Audio Sequence Collection, Proceedings of 2014 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP 2014), pp.5249-5253, (acceptance rate = 1745/3492, 50.0%), AASP-P7.11 Florence, Italy, May 4-9, 2014. pdf
  15. Kazuki Yazawa, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno: Automatic Transcription of Guitar Tablature from Audio Signals in Accordance with Player's Proficiency, Proceedings of 2014 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP 2014), pp.3146-3150, (acceptance rate = 1745/3492, 50.0%), AASP-L3, Florence, Italy, May 4-9, 2014. pdf
  16. Yukara Ikemiya, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno: Transcribing Vocal Expression from Polyphonic Music, Proceedings of 2014 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP 2014), pp.3151-3155, (acceptance rate = 1745/3492, 50.0%), AASP-L3, Florence, Italy, May 4-9, 2014. pdf

    2013

  17. Kenta Mochizuki, Shun Nishide, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: DevelopmentalHuman-Robot Imitation Learning of Drawing with a Neuro Dynamical System, Proceeding of IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC 2013), part SMC: Human-Machine, accepted, Manchester, UK, 13-16 Oct. 2013.
  18. Mayumi J. Hikita, Hiroshi G. Okuno: PROPOSAL OF INTERNATIONAL CONFERENCE PROMOTION --- Destination Branding and Risk Management by a network of conference centres ---, Proceedings of the First International Conference of Serviceology (ICServ 2013), pp.61-68, Oct. 16-18, AIST Tokyo Waterfront, Japan.
  19. Yoshinori Bando, Takeshi Muzumoto, Katsutoshi Itoyama, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno: Posture Estimation of Horse-Shaped Robot using Microphone Array Localization, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2013), accepted, (acceptance rate 43%), IEEE, RSJ, Tokyo Big Sight, Japan, 3-7 Nov. 2013.
  20. Kotaro Furukawa, Keita Okutani, Kohei Nagira, Takuma Otsuka, Katsutoshi Itoyama, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno: Noise Correlation Matrix Estimation for Improving Sound Source Localization by Multirotor UAV, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2013), accepted, (acceptance rate 43%), IEEE, RSJ, Tokyo Big Sight, Japan, 3-7 Nov. 2013.
  21. Naoki Hirayama, Koichiro Yoshino, Katsutoshi Itoyama, Shunsuke Mori, Hiroshi G. Okuno: Automatic Estimation of Dialect Mixing Ratio for Dialect Speech Recognition, Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech 2013), pp.1492-1496, (acceptance rate 52%), Aug., 2013. Lyon, France. pdf
  22. Ui-Hyun Kim, Hiroshi G. Okuno: Robust Localization and Tracking of Multiple Speakers in Real Environments for Binaural Robot Audition, Proceedings of the 14th International Workshop on Image and Audio Analysis for Multimedia Interactive Services (WIAMIS 2013), pp.1-4, Paris, July 3-5, 2013.
  23. Kazuki Yazawa, Daichi Sakaue, Kohei Nagira, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno: AUDIO-BASED GUITAR TABLATURE TRANSCRIPTION USING MULTIPITCH ANALYSIS AND PLAYABILITY CONSTRAINTS, Proceedings of 2013 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP 2013), AASP-P.1.4, pp.196-200. Vancouver, Canada, May 26-31. pdf
  24. Daichi Sakaue, akuma Otsuka, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno: INITIALIZATION-ROBUST BAYESIAN MULTIPITCH ANALYZER BASED ON PSYCHOACOUSTICAL AND MUSICAL CRITERIA, Proceedings of 2013 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP 2013), AASP-P1.10, pp.226-230, Vancouver, Canada, May 26-31. pdf
  25. Naoyuki Kanda, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno: MULTIPLE INDEX COMBINATION FOR JAPANESE SPOKEN TERM DETECTION WITH OPTIMUM INDEX SELECTION BASED ON OOV-REGION CLASSIFIER, Proceedings of 2013 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP 2013), SLP-P5.7, pp.8540-8544, pdf Vancouver, Canada, May 26-31.
  26. Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Integration of behaviors and languages with a hierarchal structure self-organized in a neuro-dynamial model, IEEE Symposium Series on Computational Intelligence 2013, pp.89-95, Singapore, Apr. 16-19, 2013. doi: 10.1109/RiiSS.2013.6607934 IEEE Symposium Series on Computational Intelligence 2013, accepted Singapore, Apr. 16-19, 2013.
  27. Randy Gomez, Keisuke Nakamura, Kazuhiro Nakadai, Ui-Hyun Kim, Hiroshi G. Okuno, Tatsuya Kawahara: Hands-Free Human Robot Communication Robust to Speaker's Radial Position, Proceedings of 2013 IEEE International Conference on Robots and Automation (ICRA 2013), accepted (acceptance rate 39%), Karlsruhe, Germany, May 6-10, 2013.

    2012

  28. Naoki Hirayama, Shinsuke Mori, Hiroshi G. Okuno: Statistical Method of Building Dialect Language Models for ASR Systems, Proceedings of the 24th International Conference on Computational Linguistics (Coling-2012), 1179-1194, Mumbai, India, Dec. 8-15, 2012.
  29. Tatsuhiko Itohara, Kazuhiro Nakadai, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Improvement of Audio-Visual Score Following in Robot Ensemble with Human Guitarist, Proceedings of IEEE-RAS Interanational Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2012), accepted as oral (acceptance rate 57% = 133/233), IEEE, Osaka, Nov. 30 - Dec. 1, 2012.
  30. Hiroshi G. Okuno: Human Robot Interaction through Robot Audition, Keynote, IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2012) Workshop on Motivational Aspect of Robotics in Physical Therapy, Vilamoura, Algarve, Portgul, October 12, 2012.
  31. Keita Mochizuki, Harumitsu Nobuta, Shun Nishide, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Developmental Human-Robot Imitation Learning with Phased Structuring in Neuro Dynamical Systems, Proceedings of IROS-2012 Workshop on Cognitive Neuroscience Robotics, Pos-3, 6 pages, IEEE, RSJ, Vilamoura, Algarve, Portgul, October 12, 2012. pdf
  32. Yuki Yamaguchi, Harumitsu Nobuta, Shun Nishide, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Developmental Human-Robot Imitation Learning with Phased Structuring in Neuro Dynamical Systems, Proceedings of IROS-2012 Workshop on Cognitive Neuroscience Robotics, PM2-3, 6 pages, IEEE, RSJ, Vilamoura, Algarve, Portgul, October 12, 2012. pdf
  33. Takeshi Mizumoto, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Who is the leader in a multiperson ensemble? ---Multiperson human-robot ensemble model with leaderness---, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2012), pp.1413-1419 (812/1801=45.0%), IEEE, RSJ, Vilamoura, Algarve, Portgul, October 7-12, 2012. pdf doi: 10.1109/IROS.2012.6385782
  34. Joao Lobato Oliveira, Gokhan Ince, Keisuke Nakamura, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Luis Paulo Reis, Fabien Gouyon, Live Assessment of Beat Tracking for Robot Audition, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2012), pp.992-997 (812/1801=45.0%), IEEE, RSJ, Vilamoura, Algarve, Portgul, October 7-12, 2012. pdf doi 10.1109/IROS.2012.6386100
  35. Takuma Otsuka, Katsutoshi Ishiguro, Hiroshi Sawada, Hiroshi G. Okuno: Unified Auditory Functions based on Bayesian Topic Model, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2012), pp.2370-2376 (812/1801=45.0%), IEEE, RSJ, Vilamoura, Algarve, Portgul, October 7-12, 2012. pdf doi: 10.1109/IROS.2012.6385787
  36. Yusuke Yamamura, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Unified Auditory Functions based on Bayesian Topic Model, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2012), pp.2364-2369 (812/1801=45.0%), IEEE, RSJ, Vilamoura, Algarve, Portgul, October 7-12, 2012. pdf doi: 10.1109/IROS.2012.6385765
  37. Hiroshi G. Okuno: Human Robot Interaction through Robot Audition Keynote, Workshop on Motivational Aspect of Robotics in Physical Therapy. IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2012), Vilamoura, Algarve, Portgul, October 12, 2012.
  38. Daichi Sakaue, Takuma Otsuka, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno: Bayesian Nonnegative Harmonic-Temporal Factorization and Its Application to Multipitch Analysis Proceedings of 13th International Society for Musical Information Retrieval Conference (ISMIR-2012), pp.91-96, Porto, Portgul, Oct, 2012.
  39. Joao Lobato Oliveira, Gokhan Ince, Keisuke Nakamura, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Luis Paulo Reis, Fabien Gouyon, An Active Audition Framework for Auditory-driven HRI: Application to Interactive Robot Dancing, Proceedings of International Workshop on Robot and Human Interaction (Ro-Man-2012), pp.1078-1085, IEEE, Paris, Sep 9-13, 2012. pdf doi: 10.1109/ROMAN.2012.6343892
  40. Ikkyu Aihara, Takeshi Mizumoto, Takuma Otsuka, Hiromitsu Awano, Hiroshi G. Okuno, Kazuyuki Aihara: Possible Functions of Call Alternation in Frog Choruses, Tenth International Congress of Neuroethology, accepted, Aug. 5-10, 2012, University of Maryland, College Park, MD, USA. (poster) doi: 10.3389/conf.fnbeh.2012.27.00267
  41. Takeshi Mizumoto, Hiromitsu Awano, Ikkyu Aihara, Takuma Otsuka, Hiroshi G. Okuno: Sound imaging system for visualizing multiple sound sources from two species, Tenth International Congress of Neuroethology, accepted, Aug. 5-10, 2012, University of Maryland, College Park, MD, USA. (poster) doi: 10.3389/conf.fnbeh.2012.27.00247
  42. Takuma Otsuka, Katsuhiko Ishiguro, Hiroshi Sawada, Hiroshi G. Okuno: Bayesian Unification of Sound Source Localization and Separation with Permutation Resolution, Proceedings of the Twenty-Sixth AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-12), 2038-2045 (26%, 294/1129), July 22-26 (26), 2012, Toronto, Canada. pdf AAAI server
  43. Harumitsu Nobuta, Kenta Kawamoto, Kuniaki Noda, Kohtaro Sabe, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Body area segmentation from visual scene based on predictability of neuro-dynamical system, Proc. of the 2012 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN 2012), pp.1-8, Brisbane, Australia, June 10-15, 2012. doi:10.1109/IJCNN.2012.6252530
  44. Shun Nishide, Jun Tani, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Self-organization of Object Features Representing Motion Using Multiple Timescales Recurrent Neural Network, Proc. of the 2012 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN 2012), pp.1-8, Brisbane, Australia, June 10-15, 2012. doi:10.1109/IJCNN.2012.6252714
  45. Luis-Kenzo Furuya Cahier, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Incremental Probabilistic Geometry Estimation for Robot Scene Understanding, Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2012), pp.3265-3630, (acceptance rate 40%), May 14-18, 2012, St. Paul, MN. pdf doi: 10.1109/ICRA.2012.6225343

    2011

  46. Daichi Sakaue, Katsutoshi Itoyama, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: INITIALIZATION-ROBUST MULTIPITCH ESTIMATION BASED ON LATENT HARMONIC ALLOCATION USING OVERTONE CORPUS, Proceedings of 2012 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP 2012), pp.425-428, IEEE, Kyoto, Japan, March 25-30, 2012. pdf doi: 10.1109/ICASSP.2012.6287907
  47. Harumitsu Nobuta, Shun Nishide, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Identification of self-body based on dynamic predictability using neuro-dynamical system, Proceedings of 2011 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2011), pp.256-261, Dec. 20-22, 2011, Kyoto. doi:10.1145/10.1109/SII.2011.6147456 doi: 10.1109/SII.2011.6147456
  48. Shotaro Sano, Shun Nishide, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Predicting Listener Back-Channels for Human-Agent Interaction using Neuro-dynamical Model, Proceedings of 2011 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2011), pp.18-23, Dec. 20-22, 2011, Kyoto. doi:10.1145/10.1109/SII.2011.6147412
  49. Naoki Nishikawa, Hiromasa Fujihara, Masataka Goto, Katsutoshi Itoyama, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: A Musical Mood Trajectory Estimation Method Using Lyrics and Acoustic Features, Proceedings of International ACM Workshop on Music Information Retrieval with User-Centered and Multimodal Strategies (MIRUM'11), 51-56, ACM, Nov. 28 - Dec. 1, 2011, Scottsdale, AZ. doi:10.1145/2072529.2072543
  50. Angelica Lim, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Converting emotional voice to motion for robot telepresence, Proceedings of IEEE-RAS Interanational Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2011), 472-479 accepted as oral (acceptance rate 17.4% = 28/190), IEEE, Bled, Slovenia, Oct. 26-28, 2011. doi:10.1109/10.1109/Humanoids.2011.6100891
  51. Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Incremental Bayesian Audio-to-Score Alignment with Flexible Harmonic Structure Models, Proceedings of 12th International Society for Musical Information Retrieval Conference (ISMIR-2011), pp.525-530 Miami, FL, Oct. 24-28. 2011. PDF pdf
  52. Angelica Lim, Takeshi Muzumoto, Takuma Otsuka, Tatsuhiko Itohara, Kazuhiro Nakadai, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: More cowbell! A musical ensemble with the NAO thereminist, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2011), IROS 2011 Standard Platform Demo, IEEE, RSJ, San Francisco, 25-30 Sep. 2011.
  53. Tatsuhiko Itohara, Takeshi Muzumoto, Takuma Otsuka, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Particle-filter Based Audio-visual Beat-tracking for Music Robot Ensemble with Human Guitarist, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2011), pp.118-124, (790/2459 =32.1%), IEEE, RSJ, San Francisco, 25-30 (26) Sep. 2011. doi:10.1109/IROS.2011.6094773 IEEE Robotics and Automation Society Japan Chapter Young Award pdf
  54. Eui-Hyun Kim, Takeshi Muzumoto, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Improvement of Speaker Localization by Considering Multipath Interference of Sound Wave for Binaural Robot Audition, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2011), pp.2910-2915, (790/2459 =32.1%), IEEE, RSJ, San Francisco, 25-30 Sep. 2011. doi:10.1109/IROS.2011.6094778 pdf
  55. Patrick Danes, Hiroshi G. Okuno: An Overview of the BINAAHR Project, Semi-Plenary Invited Talk, IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2011), 26 Sep. 2011.
  56. Shun Nishide, Jun Tani, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata: Handwriting Prediction Based Character Recognition using Recurrent Neural Network, Proceeding of IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC 2011), pp.2549-2554, 9-12 Oct. 2011. doi:10.1109/ICSMC.2011.6084060
  57. Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Bayesian Extension of MUSIC for Sound Source Localization and Tracking, Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech 2011), pp.3109-3112, (oral), Aug. 30, 2011. Florence, Italy. pdf
  58. Yasuharu Hirasawa, Naoki Yasuraoka, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Fast and simple iterative algorithm of Lp-norm minimization for under-determined speech separation, Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech 2011), pp.1745-1748, Florence, Italy, Aug. 29, 2011. pdf
  59. Mikio Nakano, Shun Sato, Kazunori Komatani, Kyoto Matsuyama, Kotaro Funakoshi, Hiroshi G. Okuno: A Two-Stage Domain Selection Framework for Extensible Multi-Domain Spoken Dialogue Systems, Proceedings of the 12th SIGDIAL Meeting on Discourse and Dialogue (SIGDIAL 2011), pp.18-29, accepted as an oral presentation, June 17-18, 2011, Portland, OR, USA. pdf Best paper award nomination finalist (4 papers)
  60. Katsutoshi Itoyama, Masataka Goto, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: SIMULTANEOUS PROCESSING OF SOUND SOURCE SEPARATION AND MUSICAL INSTRUMENT IDENTIFICATION USING BAYESIAN SPECTRAL MODELING, Proceedings of 2011 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP 2011), pp.3816-3819, Poster, IEEE, Prague, Czech Republic, May 22-28, 2011. pdf doi:10.1109/ICASSP.2011.5947183
  61. Akira Maezawa, Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata, Masataka Goto: POLYPHONIC AUDIO-TO-SCORE ALIGNMENT BASED ON BAYESIAN LATENT HARMONIC ALLOCATION HIDDEN MARKOV MODEL, Proceedings of 2011 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP 2011), pp.185-188, Poster, IEEE, Prague, Czech Republic, May 22-28, 2011. pdf doi:10.1109/ICASSP.2011.5946371
  62. Naoki Yasuraoka, Hirokazu Kameoka, Takuya Yoshioka, Hiroshi G. Okuno: I-DIVERGENCE-BASED DEREVERBERATION METHOD WITH AUXILIARY FUNCTION APPROACH, Proceedings of 2011 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP 2011), pp.369-372, Poster, IEEE, Prague, Czech Republic, May 22-28, 2011. pdf doi:10.1109/ICASSP.2011.5946417
  63. Takeshi Mizumoto, Takami Yoshida, Kazuhiro Nakadai, Ryu Takeda, Takuma Otsuka, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno: Design and Implementation of Selectable Sound Separation on a Texai Telepresence System using HARK Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2011), pp.2130-2137, May 9-13 (10), 2011, Shanghai, China. pdf doi:10.1109/ICRA.2011.5979849

    2010

  64. Zhang Yang, Tetsuya Ogata, Shun Nishide, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno: Method of Discriminating Known and Unknown Environmental Sounds using Recurrent Neural Network, Proceedings of oint 5th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 11th International Symposium on advanced Intelligent Systems (SCIS & ISIS 2010), pp. 378-383, Okayama, JAPAN, December 8-12, 2010.
  65. Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Two-level Synchronization using Particle Filter for Co-player Music Robots, Proceedings of IEEE/RSJ-2010 Workshop on Robots and Musical Expression, CD-ROM, Oct. 18, 2010, Taipei, Taiwan. pdf
  66. Takeshi Mizumoto, Angelica Lim, Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno : Integration of flutist gesture recognition and beat tracking for human-robot ensemble, Proceedings of IEEE/RSJ-2010 Workshop on Robots and Musical Expression, CD-ROM, Oct. 18, 2010, Taipei, Taiwan. pdf
  67. Angelica Lim, Takeshi Mizumoto, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Programming by Playing and Approaches for Expressive Robot Performances, Proceedings of IEEE/RSJ-2010 Workshop on Robots and Musical Expression, CD-ROM, Oct. 18, 2010, Taipei, Taiwan. pdf
  68. Yasuharu Hirasawa, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Exploiting Harmonic Structures to Improve Separating Simultaneous Speech in Under-Determined Conditions (Invited paper), Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2010), pp.450-457 (49.1%), TuBT12.5, IEEE, RSJ, Taipei, 18-22 Oct. 2010. doi:10.1109/IROS.2010.5651078 pdf IEEE Robotics and Automation Society Japan Chapter Young Award
  69. Toru Takahashi, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: An Improvement in Automatic Speech Recognition Using Soft Missing Feature Masks for Robot Audition, (Invited paper), Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2010), pp.964-969, TuCT12.2, IEEE, RSJ, Taipei, 18-22 Oct. 2010. doi:10.1109/IROS.2010.5650540 pdf
  70. Takumi Yoshida, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno: Two-Layered Audio-Visual Speech Recognition for Robots in Noisy Environments (Invited paper), Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2010), pp.988-993, TuCT12.6, IEEE, RSJ, Taipei, 18-22 Oct. 2010. doi:10.1109/IROS.2010.5651205 doi:10.1109/IROS.2010.5651205 pdf
  71. Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Speedup and Performance Improvement of ICA-based Robot Audition by Parallel and Resampling-based Block-wise Processing (Invited paper), Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2010), pp.1949-1954 (49.1%), TuET12.1, IEEE, RSJ, Taipei, 18-22 Oct. 2010. doi:10.1109/IROS.2010.5652757 doi:10.1109/IROS.2010.5650540
  72. Takeshi Mizumoto, Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Human-Robot Ensemble between Robot Thereminst and Human Percussionist using Coupled Oscillator Model, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2010), pp.1957-1962, TuET12.2, IEEE, RSJ, Taipei, 18-22 Oct. 2010. doi:10.1109/IROS.2010.5650364 pdf
  73. Angelica Lim, Takeshi Mizumoto, Lois-Kenzo Cahier, Takuma Otsuka, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Robot Musical Accompaniment: Integrating Audio and Visual Cues for Real-time Synchronization with a Human Flutist (Invited paper), Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2010), pp.1964-1969, TuET12.3, IEEE, RSJ, Taipei, 18-22 Oct. 2010. doi:10.1109/IROS.2010.5650427 pdf IROS-2011NTF Award for Entertainment Robots and Systems.
  74. Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Motion Generation Based on Reliable Predictability using Self-organized Object Features (Invited paper), Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2010), pp.3453-3458, WeCT13.2, IEEE, RSJ, Taipei, 18-22 Oct. 2010. doi:10.1109/IROS.2010.5652609 pdf
  75. Nobuhide Yamakawa, Tetsuro Kitahara, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Effects of modelling within- and between-frame temporal variations in power spectra on non-verbal sound recognition, Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech 2010), 2342-2345, (oral), Makuhari, 29 Sep. 2010. pdf
  76. Kyoko Matsuyama, Kazunori Komatani, Ryu Takeda, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Analyzing User Utterances in Barge-in-able Spoken Dialogue System for Improving Identification Accuracy Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech 2010), 3050-3053, (acceptance rate 58.2%), Makuhari, 30 Sep. 2010. pdf
  77. Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Online Error Detection of Barge-In Utterances by Using Individual Users' Utterance Histories in Spoken Dialogue System, Proceedings of the 11th SIGDIAL Meeting on Discourse and Dialogue (SIGDIAL 2010), 289-296, Tokyo, Sep. 24-25, 2010. pdf pdf at SIGDial Server.
  78. Hiromitsu Awano, Tetsuya Ogata, Shun Nishide, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Human-Robot Cooperation in Arrangement of Objects Using Confidence Measure of Neuro-dynamcal Systems, Proceeding of IEEE International Conference on Systems, Man, adn Cybernetics (SMC 2010), pp. 2533-2538, June 2010.
  79. Shimpei Aso, Takuya Saitou, Masataka Goto, Katsutoshi Itoyama, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: SpeakBySinging: Converting Singing Voices to Speaking Voices While Retaining Voice Timbre, Proceedings of the 13th International Conference on Digital Audio Effects (DAFx-10), 114-121, Graz, October, 2010, 公式pdf
  80. Kazunori Komatani, Masaki Katsumaru, Mikio Nakano, Kotaro Funakoshi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Automatic Allocation of Training Data for Rapid Prototyping of Speech Understanding based on Multiple Model Combination, Proceedings of COLING 2010, accepted as poster presentation, (acceptance rate 42%), Beijing, China, September, 2010.
  81. Shun Shiramatsu, Tadachika Ozono, Toramatsu Shintani, Hiroshi G. Okuno: A Corpus-based Analysis of Coreferential Recency Effect in Japanese Discourse for Tracking Dynamic Topic. Proceedings of the 9th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ACIS-ICIS 2010), 645-650, Yamagata, Japan, Aug. 2010. doi:10.1109/ICIS.2010.65
  82. Akira Maezawa, Katsutoshi Itoyama, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Query-by-Conducting: An interface to retrieve classical-music interpretations by real-time tempo input, Proceedings of 11th International Conference on Musical Information Retreival (ISMIR-2010), 477-482, Dresden, Aug. 2010. 公式PDF
  83. Ikkyu Aihara, Takeshi Mizumoto, Ryu Takeda, Takuma Otsuka, Toru Takahashi, Kazuyuki Aihara, Hiroshi G. Okuno: Frustration in Synchronized Calling Behavior of Japanese Tree Frogs, International Conference on Nyuroethology, Aug. 5-7 (6-7), 2010, Salamanca, Spain. (poster)
  84. Takeshi Mizumoto, Ikkyu Aihara, Takuma Otsuka, Ryu Takeda, Kazuyuki Aihara, Hiroshi G. Okuno: Sound imaging system for visualizing spatio-temporal behavior of calling nocturnal animals, International Conference on Nyuroethology, Aug. 5-7 (6-7), 2010, Salamanca, Spain. (poster)
  85. Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Design and Implementation of Two-level Synchronization for Interactive Music Robot, Proceedings of the Twenty-Fourth AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-10), 1138-1244 (26.9%, 264/982) Mar. 26, July 11-15 (15), 2010, Atlanta, GA. pdf
  86. Toru Takahashi, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Improvement in Listening Capability for Humanoid Robot HRP-2. Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2010), 470-475, (847/2062), May 3-8 (4), 2010, Anchorage, Aalaska, USA. doi:10.1109/ROBOT.2010.5509830 pdf
  87. Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Upper-limit Evaluation of a Robot Audition based on ICA-BSS in Multi-source, Barge-in and Highly Reveberant Conditions. Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2010), 4366-4371, (847/2062), May 3-8, 2010, Anchorage, Aalaska, USA. pdf doi:10.1109/ROBOT.2010.5509891
  88. Takuya Yoshioka, Tomohiro Nakatani, Hiroshi G. Okuno: NOISY SPEECH ENHANCEMENT BASED ON PRIOR KNOWLEDGE ABOUT SPECTRAL ENVELOPE AND HARMONIC STRUCTURE, Proceedings of 2010 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP'2010), pp.4270-4273, (lecture+poster 48.8\%), IEEE, Dallus, March, 2010. pdf
  89. Naoki Yasuraoka, Takuya Yoshioka, Tomohiro Nakatani, Aatsushi Nakamura, Hiroshi G. Okuno: MUSIC DEREVERBERATION USING HARMONIC STRUCTURE SOURCE MODEL AND WIENER FILTER, Proceedings of 2010 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP'2010), pp.53-56, (lecture), IEEE, Dallus, March, 2010. pdf

    2009

  90. Akira Maezawa, Katsutoshi Itoyama, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Bowed String Sequence Estimation of a Violin Based on Adaptive Audio Signal Classification and Context-Dependent Error Correction, Proceedings of IEEE International Symposium on Multimedia (ISM2009), accepted for full paper presentation (acceptance rate for full papers, 19.6%), San Diego, Dec. 14-16, 2009.
  91. Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Automatic Estimation of Reverberation Time with Robot Speech to Improve ICA-based Robot Audition, Proceedings of IEEE-RAS Interanational Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2009), pp.250-355, IEEE, Paris, Dec. 7-10, 2009. pdf.
  92. Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Voice quality manipulation for humanoid robots consistent with their head movements, Proceedings of IEEE-RAS Interanational Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2009), pp.405-410, IEEE, Paris, Dec. 7-10, 2009. pdf.
  93. Takumi Yoshida, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno: Automatic Speech Recognition Improved by Two-Layered Audio-Visual, Proceedings of IEEE-RAS Interanational Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2008), pp.604-609, IEEE, Paris, Dec. 7-10, 2009. pdf.
  94. Hiromasa Fujihara, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: A NOVEL FRAMEWORK FOR RECOGNIZING PHONEMES OF SINGING VOICE IN POLYPHONIC MUSIC, Proceedings of 2009 IEEE Workshop on Applications of Signal Processing to Audio and Acoustics (WASPAA 2009), pp.17-20, Oct. 18-21, New Paltz, NY, 2009. pdf doi:10.1109/IROS.2009.5354527
  95. Takuya Yoshioka, Hirokazu Kameoka, Tomohiro Nakatani, Hiroshi G. Okuno: Statistical models for speech dereverberation, Proceedings of 2009 IEEE Workshop on Applications of Signal Processing to Audio and Acoustics (WASPAA 2009), pp.145-148, Oct. 18-21, New Paltz, NY, 2009. pdf doi:10.1109/IROS.2009.5354489
  96. Naoki Yasuraoka, Takehiro Abe, Katsutoshi Itoyama, Kazuyoshi Yoshii, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Changing Timbre and Phrase in Existing Musical Performances as You Like, ACM Multimedia 2009, 203-212 (16% 22/138), Beijing, China, Oct. 19-24, 2009. pdf, doi:10.1145/1631272.1631302
  97. Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Step-size Parameter Adaptation of Multi-channel Semi-blind ICA with Piecewise Linear Model for Barge-in-able Robot Audition (Invited paper), Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2009), pp.2273-2282, (900/1650), IEEE, RSJ, St. Louis, 12-14 (13) Oct. 2009. pdf doi:10.1109/IROS.2009.5354527
  98. Takuma Otsuka, Kazumasa Murata, iToru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Incremental Polyphonic Audio to Score Alignment using Beat Tracking for Singer Robots (Invited paper), Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2009), pp.2289-2296, IEEE, RSJ, St. Louis, 12-14 (13) Oct. 2009. pdf doi:10.1109/IROS.2009.5354637
  99. Takeshi Mizumoto, Hiroshi Tsujino, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Thereminist Robot: Development of a Robot Theremin Player with Feedforward and Feedback Arm Control based on a Theremin's Pitch Model (Invited paper), Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2009), pp.2297-2302, IEEE, RSJ, St. Louis, 12-14 (13) Oct. 2009. pdf doi:10.1109/IROS.2009.5354473
  100. Toru Takahashi, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Missing-Feature-Theory-based Robust Simultaneous Speech Recognition System with Non-clean Speech Acoustic Model (Invited paper), Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2009), pp.2730-2735, IEEE, RSJ, St. Louis, 12-14 (13) Oct. 2009. pdf doi:10.1109/IROS.2009.5354201
  101. Wataru Hinoshita, Tetsuya Ogata, Hideki Kozima, Hisashi Kanda, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno: Emergence of Evolutional Interaction with Voice and Motion between Two Robots using RNN, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2009), pp.4196-4291, IEEE, RSJ, St. Louis, 12-14 (14) Oct. 2009. pdf doi:10.1109/IROS.2009.5354887
  102. Shun Nishide, Tetsuhiro Nakagawa, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Toru Takaahashi, Hiroshi G. Okuno: Modeling Tool-Body Assimilation using Second-order Recurrent Neural Network, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2009), pp.5376-5381, (900/1650), IEEE, RSJ, St. Louis, 12-14 (14) Oct. 2009. pdf doi:10.1109/IROS.2009.5354655
  103. Hisashi Kanda, Tetsuya Ogata, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Phoneme Acquisition Model based on Vowel Imitation using Recurrent Neural Network, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2009), pp.5388-5393, IEEE, RSJ, St. Louis, 12-14 (14) Oct. 2009. pdf doi:10.1109/IROS.2009.5354825
  104. Kazunori Komatani, Satoshi Ikeda, Yuichiro Fukubayashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Ranking Help Message Candidates Based on Robust Grammar Verification Results and Utterance History in Spoken Dialogue Systems, Proceedings of the 10th SIGdial Workshop on Discourse and Dialogue (SigDial 2009), 314-321, Sep. 12, 2009. pdf
  105. Kyoko Matsuyama, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Enabling A User To Specify An Item At Any Time During System Enumeration, Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech-2009), Mon-Ses2-P4-1, (57.7%), Brighton, 6-10 Sep. 2009. pdf
  106. Masaki Katsumaru, Mikio Nakano, Kazunori Komatani, Kotaro Funakoshi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Improving Speech Understanding Accuracy with Limited Training Data Using Multiple Language Models and Multiple Understanding Models, Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech-2009), Thu-Ses1-P4-9, (57.7%), Brighton, 6-10 (10) Sep. 2009. pdf
  107. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Hyun-Don Kim: Robot Auditon: Missing Feature Theory Approach and Active Audition (Invited talk), Proceeding of the 14th International Symposium of Robotics Research (ISRR 2009), August 31 - September 3, 2009, Lucerne, Switzerland, International Foundation of Robotics Research. Springer STAR series.
  108. Katsutoshi Itoyama, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: QUERY-BY-EXAMPLE MUSIC RETRIEVAL APPROACH BASED ON MUSICAL GENRE SHIFT BY CHANGING INSTRUMENT VOLUME, Proceeding of the 12th International Conference on Digital Audio Effects (DAFx-09), accepted, Como, Italy, Sep.1-4. 2009.
  109. Shun Shiramatsu, Tadachika Ozono, Toramatsu Shintani, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno: Development of a Meeting Browser towards Supporting Public Involvement, Proceedings of the 12th IEEE International Conference on Computational Science and Engineering (CSE-09), pp.717-722, Vancouver, Canada, Aug., 2009. pdf doi:10.1109/CSE.2009.362
  110. Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Analysis of Motion Searching based on Reliable Predictability using Recurrent Neural Network, Proceedings of 2009 IEEE/ASME Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM 2009), 192-197, Singapore, July 14-19, 2009. pdf doi:10.1145/10.1109/AIM.2009.5230015
  111. Masaki Katsumaru, Mikio Nakano, Kazunori Komatani, Kotaro Funakoshi, Hiroshi G. Okuno: A Speech Understanding Framework that Uses Multiple Language Models and Multiple Understanding Models, Proceeding of the North American Chapter of the Association for Computational Linguistics - Human Language Technologies (NAACL HLT) 2009 conference, pp.133-136, (73/180) Boulder, CO, May 31 - Jun. 5, 2009. pdf
  112. Tetsuya Ogata, Ryunosuke Yokoya, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Prediction and Imitation of Other's Motions by Reusing Own Forward-Inverse Model in Robots, Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2009), pp.4144-4149, (699/1624), (May 12-17 (16), 2009), Kobe. pdf doi:10.1145/10.1109/ROBOT.2009.5152363
  113. Hisashi Kanda, Tetsuya Ogata, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Continuous Vocal Imitation with Self-organized Vowel Spaces in Recurrent Neural Network, Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2009), pp.4438-4443, (May 12-17 (16), 2009), Kobe. pdf doi:10.1145/10.1109/ROBOT.2009.5152818
  114. Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: ICA-BASED EFFICIENT BLIND DEREVERBERATION AND ECHO CANCELLATION METHOD FOR BARGE-IN-ABLE ROBOT AUDITION, Proceedings of 2009 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP'2009), SS-L7.1, pp.3677-3680, (1178/2633), IEEE, Taipei, Taiwan, April 19--24 (23), 2009. pdf doi:10.1145/10.1109//ICASSP.2009.4960424

    2008

  115. Yuji Kubota, Masatoshi Yoshida, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Design and Implementation of 3D Auditory Scene Visualizer towards Auditory Awareness with Face Tracking. Proceedings of IEEE International Symposium on Multimedia (ISM2008), pp.468-476 (acceptance rate for regular papers, 24%), Berkeley, Dec. 16. 2008. pdf doi:10.1109/ISM.2008.107
  116. Yuji Kubota, Shun Shiramatsu, Masatoshi Yoshida, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: 3D Auditory Scene Visualizer With Face Tracking: Design and Implementation For Auditory Awareness Compensation. Proceedings of 2nd International Symposium on Universal Communication (ISUC2008), pp.42-49, IEEE, Osaka, Dec. 15. 2008. pdf doi:10.1109/ISUC.2008.59
  117. Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Hirofumi Nakajima, Yuji Hasegawa, Hiroshi Tsujino: An Open Source Software System For Robot Audition HARK and Its Evaluation. Proceedings of IEEE-RAS Interanational Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2008), pp.561-566, Daejeon, Korea, Dec. 3, 2008. pdf doi:10.1109/ICHR.2008.4756031
  118. Kazumasa Murata, Kazuhiro Nakadai, Ryu Takeda, Hiroshi G. Okuno, Toyotaka Torii, Yuji Hasegawa, Hiroshi Tsujino: A Beat-Tracking Robot for Human-Robot Interaction and Its Evaluation. Proceedings of IEEE-RAS Interanational Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2008), pp.79-84, Daejeon, Korea, Dec. 2, 2008. pdf doi:10.1109/ICHR.2008.4755935
  119. Hiroshi G. Okuno: Computational Auditory Scene Analysis and Its Application to Robot Audition . (Invited Talk) Proceedings of the Second International Symposium on Robotics and Artificial Intelligence, University of Electro-Communication and Shanghai Jiao Tong University, 9 Oct. 2008.
  120. Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Analysis of Reliable Predictability based Motion Generation using RNNPB. Proceedings of Joint 4th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 9th International Symposium on advanced Intelligent Systems (SCIS & ISIS 2008), pp.305-310, Nagoya, JAPAN, September 17-21, 2008.
  121. Toru Takahashi, Shun'ichi Yamamoto, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Soft Missing-Feature Mask Generation for Simultaneous Speech Recognition System in Robots. Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech-2008), pp.992-997, Brisbane, Sept. 24, 2008.
  122. Yuichiro Fukubayashi, Kazunori Komatani, Mikio Nakano, Kotaro Funakoshi, Hiroshi Tsujino, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Rapid Prototyping of Robust Language Understanding Modules with Less Training Data for Spoken Dialogue Systems. Proceedings of the Third International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP 2008), pp.210-216, Jan. 2008, Hyderabad, India.
  123. Kazunori Komatani, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno: Predicting ASR Errors by Exploiting Barge-In Rate of Individual Users for Spoken Dialogue Systems. Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech-2008), pp.183--186, Brisbane, Sept. 2008.
  124. Masaki Katsumaru, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Expanding Vocabulary for Recognizing User\'s Abbreviations of Proper Nouns without Increasing ASR Error Rates in Spoken Dialogue Systems. Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech-2008), pp.187-190, Brisbane, Sept. 2008.
  125. Satoshi Ikeda, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Extensibility Verification of Robust Domain Selection against Out-of-Grammar Utterances in Multi-Domain Spoken Dialogue System. Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech-2008), pp.487-490, Brisbane, Sept. 2008.
  126. Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Ryunosuke Yokoya, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Active Ssensing based Dynamical Object Feature Extraction. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2008), pp.1-7, TuAT1.1, IEEE, RSJ, Nice, 23 Sep. 2008. pdf doi:10.1109/IROS.2008.4650794
  127. Takeshi Mizumoto, Ryu Takeda, Kazuyoshi Yoshii, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: A Robot Listens to Music and Counts Its Beats Aloud by Separating Music from Counting Voice. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2008), 1538-1543, WeAT6.1 IEEE, RSJ, Nice, 24 Sep. 2008. pdf doi:10.1109/IROS.2008.4650821
    Award for Entertainment Robots and Systems (NTF Award) Nomination Finalist.
  128. Hyun-Don Kim, Jinsung Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Target Speech Detection and Separation for Humanoid Robot in Sparse Dialogue with Noisy Home Environments (Invited paper). Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2008), 1705-1711, WeAT10.4 IEEE, RSJ, Nice, 24 Sep. 2008. pdf doi:10.1109/IROS.2008.4650977
  129. Hisashi Kanda, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Segmenting Acoustic Signal with Articulatory Movement using Recurrent Neural Network for Phoneme Aquisition. (Invited paper) Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2008), 1712-1717, WeAT10.5 IEEE, RSJ, Nice, 24 Sep. 2008. pdf doi:10.1109/IROS.2008.4651060
  130. Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Barge-in-able Robot Audition Based on ICA and Missing Feature Theory under Semi-Blind Situation. (Invited paper) Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2008), 1718-1723, WeAT10.6, IEEE, RSJ, Nice, 24 Sep. 2008. pdf doi:10.1109/IROS.2008.4650821
  131. Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Design and Evaluation of Two-Channel Sound Source Localization over Entire Azimuth Range for Moving Talker. (Invited paper) Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2008), pp.2197-2203 Sept. 2008 pdf IEEE, RSJ, Nice, Sept. 2008. doi:10.1109/IROS.2008.4650947
  132. Kazumasa Murata, Kazuhiro Nakadai, Kazuyoshi Yoshii, Ryu Takeda, Toyotaka Torii, Hiroshi G. Okuno, Yuji Hasegawa, Hiroshi Tsujino: A Robot Uses Its Own Microphone to Synchronize Its Steps to Musical Beats While Scatting and Singing. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2008), pp.2459-2464, WeCT6.1, IEEE, RSJ, Nice, 24 Sep. 2008. pdf doi:10.1109/IROS.2008.4650596
    Award for Entertainment Robots and Systems (NTF Award) Nomination Finalist.
  133. Kohei Sumi, Kazuyoshi Yoshii, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Automatic Chord Recognition Based on Probabilistic Integration of Chord Transition and Bass Pitch Estimation. Proceedings of 9th International Conference on Musical Information Retreival (ISMIR-2008), 39-44, Philadelphia, 15 Sep. 2008. pdf
  134. Katsutoshi Itoyama, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Instrument Equalizer for Query-by-Example Retrieval: Improving Sound Source Separation based on Integrated Harmonic and Inharmonic Models. Proceedings of 9th International Conference on Musical Information Retreival (ISMIR-2008),133-138, Philadelphia, 15 Sep. 2008. pdf
  135. Kazumasa Murata, Kazuhiro Nakadai, Kazuyoshi Yoshii, Ryu Takeda, Toyotake Torii, Hiroshi G. Okuno, Yuji Hasegawa, Hiroshi Tsujino: A Robot Singer with Music Recognition Based on Real-Time Beat Tracking. Proceedings of 9th International Conference on Musical Information Retreival (ISMIR-2008), 199-204, Philadelphia, 15 Sep. 2008. pdf
  136. Takehiro Abe, Katsutoshi Itoyama, Kazuyoshi Yoshii, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Synthesis Approach for Manipulating Pitch of a Musical Instrument Sound with Considering Timbral Characteristics. Proceeding of the 11th International Conference on Digital Audio Effects (DAFx-08), 249-256, Espoo, Finland, Sep.1-4. 2008. pdf
  137. Hiroshi G. Okuno, Shun'ichi Yamamoto, Kazuhiro Nakadai, Jean-Marc Valin, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata: A Portable Robot Audition Software System for Multiple Simultaneous Speech Signals. Proceedings of Acoustics'08, CD-ROM , 1pSCa8, June 30, 2008.
  138. Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Ryunosuke Yokoya, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Object Dynamics Prediction and Motion Generation based on Reliable Predictability. Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2008), 1608-1614, (May 20, 2008). pdf doi:10.1109/ROBOT.2008.4543431
  139. Kazuhiro Nakadai, Shun'ichi Yamamoto, Hiroshi G. Okuno, Hirofumi Nakajima, Yuji Hasegawa, Hiroshi Tsujino: A Robot Referee for Rock-Paper-Scissors Sound Games. Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2008), 3469--3474, (May 20, 2008). pdf doi:10.1109/ROBOT.2008.4543741
  140. Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Two-Channel-Based Voice Activity Detection for Humanoid Robots in Noisy Home Environments. Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2008), 3495-3501, (May 20, 2008). pdf doi:10.1109/ROBOT.2008.4543745
  141. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai: COMPUTATIONAL AUDITORY SCENE ANALYSIS AND ITS APPLICATION TO ROBOT AUDITION. (invited talk) Proceedings of Hands-free Speech Communication and Microphone Arrays (HSCMA-2008), pp.123-127, May 7, 2008, Trento, Italy. pdf doi:10.1109/HSCMA.2008.4538702

    2007

  142. Shun'ichi Yamamoto, Kazuhiro Nakadai, Mikio Nakano, Hiroshi Tsujino, Jean-Marc Valin, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Design and Implementation of A Robot Audition System for Automatic Speech Recognition of Simultaneous Speech. Proceedings of IEEE Workshop on Automatic Speech Recognition and Understanding (ASRU-2007), 111-116, acceptance rate (115/267), IEEE, Kyoto, Dec. 2007. pdf doi:10.1109/ASRU.2007.4430093
  143. Hisashi Kanda, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Vocal Imitation using Vocal Tract Model and Recurrent Neural Network. Proceedings of International Conference on Neural Information Processing (ICONIP-2007), Vol.2, pp.222-232, Nov. 2007.
  144. Hisashi Kanda, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Vocal Imitation Using Physical Vocal Tract Model. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2007), pp.1846-1851, IEEE, RSJ, San Diego, Oct. 2007. pdf doi:10.1109/IROS.2007.4399137
  145. Ryunosuke Yokoya, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Discovery of Other Individuals by Projecting a Self-Model Through Imitation. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2007), pp.1009-1014, IEEE, RSJ, San Diego, Oct. 2007. pdf doi:10.1109/IROS.2007.4399153
  146. Kazuyoshi Yoshii, Kazuhiro Nakadai, Toyotaka Torii, Yuji Hasegawa, Hiroshi Tsujino, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: A Biped Robot that Keeps Steps in Time with Musical Beats while Listening to Music with Its Own Ears. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2007), pp.1743-1750, IEEE, RSJ, San Diego, Oct. 2007. pdf doi:10.1109/IROS.2007.4399244
  147. Tetsuya Ogata, Masamitsu Murase, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Two-way Translation of Compound Sentences and Arm Motions by Recurrent Neural Networks. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2007), pp.1858-1863, IEEE, RSJ, San Diego, Oct. 2007. pdf doi:10.1109/IROS.2007.4399265
  148. Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Exploiting Known Sound Sources to Improve ICA-based Robot Audition in Speech Separation and Recognition. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2007), pp.1757-1762, IEEE, RSJ, San Diego, Oct. 2007. pdf
  149. Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Auditory and Visual Integration based Localization and Tracking of Humans in Daily-life Environments. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2007), pp.2021-2027, IEEE, RSJ, San Diego, Oct. 2007. pdf
  150. Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Hybrid Collaborative and Content-based Music Recommendation Using Probabilistic Model with Latent User Preferences. Proceedings of 8th International Conference on Musical Information Retreival (ISMIR-2007), long paper (15.8% of 214 submissions), pp.89-94, Vienna, Sep. 2007.
  151. Kazunori Komatani, Yuichiro Fukubayashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Introducing Utterance Verification in Spoken Dialogue System to Improve Dynamic Help Generation for Novice Users. Proceedings of the 8th SIGdial Workshop on Discourse and Dialogue, pp.202-205, Sep. 2007
  152. Satoshi Ikeda, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Topic Estimation with Domain Extensibility for Guiding User's Out-of-Grammar Utterance in Multi-Domain Spoken DIalogue Systems. Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech-2007), pp.2561-2564,, Antwerp, Sep. 2007. pdf
  153. Kazunori Komatani, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno: Analyzing Temporal Transition of Real User's Behaviors in a Spoken Dialogue System. Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech-2007), pp.142-145, Antwerp, Sep. 2007. pdf
  154. Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Auditory and VIsual Integration based Localization and Tracking of Multiple Moving Sounds in Daily-life Environments. Proceedings of International Workshop on Robot and Human Interaction (Ro-Man 2007), 399-404, IEEE, Jeju Island, Korea, Aug. 2007. pdf
  155. Katsutoshi Itoyama, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: INTEGRATION AND ADAPTATION OF HARMONIC AND INHARMONIC MODELS FOR SEPARATING POLYPHONIC MUSICAL SIGNALS. Proceedings of 2007 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP'2007), pp.57-60, IEEE, Hawaii, April 2007, pp.57-60, (15.1% acceptance rate for lecture presentation) doi:10.1109/ICASSP.2007.366615
  156. Haruhiko Niwa, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Distance Estimation of Hidden Objects Based on Acoustical Holography by applying Acoustic Diffraction of Audible Sound. Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2007), pp.423-428, (Apr. 2007). doi:10.1109/ROBOT.2007.363823
  157. Tetsuya Ogata, Shohei Matsumoto, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Human-Robot Cooperation using Quasi-symbols Generated by RNNPB Model. Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2007), pp.2156-2161, (Apr. 2007). doi:10.1109/ROBOT.2007.363640
  158. Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Predicting Object Dynamics from Visual Images through Active Sensing Experiences. Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2007), pp.2501-2506, (Apr. 2007). doi:10.1109/ROBOT.2007.363841

    2006

  159. Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani: Computational Auditory Scene Analysis and Its Application to Robot Audition: Five Years Experience. Proceedings of the 2nd International Conference on Informatics Research for Development of Knowledge Society Infrastructure (ICKS 2007), pp.69-76, Jan. 2007. pdf doi:10.1109/ICKS.2007.7
  160. Shun Shiramatsu, Kazunori Komatani, Koiti Hasida, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Meaning-Game-based Centering Model with Statistical Definition of Utility of Referential Expression and Its Verification Using Japanese and English Corpora. Proceedings of the 6th Discourse Anaphora and Anaphor Resolution Colloquium (DAARC2007), pp.121-126, Lisbon, Mar. 2007.
  161. Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Musical Instrument Recognizer ``Instrogram'' and Its Application to Music Retrieval based on Instrumentation Similarity. Proceedings of IEEE International Symposium on Multimedia (ISM2006), pp.265-272, San Diego, Dec. 2006. doi:10.1109/ISM.2006.113
  162. Hiromasa Fujihara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Automatic synchronization between lyrics and music CD recordings based on Viterbi alignment of segregated vocal signals. Proceedings of IEEE International Symposium on Multimedia (ISM2006), pp.257-264, San Diego, Dec. 2006. doi:10.1109/ISM.2006.38
  163. Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Hybrid Collaborative and Content-based Music Recommendation Using Probabilistic Model with Latent User Preferences. Proceedings of 7th International Conference on Musical Information Retreival (ISMIR-2006), pp.296-301, Vancouver, CA, Sep. 2006. pdf
  164. Katsutoshi Itoyama, Tetsuro Kitahara, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Automatic Feature Weighting in Automatic Transcription of Specified Part in Polyphonic Music. Proceedings of 7th International Conference on Musical Information Retreival (ISMIR-2006), pp.172-175, Vancouver, CA, Sep. 2006. pdf
  165. Kazuhiro Nakadai, Hirofumi Nakajima, Masamitsu Murase, Satoshi Kaijiri, Kentaro Yamada, Yuji Hasegawa, Hiroshi G. Okuno, Hiroshi Tsujino: Real-Time Tracking of Multiple Sound Sources by Integration of In-Room and Robot-Embedded Microphone Arrays. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2006), 852-859, IEEE, RSJ, Beijing, China, Sep. 2006. pdf, doi:10.1109/IROS.2006.281737
  166. Ryu Takeda, Shun'ichi Yamamoto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Missing-Feature based Speech Recognition for Two Simultaneous Speech Signals Separated by ICA with a pair of Humanoid Ears. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2006), 878-885, IEEE, RSJ, Beijing, China, Sep. 2006. pdf, doi:10.1109/IROS.2006.281741
    IEEE Robotics and Automation Society Japan Chapter Young Award,
    RSJ/SICE Award for IROS 2006 Best Paper Nomination Finalist (2nd to 5th Place) at IROS-2007.
  167. Haruhiko Niwa, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Multiple Acoustical Holography Method for Localization of Objects in Broad Range using Audible Sound. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2006), 1146-1151, IEEE, RSJ, Beijing, China, Sep. 2006. pdf, doi:10.1109/IROS.2006.281844
  168. Ryunosuke Yokoya, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Experience Based Imitation Using RNNPB. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2006), 3669-3674, IEEE, RSJ, Beijing, China, Sep. 2006. pdf, doi:10.1109/IROS.2006.281724 IEEE 関西支部学生研究奨励賞内定
  169. Shun'ichi Yamamoto, Kazuhiro Nakadai, Mikio Nakano, Hiroshi Tsujino, Jean-Marc Valin, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Real-Time Robot Audition System That Recognizes Simultaneous Speech in the Real World. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2006), 5333-5338, IEEE, RSJ, Beijing, China, Sep. 2006. pdf, doi:10.1109/IROS.2006.282037
  170. Tetsuya Ogata, Yuya Hattori, Hideki Kojima, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Generation of Robot Motions from Environmental Sounds using Inter-modality Mapping by RNNPB. Proceedings of Sixth International Workshop on Epigenetic Robotics (EpiRobo-2006), 95-102, Paris, Sep., 2006.
  171. Hiromasa Fujihara, Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Speaker Identification under Noisy Environments by using Harmonic Structure Extraction and Reliable Frame Weighting. Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech-2006), 1459-1462, Pittsburgh, Sep. 2006. pdf
  172. Ryu Takeda, Shun'ichi Yamamoto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Improving Speech Recognition of Two Simultaneous Speech Signals by Integrating ICA BSS and Automatic Missing Feature Mask Generation. Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech-2006), 2302-2305, Pittsburgh, Sep. 2006. pdf
  173. Yuichiro Fukubayashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Dynamic Help Generation by Estimating User's Mental Model in Spoken Dialogue Systems. Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech-2006), 1946-1949, Pittsburgh, Sep. 2006. pdf
  174. Shun'ichi Yamamoto, Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Mikio Nakano, Hiroshi Tsujino, Jean-Marc Valin, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Leak Energy based Missing Feature Mask Generation for ICA and GSS and Its Evaluation with Simultaneous Speech Recognition. Proceedings of ISCA Tutorial and Research Workshop on Statistical and Perceptual Audition (SAPA2006), pp.42-46, pdf
  175. Kazunori Komatani, Naoyuki Kanda, Mikio Nakano, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Multi-Domain Spoken Dialogue System with Extensibility and Robustness against Speech Recognition Errors. Proceedings of SIGdial Workshop on Discourse and Dialogue, 9-17, Aug. 2006 pdf
  176. Hiroshi G. Okuno: Computational Auditory Scene Analysis - Towards Listening to Several Thinkgs at Once -. 50th Anniversary Summit of Artificial Intelligence (ASAI50) workshop and abstract booklet, CD-ROM, Monte Verita, Switzerland, July 2006.
  177. Takuya Yoshioka, Takafumi Hikichi, Masato Miyoshi, Hiroshi G. Okuno: Robust Decomposition of Inverse Filter of Channel and Prediction Error Filter of Speech Signal for Dereverberation. Proceedings of the 14th European Signal Processing Conference (EUSIPCO 2006), CD-ROM Proceedings, Florence, 2006. pdf
  178. Ryunosuke Yokoya, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Robot Imitation from Active-Sensing Experiences. Proceedings of Fifth International Conference on Learning and Development (ICDL06), accepted, Bloomington, IN USA, May 2006.
  179. Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: AN ERROR CORRECTION FRAMEWORK BASED ON DRUM PATTERN PERIODICITY FOR IMPROVING DRUM SOUND DETECTION. Proceedings of 2006 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP'2006), Vol.V, pp.237-240, IEEE, Toulouse, May 2006. pdf, doi:10.1109/ICASSP.2006.11661256 IEEE 関西支部学生研究奨励賞
  180. Hiromasa Fujihara, Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: F0 ESTIMATION METHOD FOR SINGING VOICE IN POLYPHONIC AUDIO SIGNAL BASED ON STATISTICAL VOCAL MODEL AND VITERBI SEARCH. Proceedings of 2006 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP'2006), Vol.V, pp.253-256, IEEE, Toulouse, May 2006. pdf, doi:10.1109/ICASSP.2006.1661260
  181. Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Instrogram: A New Musical Instrument Recognition Technique Without Using Onset Detection Nor F0 Estimation. Proceedings of 2006 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP'2006), Vol.V, pp.229-232, IEEE, Toulouse, May 2006. pdf, doi:10.1109/ICASSP.2006.1661254 IEEE 関西支部学生研究奨励賞
  182. Kazuhiro Nakadai, Hirofumi Nakajima, Masamitsu Murase, Satoshi Kaijiri, Kentaro Yamada, Yuji Hasegawa, Hiroshi G. Okuno, Hiroshi Tsujino: ROBUST TRACKING OF MULTIPLE SOUND SOURCES BY SPATIAL INTEGRATION OF ROOM AND ROBOT MICROPHONE ARRAYS. Proceedings of 2006 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP'2006), Vol.IV, pp.929-932, IEEE, Toulouse, May 2006. pdf, doi:10.1109/ICASSP.2006.1661122

    2005

  183. Shun Shiramatsu, Kazunori Komatani, Takashi Miyata, Koiti Hasida, Hiroshi G. Okuno: Empirical Verification of Meaning-Game-based Generalization of Centering Theory with Large Japanese Corpus. Proceedings of the 19th Pacific Asia Conference on Language, Information, and Computation (PACLIC 19), 192-210, Taipei, Dec. 2005.
  184. Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: INTER:D A Drum Sound Equalizer for Controlling Volume and Timbre of Druams. Proceedings of 2nd European Workshop on the Integration of Knowledge, Semantic and Digital Media Technologies (EWIMT 2005), pp.205--212, EU Commission, IEE Savoy Place, London, Nov. 2005. pdf IEEE
  185. Kenri Kodaka, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Walking with Body-sense in Virtual Space Using the Nonlinear Oscillator. Proceedings of the International Conference on Systems, Man and Cybernetics (SMC-2005), 324--329, IEEE, Hawaii, Oct. 10-12, 2005. Finalist for Best Student Paper pdf doi:10.1109/ICSMC.2005.1571166
  186. Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: AdaMast: A Drum Sound Recognizer based on Adaptation and Matching of Spectrogram Templates. Proceedings of MIREX 2005, London, Sep. 2005. Paper pdf. Best in Class Award.
  187. Hiromasa Fujihara, Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: SINGER IDENTIFICATION BASED ON ACCOMPANIMENT SOUND REDUCTION AND RELIABLE FRAME SELECTION. Proceedings of 6th International Conference on Musical Information Retreival (ISMIR-2005), 329-336, London, Sep. 2005.
  188. Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: INSTRUMENT IDENTIFICATION IN POLYPHONIC MUSIC: FEATURE WEIGHTING WITH MIXED SOUNDS, PITCH-DEPENDENT TIMBRE MODELING, AND USE OF MUSICAL CONTEXT. Proceedings of 6th International Conference on Musical Information Retreival (ISMIR-2005), 558-563, London, Sep. 2005.
  189. Kazunori Komatani, Naoyuki Kanda, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Contextual Constraints based on Dialogue Models in Database Search Task for Spoken Dialogue Systems. Proceedings of the Nineth European Conference on Speech Communication and Technology (Interspeech-2005), 877-880, Lisboa, Sep. 2005. pdf.
  190. Masamitsu Murase, Shun'ichi Yamamoto, Jean-Marc Valin, Kazuhiro Nakadai, Kentaro Yamada, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Multiple Moving Speaker Tracking by Microphone Array on Mobile Robot. Proceedings of the Nineth European Conference on Speech Communication and Technology (Interspeech-2005), 249-252, Lisboa, Sep. 2005. pdf.
  191. Shun'ichi Yamamoto, Kazuhiro Nakadai, Jean-Marc Valin, Jean Rouat, Francois Michaud, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Making A Robot Recognize Three Simultaneous Sentences in Real-Time. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2005), pp.4040-4045, IEEE, RSJ, Edmonton, Aug. 2005. pdf. doi:10.1109/IROS.2005.1545094
  192. Syunsuke Kurotaki, Noriaki Suzuki, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Hideharu Amano: Implementation of Active Direction-Pass Filter on Dynamically Reconfigurable Processor. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2005), pp.3175-3180, IEEE, RSJ, Edmonton, Aug. 2005. pdf. doi:10.1109/IROS.2005.1545033
  193. Tsuyoshi Tasaki, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Spatially Mapping of Friendliness for Human-Robot Interaction. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2005), pp.1277-1282, IEEE, RSJ, Edmonton, Aug. 2005. pdf. doi:10.1109/IROS.2005.1545034
  194. Mikio Nakano, Naoyuki Kanda, Yuji Hasegawa, Toyotaka Torii, Yohane Takeuchi, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, Hiroshi G. Okuno: A Two-Layer Model for Behavior and Dialogue Planning in Conversational Service Robots. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2005), pp.3329-3335, IEEE, RSJ, Edmonton, Aug. 2005. pdf. doi:10.1109/IROS.2005.1545198
  195. Tetsuya Ogata, Hayato Ohba, Kazunori Komatani, Jun Tani, Hiroshi G. Okuno: Extracting Multi-Modal Dynamics of Objects using RNNPB. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2005), pp.966-971, IEEE, RSJ, Edmonton, Aug. 2005. pdf. doi:10.1109/IROS.2005.1544975
  196. Kazunori Komatani, Ryoji Hamabe, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Generating Confirmation to Distinguish Phonologically Confusing Word Pairs in Spoken Dialogue Systems. Proceedings of 4th IJCAI Workshop on Knowledge and Reasoning in Practical Dialogue Systems, pp.40-45, July 2005.
  197. Yuya Hattori, Hideki Kojima, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Robot Gesture Generation from Environmental Sounds Using Inter-modality Mapping. Proceedings of Fifth International Workshop on Epigenetic Robotics (EpiRobo-2005), 139-140, Nara, July 2005.
  198. Takuya Yoshioka, Takafumi Hikichi, Masato Miyoshi, Hiroshi G. Okuno: Blind Estimation of Room Resonances Using Popular. Classical, and Jazz Music. Proceedings of AES 118th Convenvion, 6632, Audio Engineering Society, Barcelona, Spain, May 28-31, 2005.
  199. Shun'ichi Yamamoto, Jean-Marc Valin, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, Jean Rouat, Francois Michaud, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Enhanced Robot Speech Recognition Based on Microphone Array Source Separation and Missing Feature Theory. Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2005), 1477-1482, IEEE, Barcelona, Apr. 2005. pdf

    2004

  200. Hiroshi G. Okuno: Robot Audition: Its Issues and State of the Art (invited talk). Proceedings of 2nd International Symposium on Life Science, Kyoto, Feb. 2005.
  201. Tsuyoshi Tasaki, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Robot Motion Control using Listener's Back-Channels and Head Gesture Information. Proceedings of 2nd International Workshop on Man-Machine Symbiotic Systems, 327-338, Kyoto, Nov. 2004.
  202. Tsuyoshi Tasaki, Shohei Matsumoto, Hayato Ohba, Mitsuhiko Toda, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Dynamic Communication of Humanoid Robot with multiple people based on Interaction Distance. Proceedings of 2nd International Workshop on Man-Machine Symbiotic Systems, 385-392, Kyoto, Nov. 2004.
  203. Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: Automatic Drum Sound Description for Real-World Music Using Template Adaptation and Matching Methods. Proceedings of 5th International Conference on Musical Information Retreival (ISMIR-2004), 184-191, Barcelona, Spain, Oct. 2004. pdf
  204. Takuya Yoshioka, Tetsuro Kitahara, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Automatic Chord Transcription with Concurrent Recognition of Chord Symbols and Boundaries. Proceedings of 5th International Conference on Musical Information Retreival (ISMIR-2004), 100-105, Barcelona, Spain, Oct. 2004. pdf
  205. Tsuyoshi Tasaki, Takeshi Yamaguchi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Robot Motion Control using Listener's Back-Channels and Head Gesture Information. Proceedings of 2004 International Conference on Spoken Language Processing (ICSLP-2004) 1033-1036, ASA, ASJ, and ESCA, Korea, Oct. 2004.
  206. Kazushi Ishihara, Yuya Hattori, Tomohiro Nakatani, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Disambiguation in Determining Phonemes of Sound-Imitation Words for Environmental Sound Recognition. Proceedings of 2004 International Conference on Spoken Language Processing (ICSLP-2004), 1485-1488, ASA, ASJ, and ESCA, Korea, Oct. 2004.
  207. Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: Drum Sound Identification for Polyphonic Music Using Template Adaptation and Matching Methods. Proceedings of ISCA Tutorial and Research Workshop on Statistical and Perceptual Audio Processing (SAPA-2004), ASA, ASJ, and ESCA, Korea, Oct. 2004.
  208. Shun'ichi Yamamoto, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, Hiroshi G. Okuno: Assessment of General Applicability of Robot Audition System by Recognizing Three Simultaneous Speeches. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2004), pp.2111-2116, IEEE, RSJ, Sendai, Sep. 2004. IEEE 関西支部学生研究奨励賞 doi:10.1109/IROS.2004.1389721
  209. Tsuyoshi Tasaki, Shohei Matsumoto, Hayato Ohba, Mitsuhiko Toda, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Dynamic Communication of Humanoid Robot with multiple people based on Interaction Distance. Proceedings of International Workshop on Robot and Human Interaction (Ro-Man-2004), 71-76, IEEE, Kurashiki, Sep. 2004. pdf doi:10.1109/ROMAN.2004.1374732
  210. Yuya Hattori, Kazushi Ishihara, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Repeat Recognition for Environmental Sounds. Proceedings of International Workshop on Robot and Human Interaction (Ro-Man-2004), 83-88, IEEE, Kurashiki, Sep. 2004. pdf doi:10.1109/ROMAN.2004.1374734
  211. Yasuhiro Akiba, Eiichiro Sumita, Hiromi Nakaiwa, Seiichi Yamamoto, Hiroshi G. Okuno: Using a Mixture of N Best Lists from Multiple MT Systems in Rank-Sum-Based Confidence Measure for MT Outputs. Proceedings of the 20th International Conference on Computational Linguistics (Coling-2004), 322-328, Geneva, Aug. 2004. pdf
  212. Kazunori Komatani, Teruhisa Misu, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno: Efficient Confirmation Strategy for Large-scale Text Retrieval Systems with Spoken Dialogue Interface. Proceedings of the 20th International Conference on Computational Linguistics (Coling-2004), 1100-1106, Geneva, Aug. 2004. pdf
  213. Yasuhiro Akiba, Eiichiro Sumita, Hiromi Nakaiwa, Seiichi Yamamoto, Hiroshi G. Okuno: Incremental Methods to Select Test Sentence for Evaluating Translation Ability. Proceedings of the fourth international conference on Language Resources and Evaluation (LREC-2004), pp.2015-2018, Lisbon, Portugal, May 2004. pdf
  214. Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: Category-level Identification of Non-registered Musical Instrument Sounds. Proceedings of 2004 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP'2004), Vol.IV, 253-256, IEEE, Montreal, May 2004. pdf doi:10.1109/ICASSP.2004.1326811
  215. Yohei Sakuraba, Tetsuro Kitahara, Hiroshi G. Okuno: Comparing Features for Forming Music Streams in Automatic Music Transcription. Proceedings of 2004 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP'2004), Vol.IV, 273-276, IEEE, Montreal, May 2004. pdf
  216. Shun'ichi Yamamoto, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, Toshio Yokoyama, Hiroshi G. Okuno: Improvement of Robot Audition by Interfacing Sound Source Separation and Automatic Speech Recognition with Missing Feature Theory. Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2004), 1517-1523, IEEE, New Orleans, May. 2004. pdf IEEE Robotics and Automation Society Japan Chapter Young Award doi:10.1109/ROBOT.2004.1308039
  217. Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: Acoustical-similarity-based Musical Instrument Hierarchy and Its Application to Musical Instrument Identification. Proceedings of the International Symposium on Musical Acoustics (ISMA2004), 297-300, Nara, Apr. 2004.

    2003

  218. Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani: Computational Auditory Scene Analysis and Its Application to Robot Audition. Proceedings of the International Conference on Informatics Research for Development of Knowledge Society Infrastructure (ICKS 2004), pp.73-80, Mar. 2004, pdf doi:10.1109/ICKS.2004.1313411
  219. Kazuhiro Nakadai, Daisuke Matsuura, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Applying Scattering Theory to Robot Audition System. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2003), 1147-1152, IEEE, Las Vegas, Oct. 2003. pdf
  220. Kazuhiro Nakadai, Daisuke Matsuura, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Active audition based humanoid system and ist evaluation: Localization, Seperation and Recognition of Simultaneous Speech. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Humanoids (Humanoids-2003), Springer-Verlag, IEEE, Munchen, Oct. 2003.
  221. Yohei Sakuraba, Hiroshi G. Okuno: Note Recognition of Polyphonic Music by Using Timbre Similarity and Direction Proximity. Proceedings of International Computer Music Conference (ICMC2003), 167-170, Singapore, Oct. 2003. pdf
  222. Yasuhiro AKiba, Eiichiro Sumita, Hiromi Nakaiwa, Seiichi Yamamoto, Hiroshi G. Okuno: Experimental Comparison of MT Evaluation Methods: RED vs. BLEU. Proceedings of MT Summit IX, 1-8, New Orleans, Sep. 2003.
  223. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Hiroaki Kitano: Realizing Personality in Audio-Visually Triggered Non-verbal Behaviors. Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2003), 392-397, IEEE, Sep. 2003. pdf
  224. Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Robot Recognizes Three Simultaneous Speech By Active Audition. Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2003), 398-403, IEEE, Sep. 2003. pdf
  225. Yasuhiro AKiba, Eiichiro Sumita, Hiromi Nakaiwa, Seiichi Yamamoto, Hiroshi G. Okuno: Experimental Comparison of MT Evaluation Methods: RED vs. BLEU. Proceedings of MT Summit IX, 1-8, New Orleans, Sep. 2003. pdf
  226. Kazuhiro Nakadai, Daisuke Matsuura, Hiroshi G. Okuno, Hiroshi Tsujino: Improvement of Three Simultaneous Speech Recognition by Using AV Integration and Scattering Theory for Humanoid. Proceedings of Audio Visual Spoken Processing (AVSP-2003), 157-162, St. Jorioz, France, Sep. 2003. pdf
  227. Kazunori Komatani, Shinichi Ueno, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno: User Modeling in Spoken Dialogue Systems for Flexible Guidance Generation. Proceedings of the Eighth European Conference on Speech Communication and Technology (Eurospeech-2003), 745-748, Geneva, Sep. 2003.
  228. Kazushi Ishihara, Yasushi Tsubota, Hiroshi G. Okuno: Automatic Transformation of Environmental Sounds into Sound-Imitation Words Based on Japanese Syllable Structure. Proceedings of the Eighth European Conference on Speech Communication and Technology (Eurospeech-2003), 3185-3188, Geneva, Sep. 2003.
  229. Kazuhiro Nakadai, Daisuke Matsuura, Hiroshi G. Okuno, Hiroshi Tsujino: Three Simultaneous Speech Recognition by Integration of Active Audition and Face Recognition for Humanoid. Proceedings of the Eighth European Conference on Speech Communication and Technology (Eurospeech-2003), 2705-2708, Geneva, Sep. 2003.
  230. Kazunori Komatani, Shinichi Ueno, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno: Flexible Guidance Generation using User Model in Spoken Dialogue Systems. Proceedings of the 41st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL 2003), pp.256-263, Sapporo, Jul. 2003. pdf
  231. Taro Watanabe, Eiichiro Sumita, Hiroshi G. Okuno: Chunk-based statistical translation. Proceedings of the 41st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL 2003), pp.303-310, Sapporo, Jul. 2003. pdf
  232. Yasuhiro AKiba, Eiichiro Sumita, Hiromi Nakaiwa, Seiichi Yamamoto, Hiroshi G. Okuno: A Statistical-Informmation-Based Selector of the Best among Multiple Outputs. Exhibition Brochure of the 41st Annual Meeting of the ACL (ACL 2003), 16, Sapporo, Jul. 2003.
  233. Kazunori Komatani, Fumihiro Adachi, Shinichi Ueno, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno: Flexible Spoken Dialogue System based on User Models and Dynamic Generation of VoiceXML Scripts. 4th SIGdial Workshop on Discourse and Dialogue, pp.87--96, 2003.
  234. Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: Musical Instrument Identification based on F0-dependent Multivariate Normal Distribution. Proceedings of 2003 International Conference on Muotimedia and Expo (ICME 2003), IEEE, Vol.III, pp.405-409, Baltimore, MD, Jul. 2003. pdf
  235. Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: Musical Instrument Identification based on F0-dependent Multivariate Normal Distribution. Proceedings of 2003 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP'2003), Vol.5, pp.421--424, IEEE, Hong Kong, Apr. 2003. pdf
  236. Takamichi Saito, Toshiyuki Kitoh, Kentaro Umesawa, Hiroshi G. Okuno: Privacy-Enhanced SPKI Access Control on PKIX and Its Application to Web Server. Proceedings of the Seventeenth International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2003), 696--703, IEEE, Xi'an, China. pdf Paper. doi:10.1109/AINA.2003.1192970

    2002

  237. Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Auditory Fovea Based Speech Separation and Its Application to Dialog System. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2002), 1320-1325, IEEE, Geneva, Oct. 2002. doi:10.1109/IRDS.2002.1043937
  238. Yoko Yamakata, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno: BELIEF NETWORK BASED DISAMBIGUATION OF OBJECT REFERENCE IN SPOKEN DIALOGUE SYSTEM FOR ROBOT. Proceedings of 2002 International Conference on Spoken Language Processing (ICSLP-2002), 170-176, ASA, ASJ, and ESCA, Denver, Sep. 2002.
  239. Yasushi Tsubota, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno, Masatake Dantsuji: RECOGNITION AND VERIFICATION OF ENGLISH BY JAPANESE STUDENTS FOR COMPUTER-ASSISTED LANGUAGE LEARNING SYSTEM. Proceedings of 2002 International Conference on Spoken Language Processing (ICSLP-2002), 1205-1208, ASA, ASJ, and ESCA, Denver, Sep. 2002.
  240. Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: AUDITORY FOVEA BASED SPEECH ENCHANCEMENT AND ITS APPLICATION TO HUMAN-ROBOT DIALOG SYSTEM. Proceedings of 2002 International Conference on Spoken Language Processing (ICSLP-2002), 1817-1820, ASA, ASJ, and ESCA, Denver, Sep. 2002.
  241. Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: REAL-TIME SOUND SOURCE LOCALIZATION AND SEPARATION FOR ROBOT AUDITION. Proceedings of 2002 International Conference on Spoken Language Processing (ICSLP-2002), 193-196, ASA, ASJ, and ESCA, Denver, Sep. 2002.
  242. Kazunori Komatani, Tatsuya Kawahara, Ryosuke Ito, Hiroshi G. Okuno: Efficient Dialogue Strategy to Find Users' Intended Items from Information Query Results. Proceedings of the Nineteenth International Conference on Computational Linguistics (Coling-2002), Vol.1, pp.481-487, Aug. 2002. pdf
  243. Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Exploiting Auditory Fovea in Humanoid-Human Interaction. Proceedings of Eighteenth National Conference on Artificial Intelligence (AAAI-2002), 431-438, AAAI, Edmonton, Aug. 2002. pdf AAAI Contents
  244. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Hiroaki Kitano: Non-Verbal Eliza-like Human Behaviors in Human-Robot Interaction through Real-Time Auditory and Visual Multiple-Talker Tracking. Proceedings of the Third International Workshop on Cognitive Robotics (CogRob-2002), AAAI, Edmonton, Jul. 2002. pdf
  245. Yoko Yamakata, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno: Belief Network based Disambiguation of Word Reference in Spoken Dialogue System for Robot. Proceedings of ISCA Tutorial and Research Workshop on Multi-Modal Dialogue in Mobile Environments, Germany, Jun. 2002.
  246. Kazuhiro Nakadai, Ken'ichi Hidai, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Real-Time speaker localization and speech separation by Audio-Visual Integration. Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Robotics and Automation (ICRA-2002), pp.1043-1049, IEEE, May 2002. pdf doi:10.1109/ROBOT.2002.1013493

    2001

  247. Kazuhiro Nakadai, Ken'ichi Hidai, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Real-Time Active Human Tracking by Hierarchical Integration of Audition and Vision. Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots (Humanoids2001), pp.91-98, IEEE, Nov. 2001. pdf
  248. Kazuhiro Nakadai, Tatsuya Matsui, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Epipolar Geometry Based Sound Localization and Extraction for Humanoid Audition. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2001), 1395-1401, IEEE and RSJ, Oct. 2001. pdf doi:10.1109/IROS.2001.977176
  249. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Ken-ichi Hidai, Hiroshi Mizoguchi, Hiroaki Kitano: Human-Robot Interaction Through Real-Time Auditory and Visual Multiple-Talker Tracking. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2001), 1402-1409, IEEE and RSJ, Oct. 2001. pdf Nakamura Award for IROS-2001 Best Paper Nomination Finalist (2nd or 3rd Place) at IROS-2002 doi:10.1109/IROS.2001.977177
  250. Tino Lourens, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Automatic Graph Extraction from Color Images. Proceedings of 11th International Conference Image Analysis and Processing (ICIAP 2001), pp.302-308, Granada, Spain, June 2001. pdf doi:10.1109/ICIAP.2001.957026
  251. Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Real-Time Multiple Speaker Tracking by Multi-Modal Integration for Mobile Robots. Proceedings of European Conforence on Speech Processing (Eurospeech 2001), pp.2643-2646, Sep. 2001. pdf
  252. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Tino Lourens, Hiroaki Kitano: Separating Three Simultaneous Speeches with Two Microphones by Integrating Auditory and Visual Processing. Proceedings of European Conforence on Speech Processing (Eurospeech 2001), pp.1193-1196, Sep. 2001. pdf
  253. Kazuhiro Nakadai, Ken-ichi Hidai, Hiroshi Mizoguchi, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Real-Time Auditory and Visual Multiple-Object Tracking for Robots. Proc. of 17th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI-01) , 1425-1432, Seattle, Aug. 2001. 電気通信普及財団テレコム技術賞奨励賞 pdf
  254. Takamichi Saito, Kentaro Umesawa, Hiroshi G. Okuno: An Access Control with Handling Private Information Server. Proc. of the First International Workshop on Internet Computing and E-Commerce (ICEC01), IEEE, San Francisco, April 2001. pdf

    2000

  255. Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Humanoid Active Audition System. Proceedings of First IEEE-RAS Internationa l Conference on Humanoid Robots (Humanoids2000), Cambridge, Sep. 2000.
  256. Tino Lourens, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Selective Attention by Integration of Vision and Audition. Proceedings of First IEEE-RAS Internationa l Conference on Humanoid Robots (Humanoids2000), Cambridge, Sep. 2000.
  257. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Tino Lourens, Hiroaki Kitano: Sound and Visual Tracking for Humanoid. Proceedings of 2000 International Conference on Information Society in the 21st Century: Emerging Technologies and New Challenges, Univ. of Aizu, 254--261, Aizu-Wakamatsu, Nov. 2000.
  258. Kazuhiro Nakadai, Tatsuya Matsui, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Active Audition System and Humanoid Exterior Design. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2000), IEEE, 1453--1461, Takamatsu, Nov. 2000. doi:10.1109/IROS.2000.893225
  259. Hiroaki Kitano, Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Theo Sabisch, Tatsuya Matsui: Design and Architecture of SIG the Humanoid: An Experiemntal Platformfor Integratind Perception in RoboCup Humanoid Challenge. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2000), IEEE, 181--190, Takamatsu, Nov. 2000. doi:10.1109/IROS.2000.894602
  260. Iris Fermin, Hiroshi Ishiguro, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: A Framework for Integrating Sensory Information in a Humanoid Robot. Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2000), IEEE, 1748--1753, Takamatsu, Nov. 2000. doi:10.1109/IROS.2000.894602
  261. Kazuhiro Nakadai, Tino Lourens, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Active Audition for Humanoid. Proceedings of the Seventeenth National Conference on Artificial Intelligence (AAAI-2000), 832--839, AAAI, Austin, Aug. 2000. AAAI Contents
  262. Takamichi Saito, Kentaro Umesawa, Hiroshi G. Okuno: Privacy Enhanced Access Control by SPKI. Proceedings of the Seventh International Conference on Parallel and Distributed Systems: International Workshop on Next-Generation Internet Technologies and Applications 2000 (NGITA00), 301--306, IEEE, Iwate, July. 2000. doi:10.1109/PADSW.2000.884605
  263. Takamichi Saito, Kentaro Umesawa, Hiroshi G. Okuno: Privacy-Enhanced Access Control by SPKI and Its Application to Web Server. Proc. of Ninth IEEE International Workshops on Enabling Technologies: Infrastructure for Collaborative Enterprises, IEEE, 201--206, NIST, Maryland, June 2000. doi:10.1109/ENABL.2000.883729
  264. Hiroaki Kitano, Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Iris Fermin, Theo Sabisch, Yukiko Nakagawa, Tatsuya Matsui: Designing a huymanoid head for RoboCup challenge. Proceedings of the Fourth International Conference on Autonomous Agents (Agents2000), ACM, pp.17--18, Barcelona, June 2000. pdf ACM DL

    1999

  265. Hiroshi G. Okuno, Yukiko Nakagawa, Hiroaki Kitano: Integrating Auditory and Visual Perception for Robotic Soccer Players. Proceedings of International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC-99), Vol.VI, 744--749, IEEE, Tokyo, Oct. 1999. pdf
  266. Hiroshi G. Okuno, Shiro Ikeda, and Tomohiro Nakatani: Combining Independent Component Analysis and Sound Stream Segregation. Proceedings of IJCAI-99 Workshop on Computational Auditory Scene Analysis (CASA'99), IJCAI, pp.92--98, Stockholm, Sweden, Aug. 1999.
  267. Hiroshi G. Okuno, Yukiko Nakagawa, Hiroaki Kitano: Incorporating Visual Information into Sound Source Separation. Proceedings of IJCAI-99 Workshop on Computational Auditory Scene Analysis (CASA'99), IJCAI, pp.99--107, Stockholm, Sweden, Aug. 1999.
  268. Yukiko Nakagawa, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: Using Vision to Improve Sound Source Separation. Proceedings of the Sixteenth National Conference on Artificial Intelligence (AAAI-1999), 768--773, AAAI, Orlando, Aug. 1999. AAAI Contents

    1998

  269. Tomohiro Nakatani, Hiroshi G. Okuno: Sound Ontology for Computational Auditory Scence Analysis. Proceedings of the Fifteenth National Conference on Artificial Intelligence (AAAI-1998), 1004--1009, AAAI, Madison, Aug. 1998. AAAI Contents

    1997

  270. Hiroshi G. Okuno, Tomohiro Nakatani, Takeshi Kawabata: Understanding Three Simultaneous Speeches. Proceedings of the Fifteenth International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI-1997), Vol.1, pp.30--35, IJCAI, Nagoya, Aug. 1997. IJCAI Contents pdf
  271. Hiroshi G. Okuno, Tomohiro Nakatani, Takeshi Kawabata: Challenge Problem for Computational Auditory Scene Analysis: Understanding Three Simultaneous Speeches. Proceedings of IJCAI-97 Workshop on Computational Auditory Scene Analysis (CASA'97), IJCAI and JSAI, pp.61--68, Nagoya, Aug. 1997.
  272. Tomohiro Nakatani, Kunio Kashino, Hiroshi G. Okuno: Integration of Speech Stream and Music Stream Segregations based on a Sound Ontology Proceedings of IJCAI-97 Workshop on Computational Auditory Scene Analysis (CASA'97), IJCAI and JSAI, pp.25--32, Nagoya, Aug. 1997.

    1996

  273. Hiroshi G. Okuno, Tomohiro Nakatani, Takeshi Kawabata: A new speech enhancement: speech stream segregation. Proceedings of 1996 International Conference on Spoken Language Processing (ICSLP-1996), Vol.4, 2356-2359, ASA, ASJ, and ESCA, Philadelphia, Oct. 1996. doi:10.1109/ICSLP.1996.607281
  274. Hiroshi G. Okuno, Tomohiro Nakatani, Takeshi Kawabata: Interfacing Sound Stream Segregation to Automatic Speech Recognition -- Preliminary Results on Listening to Several Sounds Simultaneously. Proceedings of the Thirteenth National Conference on Artificial Intelligence (AAAI-1996), 1082--1089, AAAI, Portland, Aug. 1996. AAAI Contents
  275. Tomohiro Nakatani, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: Localization by harmonic structure and its application to harmonic sound stream segregation. Proceedings of 1996 International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP-1996), Vol.2, 653-656, ASA, ASJ, and ESCA, Atlanta, pdf doi:10.1109/ICASSP.1996.543205
  276. Hiroshi G. Okuno, Osamu Shimokuni, Hidehiko Tanaka: Design and Implementation of Multiple-context Truth Maintenance System with Binary Decision Diagram. Proceedings of the Ninth International Conference on Industirial and Engineering Applications of Artificial Intelligence and Expert Systems (IEA/AIE-96), ISAI and JSAI, pp.47--56, Fukuoka, Jun. 1996.

    1995

  277. Tomohiro Nakatani, Hiroshi G. Okuno, Takeshi Kawabata: Residue-Driven Architecture for Computational Auditory Scene Analysis. Proceedings of the Thirteenth International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI-1995), 165--174, IJCAI, Montreal, Aug. 1997. IJCAI Contents pdf
  278. Tomohiro Nakatani, Masataka Goto, T. Itoh, Hiroshi G. Okuno: Multi-Agent Based Binaural Sound Stream Segregation. Workshop Notes of IJCAI-95 Workshop on Computational Auditory Scene Analysis, IJCAI, AAAI and CSAI, pp.84--91, Montr\'{e}al, Aug. 1995.
  279. Tomohiro Nakatani, Takeshi Kawabata, Hiroshi G. Okuno: A Computational Model of Sound Stream Segregation with Multi-Agent Paradigm. Proceedings of 1995 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP'1995), Vol.4, pp.2671--2674, IEEE, 1995. pdf doi:10.1109/ICASSP.1995.480111
  280. Hiroshi G. Okuno: Theorem Proving with Binary Decision Diagram. Bibel, W., Furukawa, K., and Stickel M. (Eds.) Deduction, Dagstuhl-Semnar-Report 110, Dec. 1995, pp.20.

    1994

  281. Tomohiro Nakatani, Takeshi Kawabata, Hiroshi G. Okuno: Speech Stream Segregation for Machine Audition. Proceedings of International Workshop on Human Interface Technonogy 94 (IWHIT94), pp.43--50 Univ. of Aizu, Sep. 1994.
  282. Tomohiro Nakatani, Takeshi Kawabata, Hiroshi G. Okuno: Unified Architecture for Auditory Scene Analysis and Spoken Language Processing. Proceedings of 1994 International Conference on Spoken Language Processing (ICSLP-94), ASA, ASJ and ESCA, pp.1403--1406, Yokohama, Sep. 1994.
  283. Tomohiro Nakatani, Hiroshi G. Okuno, Takeshi Kawabata: Auditory Stream Segregation in Auditory Scene Analysis with a Multi-Agent System. Proceedings of the Twelfth National Conference on Artificial Intelligence (AAAI-1994), 1082--1089, AAAI, Seattle, Aug. 1994. AAAI Contents

    1993

  284. Tomohiro Nakatani, Takeshi Kawabata, Hiroshi G. Okuno, : Speech Stream Segregation by Multi-Agent System. Proc. of Int. Workshop on Speech Processing (IWSP-93), IEICE and ASJ, pp.131--136, Tokyo, Nov. 1993.

    1991

  285. Kenichiro Murakami, Yoshiji Amagai, Osamu Akashi, Hiroshi G. Okuno: TOPS: A Tuple Operation Protocol Suite for NUE-Linda Computation Model. Proceedings of 6th Joint Workshop on Computer Communications (JWCC-6), IPSJ, pp.39--46, Fukuoka, July 1991.

    1990

  286. Hiroshi G. Okuno: Experience of parallel AI programming with parallel Lisp. Proceedings of InfoJapan '90: Information Technology Harmonizing with Society, IPSJ, North-Holland, Vol. 1, pp.315--322, Tokyo, Oct. 1990.

    1988

  287. Hiroshi G. Okuno, Anoop Gupta: Parallel execution of OPS5 in QLISP. Proceedings of the Fourth Conference on Artificial Intelligence Applications, pp.268-273, IEEE, 1988. pdf doi:10.1109/CAIA.1988.196114

    1987

  288. Ikuo Takeuchi, Hiroshi G. Okuno, Nobuyasu Osato, Minoru Kamio, and Kenichi Yamazaki: A concurrent multiple-paradigm list processor TAO/ELIS, Proceedings of the 1987 Fall Joint Computer Conference on Exploring technology: today and tomorrow, pp.167-174, December 1987 pdf ACM DL
  289. Hiroshi G. Okuno, Nobuyasu Osato, Ikuo Takeuchi: Firmware approach to fast Lisp interpreter, Proceedings of the 20th Annual Workshop on Microprogramming (MICRO-20), pp.1-11, ACM, Boulder, 1987. pdf ACM DL

    1984

  290. Hiroshi G. Okuno, Ikuo Takeuchi, Nobuyasu Osato, Yasushi Hibino, and Kazufumi Watanabe: TAO: A fast interpreter-centered system on LISP machine ELIS, Proceedings of the 1984 ACM Symposium on LISP and functional programming (LFP'84) Austin, Texas, pp.140-149, 1984. pdf ACM DL

    1983

  291. Hiroshi G. Okuno: An efficient method for finding all solutions in Logic Programming Language. Proceedings of the Second Logic Programming Conference, ICOT, 1983, Tokyo.

    1975

  292. Ikuo Takeuchi, Hiroshi G. Okuno: A Lisp Processor LIPQ. Proceedings of the 2nd U.S.-Japan Computer Conference, AFIP and IPSJ, pp.416--421, Tokyo, Aug. 1975.

o 国内会議発表o

    2014

  1. 杉山 治, 糸山 克寿, 中臺 一博, 奥乃 博: HARKを用いた多方向音声のアノテーションツールの開発, クラウドネットワークロボット研究会(CNR), 電子情報通信学会, 慶應義塾大学, June 16, 2014
  2. 前澤 陽, 糸山 克寿, 吉井 和佳, 奥乃 博: 潜在共通構造モデルに基づく音響信号間アライメント, 音学シンポジウム, 音楽情報科学研究会, Vol.2014-MUS-103 No.23, 音声研究会, 日本大学, May 25, 2014 pdf
  3. 池宮 由楽, 糸山 克寿, 吉井 和佳, 奥乃 博: 市販楽曲からの歌い方ライブラリの作成, 音学シンポジウム, 音楽情報科学研究会, Vol.2014-MUS-103 No.48, 音声研究会, 日本大学, May 25, 2014 pdf
  4. 水本 武志, 合原 一究, 奥乃 博: 音声可視化デバイス「カエルホタル」によるニホンアマガエル合唱の時空間構造解析 第38回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-B303-08, 人工知能学会, 京都大学, Mar. 18. 2014. pdf
  5. 合原 一究, 粟野 皓光, 水本 武志, 坂東 宜昭, 大塚 琢馬, 柳楽 浩平, 奥乃 博: 振動子モデルと音声可視化システムを用いたアマガエルの合唱法則の解析, 第38回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-B303-09, 人工知能学会, 京都大学, Mar. 18. 2014. pdf 人工知能学会 2013年度研究会優秀賞.
  6. Shotaro Sano, Takuma Otsuka, Hiroshi G. Okuno: HMM-based CAPTCHA Breaker for Overlapped Symbols, 情報処理学会第76回全国大会, 2Z-3, Mar. 2014. 東京電機大学. 学生奨励賞 pdf
  7. 望月 敬太, 西出 俊, 奥乃 博, 尾形 哲也: ロボットによる描画運動発達モデルと軌道の重み付き区間認識・学習を利用した精度向上, 情報処理学会第76回全国大会, 3C-5, Mar. 2014. 東京電機大学. 大会優秀賞. pdf
  8. 坂東 宣昭, 大塚 琢馬, 中臺 一博, 田所 諭, 昆陽 雅司, 糸山 克寿, 奥乃 博: マイクロホンアレイの位置推定によるホース型ロボットの姿勢推定, 情報処理学会第76回全国大会, 4V-1, Mar. 2014. 東京電機大学. 学生奨励賞 pdf
  9. 平山 直樹, 吉野 浩一郎, 森 信介, 糸山 克寿, 奥乃 博: 混合方言言語モデルと混合比推定による方言音声認識システム, 情報処理学会第76回全国大会, 4S-6, Mar. 2014. 東京電機大学. 学生奨励賞 pdf
  10. 矢澤 一樹, 糸山 克寿, 奥乃 博: ギター演奏音からの難易度調整可能なタブ譜自動生成システム, 情報処理学会第76回全国大会, 5R-5, Mar. 2014. 東京電機大学. 学生奨励賞 pdf
  11. 池宮 由楽, 糸山 克寿, 奥乃 博: 伴奏付き歌唱からの歌唱表現のパラメータ化と転写, 情報処理学会第76回全国大会, 5R-7, Mar. 2014. 東京電機大学. pdf
  12. 山崎 健史, 池宮 由楽, 糸山 克寿, 奥乃 博: 歌声-話声変換における動的音響特徴量が話声らしさに及ぼす影響, 情報処理学会第76回全国大会, 5R-8, Mar. 2014. 東京電機大学. pdf
  13. 絵本 詩織, 糸山 克寿, 奥乃 博: 音響特徴量を用いた楽曲印象分布の推定, 情報処理学会第76回全国大会, 6R-8, Mar. 2014. 東京電機大学. pdf
  14. 西牟田 勇哉, 平山 直樹, 大塚 琢馬, 杉山 治, 糸山 克寿, 奥乃 博: 環境音に頑健な同時合図を識別するクイズ司会者の構築, 情報処理学会第76回全国大会, 5S-1, Mar. 2014. 東京電機大学. pdf
  15. 山口 雄紀, 野田 邦明, 中臺 一博, 奥乃 博, 尾形 哲也: Deep Neural Networkを用いたマルチモーダル音声認識の為の特徴量学習, 情報処理学会第76回全国大会, 5S-3, Mar. 2014. 東京電機大学. 学生奨励賞 pdf
  16. 井山 貴裕, 杉山 治, 大塚 琢馬, 糸山 克寿, 奥乃 博: 深度センサとマイクロホンアレイを用いた音源位置可視化による聴覚アウェアネスの提示, 情報処理学会第76回全国大会, 6S-5, Mar. 2014. 東京電機大学. 学生奨励賞 pdf
  17. 黄 楊暘, 杉山 治, 大塚 琢馬, 奥乃 博: 追体験メディアにおける注意誘導の提示手法, 情報処理学会第76回全国大会, 6S-7, Mar. 2014. 東京電機大学. pdf

    2013

  18. アッタミミ・ムハンマド, 長井 隆行, 岩橋 直人, 奥乃 博: 音声命令と行動予測に基づく文脈を考慮したロボットの行動決定, 第14回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 (SI2013), 2013年12月18日(水)〜20日(金) 神戸国際会議場
  19. 西牟田 勇哉, 平山 直樹, 大塚 琢馬, 杉山 治, 糸山 克寿, 奥乃 博: ロボット聴覚ソフトウエアHARKを用いたクイズの同時回答を識別する ロボット司会者 の設計と実装, 第37回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-B3020-09, pp.45-50, 人工知能学会, 早稲田大学, Dec. 6. 2013. pdf
  20. 坂東 宣昭, 大塚 琢馬, 糸山 克寿, 中村 圭佑, 昆陽 雅司, 田所 諭, 中臺 一博, 奥乃 博: ホースの伸び縮みによるマイク位置の変化を許容する マイクロホンアレイを用いたホース型ロボットの姿勢推定, 第37回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-B3020-10, pp.51-56, 人工知能学会, 早稲田大学, Dec. 6. 2013. pdf
  21. 坂東 宣昭, 大塚 琢馬, 水本 武志, 糸山 克寿, 中臺 一博, 奥乃 博: ホース型ロボットのマイクロホンアレイを用いた姿勢推定, 日本ロボット学会第31回学術講演会, , 首都大学東京, Sep. 4-6, 2013.
  22. 古川 孝太郎, 大塚 琢馬, 糸山 克寿, 中臺 一博, 奥乃 博: Multirotor UAV を用いた音源定位のための雑音相関行列推定, 日本ロボット学会第31回学術講演会, , 首都大学東京, Sep. 4-6, 2013.
  23. 西牟田 勇哉, 平山 直樹, 大塚 琢馬, 杉山 治, 糸山 克寿, 奥乃 博: HARKを用いたロボットクイズ司会者HATTACK25 の開発, 日本ロボット学会第31回学術講演会, , 首都大学東京, Sep. 4-6, 2013.
  24. 望月 敬太, 西出 俊, 奥乃 博, 尾形 哲也: 停止活動を活用した描画運動におけるロボットの発達的模倣学習, 日本ロボット学会第31回学術講演会, , 首都大学東京, Sep. 4-6, 2013.
  25. 西出 俊, 奥乃 博, 尾形 哲也: スパース再帰神経回路モデルによる人物の行動学習, 日本ロボット学会第31回学術講演会, 2C2-01, 首都大学東京, Sep. 4-6, 2013. pdf
  26. 糸山 克寿, 奥乃 博: 楽器音に対する仮想音源のパラメータ推定 第100回音楽情報処理研究会, 東京大学, 情報処理学会, Aug. 2013.
  27. 前澤 陽, 奥乃 博: 楽曲パート混合オーディオ同士の楽譜なしアライメント手法, 第100回音楽情報処理研究会, 東京大学, 情報処理学会, Aug. 2013.
  28. 矢澤 一樹, 糸山 克寿, 奥乃 博: ギター演奏者の習熟度に合わせた音響信号からのタブ譜自動生成, 第100回音楽情報処理研究会, 東京大学, 情報処理学会, Aug. 2013.
  29. 池宮 由楽, 糸山 克寿, 奥乃 博: 伴奏付き歌唱に含まれる歌い方要素の個別抽出 第100回音楽情報処理研究会, 東京大学, 情報処理学会, Aug. 2013.
  30. 池宮 由楽, 阪上 大地, 糸山 克寿, 奥乃 博: 歌声F0 生成過程とメロディ分離手法に基づく楽譜逸脱成分推定, 情報処理学会第75回全国大会, 3R-9, Mar. 2013. 東北大学. pdf
  31. 田島 照久, 阪上 大地, 糸山 克寿, 奥乃 博: 単音の音量ダイナミクスを共有化したNMFによる楽器パート分離, 情報処理学会第75回全国大会, 3R-10, Mar. 2013. 東北大学. pdf
  32. 矢澤 一樹, 阪上 大地, 糸山 克寿, 奥乃 博: ギター演奏からの押弦パターン・発音時刻・フォーム変化時間制約を 用いたタブ譜自動生成システム, 情報処理学会第75回全国大会, 4R-3, Mar. 2013. 東北大学. pdf
  33. 阪上 大地, 大塚 琢馬, 糸山 克寿, 奥乃 博: 非負値調波時間構造因子分解法に基づく音楽音響信号の多重基本周波数解析, 情報処理学会第75回全国大会, 4T-8, Mar. 2013. 東北大学.
  34. JOOYOUNG AHN,糸山 克寿, Louis-Kenzo Cahier, 奥乃 博: Score Following of Human Accompaniment using a Lead-sheet for an Artificial Lead Singer, 情報処理学会第75回全国大会, Mar. 2013. 東北大学. pdf
  35. 古川 孝太郎, 奥谷 啓太, 中臺 一博, 柳楽 浩平, 大塚 琢馬, 奥乃 博: クアドロコプターを用いた飛行雑音に頑健な音源定位, 情報処理学会第75回全国大会, 4T-7, Mar. 2013. 東北大学. pdf
  36. 坂東 宣昭, 水本 武志, 中臺 一博, 奥乃 博: チューブ型ロボットの姿勢推定のためのEKF-SLAMを用いた可変マイクロホンアレイ 位置推定, 情報処理学会第75回全国大会, 3Y-1, Mar. 2013. 東北大学. pdf
  37. 黄 楊暘, 大塚 琢馬, 中臺 一博, 奥乃 博: 話者ダイアライゼーションシステムのための音声区間検出および到来方向推定の精度向上の検討, 情報処理学会第75回全国大会, 4T-2, Mar. 2013. 東北大学. pdf
  38. 平山 直樹, 森 信介, 奥乃 博: 方言対訳コーパスを用いた日本語方言変換システム, 情報処理学会第75回全国大会, 6T-5, Mar. 2013. 東北大学. pdf
  39. 佐野 正太郎, 大塚 琢馬, 奥乃 博: 音声Captcha の自動解析に向けたSingle Channel 混合音声の数字認識, 情報処理学会第75回全国大会, 4T-5, Mar. 2013. 東北大学. 学生奨励賞 pdf
  40. 柳楽 浩平, 大塚 琢馬, 奥乃 博: Permutation-free infinite ICAによる周波数領域ブラインド音源分離, 情報処理学会第75回全国大会, Mar. 2013. 東北大学.
  41. 糸原 達彦, 水本 武志, 奥乃 博: 音楽ロボットのための複数のビートトラッキングの結合手法とその有効性の検証, 情報処理学会第75回全国大会, 4T-4, Mar. 2013. 東北大学. pdf
  42. 山口 雄紀, 野田 邦明, 西出 俊, 奥乃 博, 尾形 哲也: 多層神経回路モデルによる共感覚現象の学習と連想, 情報処理学会第75回全国大会, Mar. 2013. 東北大学. 大会奨励賞
  43. 望月 敬太, 西出 俊 奥乃 博, 尾形 哲也: 神経回路モデルを用いたロボットの描画運動における発達的模倣学習, 情報処理学会第75回全国大会, 1R-5, Mar. 2013. 東北大学. 学生奨励賞 大会奨励賞 pdf
  44. 信田 春満, 西出 俊 奥乃 博, 尾形 哲也: 再帰結合神経回路モデルを用いた予測可能性による段階的対象選択学習, 情報処理学会第75回全国大会, 3R-2, Mar. 2013. 東北大学. 学生奨励賞 pdf
  45. 藤田 素子, 丸山 晃央, 神崎 護, 奥乃 博: 音声録音データを用いた鳥類多様性評価の可能性, 日本生態学会第60回大会 企画集会T-17『熱帯雨林における生物多様性MRVを確立するために』 企画者:鮫島弘光 (京大東南研), 今井伸夫 (京大農森林生態), 北山兼弘 (京大農森林生態), 2013年3月6日, 静岡.

    2012

  46. 平山 直樹, 森 信介, 奥乃 博: 方言対訳コーパスを用いた日本語方言音声認識システム, 第14回音声言語シンポジウム, 18-19 Dec. 2012.
  47. 信田 春満, 河本 献太, 野田 邦昭, 佐部 浩太郎, 西出 俊, 奥乃 博, 尾形 哲也: 神経力学モデルによる自己身体領域抽出と視覚運動系の自己組織化, SI 2012, 福岡国際会議場, Dec. 19-21, 2012.
  48. 中村 圭佑, 中臺 一博, 奥乃 博: 実時間超解像ロボット聴覚システムとその複数同時音声認識への応用, SI 2012, 福岡国際会議場, Dec. 19-21, 2012. 優秀講演賞
  49. 中村 圭佑, 中臺 一博, 奥乃 博: ロボットのための実環境ロバストな実時間超解像三次元音源定位, 第36回 AI チャレンジ研究会, 人工知能学会, 東工大, Nov. 15. 2012.
  50. 黄 楊暘, 大塚 琢馬, 中臺 一博, 奥乃 博: 視覚情報との統合による音声区間検出および音声認識精度向上の検討, 第36回 AI チャレンジ研究会, 人工知能学会, 東工大, Nov. 15. 2012.
  51. 大塚 琢馬, 石黒 勝彦, 澤田 宏, 奥乃 博: ベイズモデルによるマイクロホンアレイ処理の移動ロボットへの応用, 第36回 AI チャレンジ研究会, 人工知能学会, 東工大, Nov. 15. 2012.
  52. Uihyun Kim, Hiroshi G. Okuno: A Two Microphone-Based Approach for Multiple Speaker Localization on the SIG-2 Humanoid robot, 第36回 AI チャレンジ研究会, 人工知能学会, 東工大, Nov. 15. 2012.
  53. 糸原 達彦, 奥乃 博: ROS (Robot Operating System) を用いた音楽合奏ロボットシステムの構築 (クラウドネットワークロボット), 電子情報通信学会技術研究報告, 信学技法 112 (233), 33-36, Nov. 11, 2012. 沖縄科学技術大学院大学.
  54. 黄 楊暘, 大塚 琢馬, 中臺 一博, 奥乃 博: マイクロホンアレイを用いた複数人対話からの発話区間検出 および話者方向推定の評価手法, 日本ロボット学会第30回学術講演会, 3D1-4, 札幌コンベンションセンター, Sep. 17-20, 2012. pdf
  55. 水本 武志, 尾形 哲也, 奥乃 博: 人とロボットの合奏のための多人数合奏の主導権推定, 日本ロボット学会第30回学術講演会, 3D2-3, 札幌コンベンションセンター, Sep. 17-20, 2012. pdf
  56. 柳楽 浩平, 大塚 琢馬, 奥乃 博: ノンパラメトリックベイズに基づくパーミュテーションのない周波数領域でのブラインド音源分離, 日本ロボット学会第30回学術講演会, 3D2-4, 札幌コンベンションセンター, Sep. 17-20, 2012. pdf
  57. 大塚 琢馬, 石黒 勝彦, 澤田 宏, 奥乃 博: 移動ロボットによる音環境理解に向けて, 日本ロボット学会第30回学術講演会, 3D2-5, 札幌コンベンションセンター, Sep. 17-20, 2012. pdf
  58. 糸原 達彦, 奥乃 博: 音楽ロボットとの合奏ための信頼度を用いたビートトラッキングの結合手法, 日本ロボット学会第30回学術講演会, 3D2-6, 札幌コンベンションセンター, Sep. 17-20, 2012. pdf
  59. 西出 俊, 奥乃 博, 尾形 哲也: 神経力学モデルによる自己身体領域抽出と視覚運動系の自己組織化, 日本ロボット学会第30回学術講演会, 3N1-7, 札幌コンベンションセンター, Sep. 17-20, 2012. pdf
  60. Uihyun Kim, Hiroshi G. Okuno: Reliable Speaker Localization using Signalto-Noise Ratio Information in Noise Environments for the SIG-2 Humanoid Robot, 日本ロボット学会第30回学術講演会, 4D1-4, 札幌コンベンションセンター, Sep. 17-20, 2012. pdf
  61. 山口 雄紀, 信田 春満, 西出 俊, 奥乃 博, 尾形 哲也: 神経力学モデルを用いたロボットの道具身体化機構, 日本ロボット学会第30回学術講演会, 4N3-3, 札幌コンベンションセンター, Sep. 17-20, 2012. pdf
  62. 望月 敬太, 信田 春満, 西出 俊 奥乃 博, 尾形 哲也: 発達的模倣学習における神経力学モデルの段階的構造化と獲得プリミティブの解析, 日本ロボット学会第30回学術講演会, 4N3-4, 札幌コンベンションセンター, Sep. 17-20, 2012. pdf
  63. 矢澤 一樹, 阪上 大地, 糸山 克寿, 奥乃 博: 押弦制約と運指制約を用いたタブ譜生成システム, 第96回音楽情報科学研究会, Vol.2012-MUS-96 (11), pp.1-7, 情報処理学会, Aug. 2, 2012.
  64. 阪上 大地, 大塚 琢馬, 糸山 克寿, 奥乃 博: ベイジアン非負値調波因子分解と多重基本周波数推定への応用 第96回音楽情報科学研究会, Vol.2012-MUS-96 (11), pp. 情報処理学会, Aug. 2, 2012.
  65. 平山 直樹, 森 信介, 奥乃 博: 方言音声認識のための話し言葉言語モデル構築, NLP若手の会 第7回シンポジウム, 4 Sep. 2012. pdf
  66. 阪上 大地, 吉岡 拓也, 奥乃 博: 占有的基底インデクスを用いた対数正規行列分解に基づく音声と音楽の分離, 日本音響学会2012年春季研究発表会, 13 Mar. 2012. 東京.
  67. 西川 直毅, 糸山 克寿, 藤原 弘将, 後藤 真孝, 尾形 哲也, 奥乃 博: 楽曲印象軌跡に基づく楽曲検索システムの実装と評価, 情報処理学会第74回全国大会, 1S-7, 6 Mar. 2012. 名古屋工業大学. 学生奨励賞 pdf
  68. 山口 雄紀, 信田 春満, 西出 俊, 奥乃 博, 尾形 哲也: 神経回路モデルを用いた道具身体化モデルによる道具機能表現の獲得, 情報処理学会第74回全国大会, 4Q-3, 7 Mar. 2012. 名古屋工業大学. 学生奨励賞 pdf
  69. 矢澤 一樹, 阪上 大地, 糸山 克寿, 尾形 哲也, 奥乃 博: 押弦制約付きギター演奏自動採譜システム, 情報処理学会第74回全国大会, 4S-6, 7 Mar. 2012. 名古屋工業大学. pdf
  70. 阪上 大地, 糸山 克寿, 尾形 哲也, 奥乃 博: 倍音コーパスを用いた初期値依存性の低い多重基本周波数推定法, 情報処理学会第74回全国大会, 4S-7, 7 Mar. 2012. 名古屋工業大学. 学生奨励賞 pdf
  71. 柳楽 浩平, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: Complex Infinite Sparse Factor Analysisによる周波数領域での音声信号のブラインド音源分離, 情報処理学会第74回全国大会, 4U-1, 7 Mar. 2012. 名古屋工業大学. 学生奨励賞 pdf
  72. 平澤 恭治, 安良岡 直希, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: マイク数以上の同時発話分離のための調波:非調波音源モデルの検討. 情報処理学会第74回全国大会, 4U-2, 7 Mar. 2012. 名古屋工業大学. pdf
  73. 黄 楊暘, 大塚 琢馬, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: パーティクルフィルタを用いた動的環境下の複数音源追跡, 情報処理学会第74回全国大会, 4U-4, 7 Mar. 2012. 名古屋工業大学. pdf
  74. 山村 祐介, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 複数音源下での擬音語による音源選択システム, 情報処理学会第74回全国大会, 4U-7, 7 Mar. 2012. 名古屋工業大学. pdf
  75. 壷内 将之, 尾形 哲也, 奥乃 博, 西出 俊, 信田 春満: 柔軟関節をもつ人間型ロボットにおける神経力学モデルを用いたダイナミック動作の模倣, 情報処理学会第74回全国大会, 5P-7, 8 Mar. 2012. 名古屋工業大学. pdf
  76. 信田 春満, 河本 献太, 野田 邦昭, 佐部 浩太郎, 奥乃 博, 尾形 哲也: 再帰型神経回路モデルを用いた視野変化予測と場所知覚ニューロンの発現, 情報処理学会第74回全国大会, 5P-8, 8 Mar. 2012. 名古屋工業大学. 学生奨励賞 pdf
  77. Angelica Lim, 尾形 哲也, 奥乃 博: The DESIRE Model: Cross-modal emotion analysis and expression for robots, 情報処理学会第74回全国大会, 5ZA-4, 8 Mar. 2012. 名古屋工業大学. 学生奨励賞 pdf
  78. 望月 敬太, 信田 春満, 西出 俊 奥乃 博, 尾形 哲也: 段階的に構造化する神経回路モデルを用いたロボットと人間の発達的インタラクション, 情報処理学会第74回全国大会, 5ZA-5, 8 Mar. 2012. 名古屋工業大学. pdf
  79. 平山 直樹, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 発話中の方言変化に頑健な方言変換システム, 情報処理学会第74回全国大会, 6U-8, 8 Mar. 2012. 名古屋工業大学. 学生奨励賞 pdf
  80. 阿曽 慎平, 齋藤 毅, 後藤 真孝, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: アクセント特徴量を用いた歌声と朗読音声の識別システム, 情報処理学会第74回全国大会, 6U-9, 8 Mar. 2012. 名古屋工業大学. pdf
  81. 阿曽 慎平, 齋藤 毅, 後藤 真孝, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: スペクトル変化量のピーク間隔・F0・MFCCを用いた歌声と朗読音声の自動識別システム, 第94回音楽情報科学研究会, Vol.2012-MUS-94, pp. 舘山寺温泉, 情報処理学会, Feb. 2012.
  82. 安良岡 直希, 奥乃 博: 調波・非調波・音色構造因子分解による音響信号分析と音源分離インターフェースへの応用, 第94回音楽情報科学研究会, Vol.2012-MUS-94, pp. 舘山寺温泉, 情報処理学会, Feb. 2012.
  83. 糸山 克寿, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音響特徴・ベース音・和音遷移を用いた自動和音認識, 第94回音楽情報科学研究会, Vol.2012-MUS-94, pp. 舘山寺温泉, 情報処理学会, Feb. 2012.

    2011

  84. 柳楽 浩平, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: Infinite Sparse Factor Analysis の複素拡張による音声信号のブラインド音源分離, 日本音響学会関西支部第14回若手研究者交流研究発表会, Dec. 18, 2011, 若手優秀賞・関西支部長賞
  85. 大塚 琢馬, 中臺 一博, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音源定位手法MUSICのベイズ拡張, 第34回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-B102-6, pp.4-25~4-30, 人工知能学会, Dec. 2011. 慶応義塾大学. pdf
  86. 柳楽 浩平, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: ブラインド音源分離のためのInfinite Sparse Factor Analysisの複素拡張, 第34回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-B102-9, pp.4-43~4-48, 人工知能学会, Dec. 2011. 慶応義塾大学. pdf
  87. 糸原 達彦, 水本 武志, Angelica Lim, 大塚 琢馬, 中村 圭佑, 長谷川 雄二, 中臺 一博, 尾形 哲也, 奥乃 博: マルチロボットによるKinectを用いた同期合奏, 第34回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-B102-10, pp.4-49~4-54, 人工知能学会, Dec. 2011. 慶応義塾大学. pdf
  88. Angelica Lim, 水本 武志, 大塚 琢馬, 糸原 達彦, 中臺 一博, 尾形 哲也, 奥乃 博: An interactive musical ensemble with the NAO Thereminist, 第34回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-A, pp. 人工知能学会, Dec. 2011. 慶応義塾大学.
  89. Uihyun Kim, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Improved Statistical Model-Based Voice Activity Detection with Noise Reduction for the SIG-2 Humanoid Robot, 日本ロボット学会第29回学術講演会, 1Q1-7, 芝浦工業大学, Sep. 7-9, 2011. pdf
  90. Louis Kenzo Cahier, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Fast Incremental Probabilistic Surface Recognition for Robot Scene Understanding, 日本ロボット学会第29回学術講演会, 1Q2-3, 芝浦工業大学, Sep. 7-9, 2011. pdf
  91. Angelica Lim, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Improving social telepresence by converting emotional voice to robot gesture, 日本ロボット学会第29回学術講演会, 1Q3-7, 芝浦工業大学, Sep. 7-9, 2011. pdf
  92. Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno, Nakamura Keisuke, Yoshida Takami, Mizumoto Takeshi Otsuka Takuma Ince Gohkan: Introduction to Open Source Robot Audition Software HARK, 日本ロボット学会第29回学術講演会, 2Q2-6, 芝浦工業大学, Sep. 7-9, 2011. pdf
  93. 尾形 哲也, 日下 航, 奥乃 博: 神経力学モデルによる文字列からの言語構造の自己組織化とロボット運動感覚との統合, 日本ロボット学会第29回学術講演会, 1A3-6, 芝浦工業大学, Sep. 7-9, 2011. pdf
  94. 高橋 徹, 中臺 一博, 石井 Carlos 寿憲, Jani Even, 奥乃 博: 実環境下での音源定位・音源検出の検討, 日本ロボット学会第29回学術講演会, 1F3-3, 芝浦工業大学, Sep. 7-9, 2011. pdf
  95. 水本 武志, 尾形 哲也, 奥乃 博: テルミン演奏ロボットのためのUnscented Kalman Filter による適応的音高制御, 日本ロボット学会第29回学術講演会, 3A2-1, 芝浦工業大学, Sep. 7-9, 2011. pdf
  96. 糸原 達彦, 大塚 琢馬, 水本 武志, 尾形 哲也, 奥乃 博: パーティクルフィルタを用いたギター演奏の視聴覚統合ビートトラッキング, 日本ロボット学会第29回学術講演会, 3A2-2, 芝浦工業大学, Sep. 7-9, 2011. pdf
  97. 平澤 恭治, 安良岡 直希, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 調波・非調波音源モデルを用いたマイク数以上の音源分離, 日本ロボット学会第29回学術講演会, 3A2-4, 芝浦工業大学, Sep. 7-9, 2011. pdf
  98. 柳楽 浩平, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: ノンパラメトリックベイズによる時間周波数領域における音声信号のブラインド音源分離 , 日本ロボット学会第29回学術講演会, 3A2-5, 芝浦工業大学, Sep. 7-9, 2011. pdf
  99. 大塚 琢馬, 尾形 哲也, 奥乃 博: MUSIC 法を用いた音源定位のベイズ拡張, 日本ロボット学会第29回学術講演会, 3A3-2, 芝浦工業大学, Sep. 7-9, 2011. pdf
  100. 信田 春満, 西出 俊 奥乃 博 尾形 哲也: 神経力学モデルによる身体図式に基づく空間地図の獲得, 日本ロボット学会第29回学術講演会, 3N1-5, 芝浦工業大学, Sep. 7-9, 2011. pdf
  101. 佐野 正太郎, 西出 俊 奥乃 博 尾形 哲也: 対話データの再帰結合神経回路による学習と相槌タイミング予測, 日本ロボット学会第29回学術講演会, 32-1, 芝浦工業大学, Sep. 7-9, 2011. pdf
  102. 西川 直毅, 糸山 克寿, 藤原 弘将, 後藤 真孝, 尾形 哲也, 奥乃 博: 歌詞と音響特徴量を用いた楽曲印象軌跡推定法の設計と評価, 第91回音楽情報科学研究会, Vol.2011-MUS-91, pp. 関西学院大学, 三田, 情報処理学会, Jul. 2011.
  103. 前澤 陽, 糸山 克寿, 尾形 哲也, 奥乃 博: MAHL: 演奏者間のインタラクション分析のためのスコアアライメント手法, 第91回音楽情報科学研究会, Vol.2011-MUS-91, pp. 関西学院大学, 三田, 情報処理学会, Jul. 2011.
  104. 山川 暢英, 北原 鉄朗, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 擬音語と環境音の音響的関係性を考慮した環境音to擬音語変換システム, 2011年度人工知能学会全国大会, 1C2-OS4b-4, 岩手, June 1, 2011.
  105. 佐藤 隼, 中野 幹生, 駒谷 和範, 船越 孝太郎, 奥乃 博: ドメイン外発話が扱え拡張性が高い対話ドメイン選択フレームワーク, 第86回音声言語情報処理研究会(SIG-SLP), 情処研報, 情報処理学会, 2011.
  106. 松山 匡子, 駒谷 和範, 武田 龍, 尾形 哲也, 奥乃 博: 発語行為レベルの情報を用いた音声対話システム構築とデータ分析, 第61回言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD), 人工知能学会, Mar. 25, 2011.
  107. 安良岡 直希, 吉岡 拓也, 亀岡 弘和, 奥乃 博: 補助関数法を用いたIダイバージェンス規準残響抑制, 音響学会春季講演会, 3-1-9, March 11, 2011.
  108. 前澤 陽, 後藤 真孝, 尾形 哲也, 奥乃 博: 拍長の連続性を考慮した潜在的調波配分法に基づくスコアアライメント手法, 音響学会春季講演会, 3-1-16, March 11, 2011.
  109. Ikkyu Aihara, Ryu Takeda, Takeshi Mizumoto, Takuma Otsuka, Toru Takahashi, Kazuyuki Aihara, Hiroshi G. Okuno, Kazuyuki Aihara: Complex Synchronization In a Frustrated System of Calling Frogs, The First International Symposium on Onnovative Mathematical Modelling, P-118 (poster), Feb. 28, 2011, IIS, The University of Tokyo.
  110. 信田 春満, 尾形 哲也, 奥乃 博, 高橋 徹, 日下 航: 神経力学モデルによる予測可能性を用いた身体識別, 情報処理学会第73回全国大会, 2-125-126, 1Q-1, March 2, 2011. pdf
  111. 粟野 皓光, 尾形 哲也, 谷 淳, 高橋 徹, 奥乃 博: 再帰結合神経回路モデルへのスパース構造導入による学習能力の向上, 情報処理学会第73回全国大会, 2-131-132, 1Q-4, March 2, 2011. 学生奨励賞 pdf
  112. Louis-Kenzo Cahier, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: Time-of-flight camera based Probabilistic Polygonal Mesh mapping, 情報処理学会第73回全国大会, 2-431-432, 1T-5, March 2, 2011. pdf
  113. 阿曽 慎平, 齋藤 毅, 後藤 真孝, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: F0・音韻長・パワー制御による歌声らしさ・話声らしさの変化の評価, 情報処理学会第73回全国大会, 2-255-256, 2R-6, March 2, 2011. 学生奨励賞 pdf
  114. 日下 航, 尾形 哲也, 高橋 徹, 奥乃 博: 神経回路モデルによる言語とロボット動作の相互連想学習, 情報処理学会第73回全国大会,2-165-166, 3Q-1, March 2, 2011. 学生奨励賞 pdf
  115. 糸原 達彦, 大塚 琢馬, 水本 武志, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 視聴覚統合ビートトラッキングを用いた音楽ロボットとギターとの合奏システム, 情報処理学会第73回全国大会, 4-235-236, 1ZB-2, March 2, 2011. 学生奨励賞 pdf
  116. 松山 匡子, 駒谷 和範, 武田 龍, 尾形 哲也, 奥乃 博: 誤認識頻発状況下で選択肢列挙を行う音声対話システムとその評価, 情報処理学会第73回全国大会, 4P-4, March 3, 2011. pdf
  117. 佐野 正太郎, 尾形 哲也, 日下 航, 高橋 徹, 奥乃 博: 神経力学モデルの引込みによる相槌タイミング予測, 情報処理学会第73回全国大会, 4P-7, March 3, 2011. 学生奨励賞 pdf
  118. Uihyun Kim, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Speaker Localization Using Two-Channel Microphone on the SIG-2 Humanoid Robot, 情報処理学会第73回全国大会, 2-15-16, 4C-1, March 3, 2011. pdf
  119. JOOYOUNG AHN, 前澤 陽, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: Classification of Harmonic and Textural Keyboard Playing Style Using Acoustic Features, 情報処理学会第73回全国大会, 2-17-18, 4C-2, March 3, 2011. pdf
  120. 安良岡 直希, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 調波パラメトリックNMFによる楽器演奏音響信号の分析合成, 情報処理学会第73回全国大会, 2-293-294, 5R-1, 2-293-244, March 4, 2011. pdf
  121. 西川 直毅, 糸山 克寿, 藤原 弘将, 後藤 真孝, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 歌詞と音響特徴量を用いた楽曲の印象軌跡推定, 情報処理学会第73回全国大会, 2-297-298, 5R-3, 2-297-298, March 4, 2011. pdf
  122. 前澤 陽, 後藤 真孝, 尾形 哲也, 奥乃 博: 潜在的調波配分法に基づく隠れセミマルコフモデルを用いたベイズ的スコアアライメント, 情報処理学会第73回全国大会, 2-299-300, 5R-4,, March 4, 2011. 学生奨励賞 pdf
  123. 阪上 大地, 安良岡 直希, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 伝達関数のスパース性仮定に基づく音楽音響信号中のディレイエフェクトブラインド推定, 情報処理学会第73回全国大会, 2-301-302, 5R-5, March 4, 2011. pdf
  124. 大塚 琢馬, 中臺 一博, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 累積頻度重みを適用したパーティクルフィルタによる実時間楽譜追従, 情報処理学会第73回全国大会, 2-305-306, 5R-7, March 4, 2011. pdf
  125. Angelica Lim, 中村 圭佑, 中臺 一博, 尾形 哲也, 奥乃 博: Audio-visual musical instrument recognition 情報処理学会第73回全国大会, 2-309-310, 5R-9, March 3, 2011. pdf
  126. 柳楽 浩平, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音源数同定とブラインド音源分離を同時に行うinfinite ICA, 情報処理学会第73回全国大会, 2-109-110, 6P-1, March 4, 2011. 学生奨励賞 pdf
  127. 平澤 恭治, 武田 龍, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: L1ノルム最小化による劣決定音源分離のための線形計画と二次錐計画の比較評価 情報処理学会第73回全国大会, 2-111-112, 6P-2, March 4, 2011. pdf
  128. 山川 暢英, 高橋 徹, 北原 鉄朗, 尾形 哲也, 奥乃 博: ロボット聴覚のための Matching Pursuit による複数環境音の同定, 情報処理学会第73回全国大会, 2-113-114, 6P-3, March 4, 2011. pdf
  129. 中臺 一博, 奥乃 博: ロボット聴覚 〜高雑音下でのハンズフリー音声認識〜 (招待講演), 信学技法, 音声研究会, 電子情報通信学会, 27 Jan. 2011 pdf

    2010

  130. 合原 一究, 水本 武志, 大塚 琢馬, 武田 龍, 奥乃 博: Spatio-Temporal Dynamics on Synchronized Calling Behavior of Japanese Tree Frogs, 第15回聴覚研究フォーラム, P10, Dec. 2010.
  131. 佐藤 隼, 中野 幹生, 松山 匡子, 駒谷 和範, 船越 孝太郎, 奥乃 博: 拡張性の高いマルチドメイン対話システムのための2段ドメイン選択法, 第60回言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD), 人工知能学会, Oct. 17, 2010.
  132. 駒谷 和範, 松山 匡子, 奥乃 博: 発話行為レベルの情報を活用した音声対話システムの研究, 第60回言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD), 人工知能学会, Oct. 17, 2010.
  133. Angelica Lim, Takeshi Mizumoto, Louis-Kenzo Cahier, Takuma Otsuka, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Multimodal gesture recognition for robot musical accompaniment , 日本ロボット学会第28回学術講演会, 1C1-4, 名古屋工業大学, Sep. 22-24, 2010. pdf
  134. 平澤 恭治, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 調波構造を用いた L1 ノルム最小化に基づく劣決定音源分離手法の性能評価, 日本ロボット学会第28回学術講演会, 1H2-3, 名古屋工業大学, Sep. 22, 2010. pdf
  135. 山川 暢英, 高橋 徹, 北原 鉄朗, 尾形 哲也, 奥乃 博: ロボット聴覚のための Matching-Pursuit による環境音の分離音認識, 日本ロボット学会第28回学術講演会, 1H2-4, 名古屋工業大学, Sep. 22, 2010. pdf
  136. Zhang Yang, Tetsuya Ogata, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno Dynamic Recognition of Environmental Sounds with Recurrent Neural Network, 日本ロボット学会第28回学術講演会, 1H2-7, 名古屋工業大学, Sep. 22, 2010. pdf
  137. 武田 龍, 中臺 一博, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: リサンプル-ブロック処理と並列化に基づく ICA の実時間実装, 日本ロボット学会第28回学術講演会, 1H3-1, 名古屋工業大学, Sep. 22, 2010. pdf
  138. 水本 武志, 中臺 一博, 大塚 琢馬, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 打楽器とロボットの合奏のための結合振動子モデルに基づく打撃時刻予想手法, 日本ロボット学会第28回学術講演会, 1H3-2, 名古屋工業大学, Sep. 22, 2010. pdf
  139. Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Predictive Score Following user Particle Filter for Music Robots, 日本ロボット学会第28回学術講演会, 1H3-6, 名古屋工業大学, Sep. 22, 2010. pdf
  140. Louis-Kenzo Cahier, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Probabilistic polygonal mesh for 3D SLAM, 日本ロボット学会第28回学術講演会, 2B2-4, 名古屋工業大学, Sep. 23, 2010. pdf
  141. 粟野 皓光, 尾形 哲也, 高橋 徹, 駒谷 和範, 奥乃 博: 確信度を用いた物体配置作業における人間ロボット協調, 日本ロボット学会第28回学術講演会, 3J1-6, 名古屋工業大学, Sep. 24, 2010. pdf
  142. 西出 俊, 尾形 哲也, 谷 淳, 奥乃 博: 能動知覚経験に基づく物体特徴量の自己組織化と予測信頼性に基づく動作生成, 日本ロボット学会第28回学術講演会, 3A2-5, 名古屋工業大学, Sep. 24, 2010. pdf
  143. 日下 航, 有江 浩明, 谷 淳, 尾形 哲也, 高橋 徹, 奥乃 博: MTRNNを用いた階層的言語構造の創発, 日本ロボット学会第28回学術講演会, 3A2-7, 名古屋工業大学, Sep. 24, 2010. pdf
  144. 奥乃 博, 中臺 一博, 高橋 徹: ロボット聴覚オープンソースソフトウエア HARK, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 依頼シンポジウムセッション AI-1: マルチモーダル信号処理とその応用, 大阪府立大学, Sep. 14, 2010.
  145. 高橋 徹, 中臺 一博, 奥乃 博: ロボット聴覚ソフトウエア HARK とそのロボットへの適用, 電気関係東海支部連合会大会, Sep., 2010.
  146. 安良岡 直希, 糸山 克寿, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 多重奏音響信号中の歌唱音声の歌詞を自由に差し替える歌詞置換システム, 音響学会秋季学術講演会, , Sep. 14〜16, 2010. 関西大学千里山キャンパス.
  147. 阿曽 慎平, 齋藤 毅, 後藤 真孝, 糸山 克寿, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: SpeakBySinging: 歌声を話声に変換する話声合成システム, 音楽情報科学研究会, Vol.2010-MUS-86, No., pp. つくば, 情報処理学会, Jul. 2010.
  148. 前澤 陽, 後藤 真孝, 奥乃 博: Query-by-Conducting: テンポ類似性に基づく同一楽曲における多様な解釈の検索インタフェース, 音楽情報科学研究会, Vol.2010-MUS-86, No.2, pp. つくば, 情報処理学会, Jul. 2010.
  149. 安良岡 直希, 糸山 克寿, 吉岡 拓也, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 多重奏音響信号中の演奏をユーザー指定の旋律に差し替えるフレーズ置換システム, 音楽情報科学研究会, Vol.2010-MUS-, No., pp. つくば, 情報処理学会, Jul. 2010.
  150. 松山 匡子, 駒谷 和範, 武田 龍, 尾形 哲也, 奥乃 博: バージイン許容音声対話システムにおけるユーザ発話の分析と指示対象同定への応用, 第 回音声言語情報処理研究会, 2010-SLP- (9), pp. 情処研報, Vol.2010, No.10, 情報処理学会, , Jul. 2010.
  151. Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Score Following by Particle Filtering for Music Robots, 情報処理学会第72回全国大会, 1ZN-2, Mar. 9, 2010. pdf
  152. 松山 匡子, 駒谷 和範, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博, バージイン許容音声対話におけるLSMによる許容発話範囲の拡張, 情報処理学会第72回全国大会, 2ZN-2, Mar. 9, 2010. pdf
  153. 前澤 陽, 後藤 真孝, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, クラシック音楽理解能力拡張インターフェイスのための同音旋律音量推定手法と主旋律推定への応用, 情報処理学会第72回全国大会, 3T-1, Mar. 10, 2010. pdf 学生奨励賞
  154. 勝丸 真樹, 駒谷 和範, 中野 幹生, 船越 孝太郎, 辻野 広司, 尾形 哲也, 奥乃 博, 複数の言語モデルと言語理解モデルによる音声理解手法のラピッドプロトタイピングへの適用 情報処理学会第72回全国大会, 3U-2, Mar. 10, 2010. pdf
  155. 平澤 恭治, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, スペクトル推定を用いたマイク数以上の同時発話に対する音声認識, 情報処理学会第72回全国大会, 3U-7, Mar. 10, 2010. pdf
  156. 山川 暢英, 北原 鉄朗, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, 環境音から擬音語への自動変換における特徴量抽出法の検討, 情報処理学会第72回全国大会, 3U-9, Mar. 10, 2010. pdf 学生奨励賞
  157. 安良岡 直希, 糸山 克寿, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, 調波非調波GMMに基づくMIDI演奏音響信号に対する音色・演奏表情操作, 情報処理学会第72回全国大会, 5T-5, Mar. 11, 2010. pdf 学生奨励賞
  158. 安良岡 直希, 吉岡 拓也, 中谷 智広, 中村 篤, 奥乃 博, 調波GMMとWienerフィルタに基づく音楽音響信号の残響抑圧, 情報処理学会第72回全国大会, 5T-4, Mar. 11, 2010. pdf
  159. 穐山 空道, 駒谷 和範, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博, ユーザの文法知識を状態に加えたPOMDPに基づく音声対話システム, 情報処理学会第72回全国大会, 5U-9, Mar. 11, 2010. pdf
  160. 粟野 皓光, 尾形 哲也, 高橋 徹, 駒谷 和範, 奥乃 博, RNNを用いた行為予測による人間とロボットの協調物体配置, 情報処理学会第72回全国大会, 5V-6, Mar. 11, 2010. pdf
  161. angelica Lim, 水本 武志, 大塚 琢馬, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, Robot Musical Accompaniment: Real-time Synchronization using Visual Cue Recognition, 情報処理学会第72回全国大会, 6T-7, Mar. 11, 2010. pdf
  162. 水本 武志, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, 複数自由度を用いて音高特性モデルに基づく音高制御を行うテルミン演奏ロボットの開発, 情報処理学会第72回全国大会, 6T-8, Mar. 11, 2010. pdf 学生奨励賞
  163. 阿曽 慎平, 齋藤 毅, 後藤 真孝, 糸山 克寿, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, F0・振幅・音韻長の制御により歌声を話声に変換する話声合成システムSpeakBySinging, 情報処理学会第72回全国大会, 6U-1, Mar. 11, 2010. pdf 学生奨励賞
  164. 日下 航, 有江 浩明, 谷 淳, 尾形 哲也, 高橋 徹, 駒谷 和範, 奥乃 博, MTRNNを用いた単語と文法の階層的自己組織化による文の認識・生成, 情報処理学会第72回全国大会, 6W-8, Mar. 11, 2010. pdf
  165. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, 楽器音イコライザによる楽曲音響特徴変動と類似楽曲検索への応用, 情報処理学会第72回全国大会, 6J-6, Mar. 11, 2010. pdf
  166. 武田 龍, 中臺 一博, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, ロボット音声対話におけるSemi-blind ICAを用いた自己発話キャンセル, 情報処理学会第72回全国大会, 6J-7, Mar. 11, 2010. pdf
  167. 高橋 徹, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, 実環境音声認識のためのロボット聴覚システム開発とパラメータチューニング, 情報処理学会第72回全国大会, 6J-8, Mar. 11, 2010. pdf
  168. 駒谷 和範, 奥乃 博, 音声対話システムにおける各ユーザの利用履歴を活用したバージイン発話のエラー検出, 言語処理学会大会, C2-3, pp.218-221, Mar. 9, 2010. pdf
  169. 吉岡 拓也, 中谷 智広, 奥乃 博: スペクトル包絡の事前学習と調波構造モデルを併用した音声強調, 日本音響学会2010年春季研究発表会講演論文集, 3-5-9, Mar. 2010.
  170. 高橋 徹, 辻 高明, フィールド情報学的アプローチによる複数発話音声認識ロボットの開発, 京都大学ICTイノベーション2010, Feb., 2010.
  171. 水本 武志: 最古の電子楽器テルミンを演奏するロボットの開発, 自然科学縦横無尽, 理学系異分野交流会, Jan. 2010. (oral)
  172. 水本 武志: 音声視覚化デバイス「カエルホタル」を用いた音源定位システム, 自然科学縦横無尽, 理学系異分野交流会, Jan. 2010. (poster)
  173. 合原 一究, 水本 武志, 武田 龍, 大塚 琢馬, 高橋 徹, 奥乃 博: アマガエルの多体系発声行動に潜む時空間ダイナミクス, 定量生物学の会・第2回年会, Jan. 2010.

    2009

  174. 張 陽, 尾形 哲也, 高橋 徹, 駒谷 和範, 奥乃 博: MTRNNによる環境音の予測識別. 第10回システムインテグレーション部門講演会 (SI2009), 計測自動制御学会, Dec. 24-26, 2009.
  175. 前澤 陽, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 弦の音響差異を考慮したバイオリン演奏音響信号に対する運指推定. 日本音響学会関西支部第12回若手研究者交流研究発表会, Dec. 5, 2009,
  176. 吉岡 拓也, 中谷 智広, 奥乃 博: 重みつき予測誤差法におけるMIMO残響除去フィルタの効率的最適化法. 日本音響学会2009年秋季研究発表会講演論文集, Sep., 2009,
  177. 吉岡 拓也, 亀岡 弘和, 中谷 智広, 奥乃 博: 少量データに頑健な残響抑圧のためのMSPP法. 日本音響学会2009年秋季研究発表会講演論文集, Sep., 2009,
  178. 前澤 陽, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音響信号とコンテキスト制約を併用したバイオリン演奏弦系列の推定. 日本音響学会2009年秋季研究発表会講演論文集, 2-5-15, Sep., 2009,
  179. 尾形 哲也, 神田 尚, 高橋 徹, 駒谷 和範, 奥乃 博: 声道物理モデルの母音列繰り返し模倣による音素獲得シミュレーション (基調講演). 日本ロボット学会第27回学術講演会, 1I2-01, 横浜国立大学, Sep. 2009. pdf
  180. 高橋 徹, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 頭部音響伝達関数を用いたGSSによる3話者同時発話認識 〜HARK 1.0.0 の新機能〜. 日本ロボット学会第27回学術講演会, 1I2-02横浜国立大学, Sep. 2009. pdf
  181. 大塚 琢馬, 中臺 一博, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: Voice-Awareness Control Consistent with Robot's Body Movements. 日本ロボット学会第27回学術講演会, 1I2-04, 横浜国立大学, Sep. 2009. pdf
  182. 水本 武志, 辻野 広司, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: テルミン演奏ロボットのための音高依存性を考慮した音量モデル. 日本ロボット学会第27回学術講演会. 1I3-01, 横浜国立大学, Sep. 2009. pdf
  183. 松山 匡子, 駒谷 和範, 武田 龍, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ロボット音声対話におけるバージン発話の指示対象同定. 日本ロボット学会第27回学術講演会, 1I3-02, 横浜国立大学, Sep. 2009. pdf
  184. 吉田 尚水, 中臺 一博, 奥乃 博: ロボット聴覚のための2階層視聴覚情報統合を用いた音声認識システムの検討. 日本ロボット学会第27回学術講演会, 1I3-04, 横浜国立大学, Sep. 2009. pdf
  185. 西出 俊, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: 二次リカンレトニューラルネットワークを用いた道具身体化モデルの構築. 日本ロボット学会第27回学術講演会, 2S1-03, 横浜国立大学, Sep. 2009. pdf
  186. 日下 航, 神田 尚, 尾形 哲也, 小嶋 秀樹, 奥乃 博: RNNを備えた2体のロボット間における身体性に基づいた動的コミュニケーションモデル. 日本ロボット学会第27回学術講演会, 3S2-03, 横浜国立大学, Sep. 2009. pdf
  187. 奥乃 博: ロボット聴覚が切り開く新たな可能性. 日本ロボット学会第27回学術講演会, 一般公開セッション 「サイボーグ技術は動き出すか? -- ロボット技術と人間機能の協調--」, 横浜国立大学, Sep. 17, 2009.
  188. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 多重奏楽曲の楽器音量バランス変化による音楽ジャンルシフト. 音楽情報科学研究会, Vol.2009-MUS-81, No.3, pp.1-6, 情報処理学会, Jul. 2009. pdf
  189. 前澤 陽, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音響信号と音楽的制約を統合したバイオリンの演奏弦系列の推定. 音楽情報科学研究会, Vol.2009-MUS-81, No.5, pp.1-6, 情報処理学会, Jul. 2009. pdf
  190. 安良岡 直希, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 残差スペクトルモデルによる伴奏・残響成分抑制に基づいた楽器演奏分析合成の 高精度化. 音楽情報科学研究会, Vol.2009-MUS-81, No.10, pp.1-6, 情報処理学会, Jul. 2009. pdf
  191. 藤原 弘将, 後藤 真孝, 奥乃 博: 多重奏中の歌声の基本周波数と音素を同時に推定可能な新たなフレームワーク. 音楽情報科学研究会, Vol.2009-MUS-81, No.11, pp.1-8, 情報処理学会, Jul. 2009. pdf
  192. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 複数楽器混合モデルのパラメータ推定と楽器名同定への応用. 音楽情報科学研究会, Vol.2009-MUS-81, No.13, pp.1-6, 情報処理学会, Jul. 2009. pdf
  193. 駒谷 和範, 池田 智志, 福林 雄一朗, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおける文法検証結果と発話履歴に基づくヘルプメッセージ 候補のランキング. 情報処理学会音声言語情報処理研究会, Vol.2009-SLP-77, No.12, pp.1-6, 飯坂温泉, July 17-18, 2009, 情報処理学会. pdf
  194. 松山 匡子, 駒谷 和範, 武田 龍, 尾形 哲也, 奥乃 博: バージイン発話タイミングを導入した指示対象同定. 情報処理学会音声言語情報処理研究会, Vol.2009-SLP-76, No.4, pp.1-7, 情報処理学会, May 2009. pdf 学生奨励賞
  195. 合原 一究, 武田 龍, 水本 武志, 高橋 徹, 合原 一幸, 奥乃 博: ニホンアマガエルの同期した発声行動に関する実験的研究およびその数理モデル解析. ニューロコンピューティング研究会, 2009年3月13日.
  196. 鈴木 茉莉緒, 進矢 正宏, 高橋 徹, 糸山 克寿, 奥乃 博, 小田 伸午: 西洋古典歌唱における発声時の頭部, 頸部, 胸部の姿勢変化. 京都体育学会, Mar. 2009.
  197. 高野 秀樹, 須見 康平, 糸山 克寿, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ベース音高とクロマベクトルの相関に基づいた和音進行認識. 情報処理学会第71回全国大会, 5R-6, Mar. 2009. pdf
  198. 安良岡 直希, 安部 武宏, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 連続発音中の音色変化に着目した未学習譜面情への演奏信号生成. 情報処理学会第71回全国大会, 4R-1, Mar. 2009. pdf 学生奨励賞
  199. 安部 武宏, 糸山 克寿, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音色特徴量に基づく調波・非調波統合モデルによる楽器音モーフィング. 情報処理学会第71回全国大会, 4R-2, Mar. 2009. pdf
  200. 前澤 陽, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: Probabilistic Classification of Monophonic Instrument Playing Techniques. 情報処理学会第71回全国大会, 4R-3, Mar. 2009. pdf
  201. Wang Kaiping, 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: A Music Retrieval Approach from Alternative Genres of Query by Adjusting Instrument Volume. 情報処理学会第71回全国大会, 5R-5, Mar. 2009. pdf
  202. 井上 真大, 奥乃 博: 本質的に異なる数独解盤面の列挙と番号付け. 情報処理学会第71回全国大会, 5ZC-6, Mar. 2009. pdf
  203. 高橋 徹, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ソフトマスクと音響モデル適応を用いた3話者同時発話音声認識. 情報処理学会第71回全国大会, 2D-1, Mar. 2009. pdf
  204. 水本 武志, 辻野 広司, 尾形 哲也, 高橋 徹, 奥乃 博: 楽器の内部モデルに基づくフィードフォワード制御によるテルミン演奏ロボットの 開発. 情報処理学会第71回全国大会, 4ZC-2, Mar. 2009. pdf
  205. 大塚 琢馬, 村田 和真, 武田 龍, 中臺 一博, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 歌唱ロボットのためのビート情報とメロディ・ハーモニー情報の統合による 音楽音響信号と楽譜の実時間同期手法の開発. 情報処理学会第71回全国大会, 5R-7, Mar. 2009. pdf
  206. 水本 武志, 合原 一究, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: フィールドにおける音源定位のための音声視覚化デバイス「カエルホタル」の設計. 情報処理学会第71回全国大会, 6U-5, Mar. 2009. pdf 学生奨励賞
  207. 久保田 祐史, 白松 俊, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 顔追跡による音環境可視化システムのアウエアネスの改善. 情報処理学会第71回全国大会, 3Y-2, Mar. 2009. pdf
  208. 勝丸 真樹, 中野 幹生, 駒谷 和範, 成松 宏美, 船腰 孝太郎, 辻野 広司, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声認識と言語理解を動的に選択する音声理解フレームワーク. 情報処理学会第71回全国大会, 4Q-2, Mar. 2009. pdf
  209. 松山 匡子, 駒谷 和範, 白松 俊, 武田 龍, 尾形 哲也, 奥乃 博: 実環境音声対話システムにおけるバージイン発話タイミングを活用した 指示対象の同定. 情報処理学会第71回全国大会, 4Q-3, Mar. 2009. pdf
  210. 池田 智志, 駒谷 和範, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおける想定外発話の文法検証を用いた対話行為推定に基づくヘルプ生成. 情報処理学会第71回全国大会, 4Q-4, Mar. 2009. pdf
  211. 神田 尚, 尾形 哲也, 高橋 徹, 駒谷 和範, 奥乃 博: 神経回路モデルを用いた音声模倣モデルによる音声バブリングと音声獲得過程 シミュレーション. 情報処理学会第71回全国大会, 5Q-3, Mar. 2009. pdf 学生奨励賞
  212. 日下 航, 神田 尚, 尾形 哲也, 小嶋 秀樹, 奥乃 博: RNNを備えた2対の小型ロボット間の首振り動作と音声によるインタラクションに おける共有シンボルの創発. 情報処理学会第71回全国大会, 5S-1, Mar. 2009. pdf 学生奨励賞 大会奨励賞
  213. 中川 達裕, 尾形 哲也, 谷 淳, 高橋 徹, 奥乃 博: ロボットによる卓上物体操作のためのRNNを用いた道具身体化モデルの構築. 情報処理学会第71回全国大会, 3D-3, Mar. 2009. pdf 大会奨励賞
  214. 合原 一究, 武田 龍, 水本 武志, 高橋 徹, 合原 一幸, 奥乃 博: ニホンアマガエルの同期した発声行動に関する実験的研究およびその数理モデル解析. 電子情報通信学会技術研究報告, NC, ニューロコンピューティング, 108(480), 335-339, 2009年3月4日.
  215. 白松 俊, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 高橋 徹, 奥乃 博: 話題遷移図の可視化と話題遷移に応じた関連情報提示による議事録閲覧支援. 言語処理学会第15回年次大会, D2-1, Mar. 3, 2009.
  216. 武田 龍: 独立成分分析と雑音下音声認識技術によるロボット聴覚. 京都大学ICTイノベーション2009, 2009年2月20日.
  217. 高橋 徹: 聖徳太子ロボットから順風耳ロボットへ. 京都大学ICTイノベーション2009, 2009年2月20日.
  218. 合原 一究: アマガエルの同期した発声行動に関する数理的・実験的研究, 北陸応用数理研究会2009, 2009年2月12日.
  219. 勝丸 真樹, 中野 幹生, 駒谷 和範, 成松 宏美, 船腰 孝太郎, 辻野 広司, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 複数の言語モデル・言語理解方式を用いた音声理解の高精度化. 第75回音声言語情報処理研究会, 2009-SLP-75 (9), pp.45-50, 情処研報, Vol.2009, No.10, 情報処理学会, 越後湯沢, Feb. 7, 2009. pdf

    2008

  220. Ikkyu Aihara, Takeshi Mizumoto,Toru Takahashi, Ryu Takeda, Hiroshi G.Okuno: Complex Synchronization in Calling Behavior of Three Japanese Tree Frogs. 第13回聴覚研究フォーラム、2008年12月.
  221. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 楽器音イコライザ:楽器パートの音量を操作可能なオーディオプレイーヤ. (社)音響学会関西支部 第11回若手研究者交流研究発表会, 2008年12月17日. 優秀賞
  222. 神田 尚, 尾形 哲也, 高橋 徹, 駒谷 和範, 奥乃 博: RNNを用いた構音運動分節化に基づく連続母音模倣モデル. (社)音響学会関西支部 第11回若手研究者交流研究発表会, 2008年12月17日.
  223. 合原 一究, 武田 龍, 高橋 徹, 水本 武志, 奥乃 博: アマガエルの同期した発声行動に関する実験的・数理的研究. (社)音響学会関西支部 第11回若手研究者交流研究発表会, 2008年12月17日. 最優秀賞
  224. 神田 尚, 尾形 哲也, 高橋 徹, 駒谷 和範, 奥乃 博: 連続音響信号と構音情報の分節化に基づく母音音声模倣モデル. 第9回システムインテグレーション部門講演会(SI2008), pp. 639-640, 計測自動制御学会, Dec. 5-7, 2008.
  225. 西出 俊, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: ロボットによるRNNPBを用いた高予測信頼性動作探索とその解析. 第9回システムインテグレーション部門講演会(SI2008), pp. 81-82, 計測自動制御学会, Dec. 5-7, 2008.
  226. Ikkyu Aihara, Ryu Takeda,Toru Takahashi, Takeshi Mizumoto, Hiroshi G.Okuno: Experimental and Theoretical Studies on Synchronized Calling Behavior of Three Japanese Tree Frogs. 日本スロベニア共同セミナー, 2008年11月.
  227. 吉井 和佳, 後藤 真孝, 奥乃 博: HybridRecommender: 安心感と意外性を兼ね備えた音楽推薦システム. WISS2008 デモ・ポスターセッション, 2008年11月27日.
  228. Hisashi Kanda, Tetsuya Ogata, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno: Vocal Imitation Model with Segmenting and Composing Capability of Vowel Structure using Recurrent Neural Network. 第28回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-A802-2, pp.7--12, 人工知能学会, Nov. 2008.
  229. 村田 和真, 中臺 一博, 武田 龍, 奥乃 博, 長谷川 雄二, 辻野 広司: ビートトラッキングロボットの構築と評価. 第28回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-A802-3, pp.13--20, 人工知能学会, Nov. 2008. (社)人工知能学会 2008年度研究会優秀賞
  230. 高橋 徹, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ミッシングフィーチャ理論に基づく複数話者同時発話音声認識における 音響特徴量とマスクの検討. 日本音響学会 2008年秋季研究発表会講演論文集, p.95-06, 10-12 Sep. 2008.
  231. 高橋 徹, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ロボット聴覚のためのソフトマスク生成法による周辺話者音声認識率の改善. 日本ロボット学会第26回学術講演会, 1A1-01, pp.43-46, 9-11, Sep. 2008. pdf
  232. 水本 武志, 武田 龍, 吉井 和佳, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 聴覚機能を持つ音楽ロボットのためのアーキテクチャの設計とビートカウントロボットへの適用. 日本ロボット学会第26回学術講演会, 1A1-02 , Sep. 2008. pdf
  233. 村田 和真, 中臺 一博, 武田 龍, 吉井 和佳, 奥乃 博, 鳥井 豊隆, 長谷川 雄二, 辻野 広司: 人・ロボットインタラクションに向けたビートトラッキングロボットの開発とその評価. 日本ロボット学会第26回学術講演会, 1A1-03 , Sep. 2008. pdf
  234. 神田 尚, 尾形 哲也, 駒谷 和範, 奥乃 博: RNNを用いた連続音響信号からの母音構造と遷移情報の抽出. 日本ロボット学会第26回学術講演会, 1A2-01, Sep. 2008. pdf
  235. 武田 龍, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 独立成分分析を応用したロボット聴覚による残響下におけるバージイン発話認識. 日本ロボット学会第26回学術講演会, 1A2-02, Sep. 2008. pdf
  236. 中臺 一博, 奥乃 博, 中島 弘史, 長谷川 雄二, 辻野 広司: ロボット聴覚オープンソースソフトウェアHARKの概要と評価. 日本ロボット学会第26回学術講演会, 1A2-04 , Sep. 2008. pdf
  237. 尾形 哲也, 横矢 龍之介, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: ロボットにおける自己身体の順逆モデルを再利用した他者行為の予測と模倣. 日本ロボット学会第26回学術講演会, 1J1-04, Sep. 2008. pdf
  238. 西出 俊, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: 物体挙動予測モデルによる動画像特徴量の自己組織化. 日本ロボット学会第26回学術講演会, 2N2-04, Sep. 2008. pdf
  239. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 楽器音イコライザによる音色の類似度に基づく楽曲検索システム. 音楽情報科学研究会, 2008-MUS-76-24, Vol.2008, No.76, pp.143-148, 情報処理学会, 8 Aug. 2008. pdf
  240. 安部 武宏, 糸山 克寿, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音高による音色変化を考慮した楽器音の音高・音長操作手法. 音楽情報科学研究会, 2008-MUS-76-26, Vol.2008, No.78, pp.155-160, 情報処理学会, 8 Aug. 2008. pdf
  241. 白松 俊, 久保田 祐史, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: SalienceGraph: 参照確率に基づく話題遷移図の可視化. 第22回人工知能学会全国大会, 1H1-01, Jun. 11, 2008.
  242. 中臺 一博, 山本 俊一, 奥乃 博, 中島 弘史, 長谷川 雄二, 辻野 広司: ロボット聴覚用オープンソフトウェアHARKの概要. ROBOMEC'08, 1P1-G13, Jun. 6, 2008.
  243. 神田 尚, 尾形 哲也, 駒谷 和範, 奥乃 博: 音素獲得に向けたリカンレトニュ-ラルネットワ-クによる音響信号と 構音運動の分節化. ROBOMEC'08, 2P1-G03, Jun. 7, 2008.
  244. 勝丸 真樹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおける簡略表現認識のための誤認識増加を 抑制する自動語彙拡張. 第185回自然言語処理研究会, 2008-NL-185 (11), 第71回音声言語情報処理研究会, 2008-SLP-71 (11), pp.71-76, 情処研報, Vol.2008, No.46, 情報処理学会, 横浜国立大学, May 23, 2008. 学生奨励賞 pdf
  245. 藤原 弘将, 後藤 真孝, 奥乃 博: 歌声GMMとViterbi探索を用いた多重奏中のボーカルパートに限定した 基本周波数推定手法. 電子情報通信学会総合大会, スペシャルセッション「音響信号のモデリングと表現」, Mar. 2008.
  246. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 奥乃 博, 片寄 晴弘: Instrogram: 多重奏中の楽器構成に関する確率的表現法. 電子情報通信学会総合大会, スペシャルセッション「音響信号のモデリングと表現」, Mar. 2008.
  247. 白松 俊, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 新近性効果の減数曲線を加味した顕現性計算手法に基づく話題遷移の可視化. 言語処理学会第14回年次大会, Mar. 2008.
  248. 横矢 龍之介, 尾形 哲也, 西出 俊, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: ロボットの順逆モデルの変換による他者行為予測と模倣. 情報処理学会第70回全国大会, 1X3, Mar. 2008. pdf
  249. 須見 康平, 糸山 克寿, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ベース音高を考慮したポピュラー音楽に対する和音進行認識. 情報処理学会第70回全国大会, 2X-5, Mar. 2008. pdf 大会優秀賞
  250. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 複数楽器個体による事前分布を用いた調波・非調波統合モデルの パラメータ推定. 情報処理学会第70回全国大会, 2X-6, Mar. 2008. pdf
  251. 安部 武宏, 糸山 克寿, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 楽器固有の音響的特徴を考慮した楽器音の音高操作手法. 情報処理学会第70回全国大会, 2X-7, Mar. 2008. pdf
  252. 水本 武志, 武田 龍, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音楽と自分の声を聞き分けながらビートに合わせて発声するロボットの開発. 情報処理学会第70回全国大会, 2X-8, Mar. 2008. pdf
  253. 久保田 祐史, 吉田 雅敏, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 顔の動作に追従したGUIインタフェースを持つ音環境可視化システム. 情報処理学会第70回全国大会, 2ZL-5, Mar. 2008. pdf
  254. 駒谷 和範, 福林 雄一朗, 池田 智志, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおける誤り原因の階層的分類とその推定に基づく発話誘導. 情報処理学会第70回全国大会, 3K-1, Mar. 2008. pdf
  255. 武田 龍, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ロボット音声対話のためのMFTとICAによるバージイン許容機能の評価. 情報処理学会第70回全国大会, 3U-1, Mar. 2008. pdf
  256. 池田 智志, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: トピック推定と対話履歴の統合によるドメイン選択を行うマルチドメイン 音声対話システム. 情報処理学会第70回全国大会, 3U-3, Mar. 2008. pdf
  257. 勝丸 真樹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおけるユーザの固有名詞の簡略化に対処する語彙拡張. 情報処理学会第70回全国大会, 3U-5, Mar. 2008. pdf
  258. 福林 雄一朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおけるWFSTに基づく文法検証を利用した動的ヘルプ生成. 情報処理学会第70回全国大会, 3U-7, Mar. 2008. pdf 学生奨励賞
  259. 斎藤 博己, 糸山 克寿, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音楽と映像の調和度計算モデルを用いたクロスメディア探索. 情報処理学会第70回全国大会, 3X-4, Mar. 2008. pdf
  260. 前田 一貴, 奥乃 博: 数独の問題作成支援システムの設計と開発. 情報処理学会第70回全国大会, 4ZH-4, Mar. 2008. pdf 学生奨励賞, 大会奨励賞
  261. 徳田 浩一, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音源定位結果と音声認識結果をHMDに統合呈示する聴覚障害者向け 音環境理解支援システム. 情報処理学会第70回全国大会, 5ZD-7, Mar. 2008. pdf 大会奨励賞
  262. 張 陽, 尾形 哲也, 谷 淳, 村瀬 昌満, 駒谷 和範, 奥乃 博: 神経回路モデルによる動作・言語変換を利用した人間ロボット音声協調. 情報処理学会第70回全国大会, 6X-1, Mar. 2008. pdf
  263. 神田 尚, 尾形 哲也, 駒谷 和範, 奥乃 博: RNNPBによる音響模倣・分節化を用いた音素獲得モデルの提案. 情報処理学会第70回全国大会, 6X-2, Mar. 2008. pdf 学生奨励賞
  264. 福林 雄一朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおける動的ヘルプ生成を指向したWFSTに基づく文法検証に よるユーザ知識推定. 人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-AAA703-09 (3/7), pp.45--50, 人工知能学会, Mar, 2008.
  265. 奥乃 博: ロボット聴覚の課題と現状: 聖徳太子ロボットをめざして. 招待講演, 第12回関西大学先端科学技術シンポジウム講演集, pp.221-226, Jan. 2008.

    2007

  266. 池田 智志, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: マルチドメインシステムにおけるトピック推定と対話履歴の統合による ドメイン選択の高精度化. 音声言語シンポジウム, 信学技法, NLC2007-80, SP2007-143, pp.277-282, SLP-69 (48), Dec. 2007. pdf
  267. 西出 俊, 尾形 哲也, 横矢 龍之介, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: 能動的知覚経験に基づく物体挙動連想と動作生成. 第8回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2007), 1C1-3, 計測自動制御学会, Dec. 2007.
  268. 尾形 哲也: インタラクション創発システム情報学の提案. (keynote), 第8回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2007), 2C1-1, 計測自動制御学会, Dec. 2007.
  269. 横矢 龍之介, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: 自己モデルの再利用に基づくロボットによる他者の発見と模倣. 第8回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2007), 2C1-2, 計測自動制御学会, Dec. 2007.
  270. 中臺 一博, 山本 俊一, 奥乃 博, 中島 弘史, 長谷川 雄二, 辻野 広司: ロボット聴覚システムを用いた口じゃんけん判定ロボット. 第8回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2007), 3K4-2, 計測自動制御学会, Dec. 2007. pdf
  271. 村田 和真, 吉井 和佳, 奥乃 博, 鳥井 豊隆, 中臺 一博, 長谷川 雄二: ロボットによるビートトラッキングにおける周期性自己発生音の影響評価. 第8回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2007), 3K4-4, 計測自動制御学会, Dec. 2007. pdf
  272. 尾形 哲也, 村瀬 昌満, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: リカレントニューラルネットワークによる複数文章とロボット動作の 双方向変換. 日本ロボット学会第25回大会, 1C26 , Sep. 2007. pdf
  273. 武田 龍, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 独立成分分析に基づく適応フィルタのロボット聴覚への応用. 日本ロボット学会第25回大会, 1N6 , Sep. 2007. pdf
  274. 神田 尚, 尾形 哲也, 駒谷 和範, 奥乃 博: 声道物理モデルとリカレントニューラルネットワークによる母音模倣. 日本ロボット学会第25回大会, 1N8 , Sep. 2007. pdf
  275. 西出 俊, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: 物体挙動の予測信頼性に基づく自律的な動作生成. 日本ロボット学会第25回大会, 1C36, Sep. 2007. pdf
  276. 横矢 龍之介, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: 自己モデルの投影に基づくロボットによる模倣動作の自律的獲得. 日本ロボット学会第25回大会, 3N27, Sep. 2007. pdf
  277. 吉井 和佳, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 楽曲推薦システムの効率性とスケーラビリティの改善のための 確率的推薦モデルのインクリメンタル学習法. 音楽情報処理研究会, 2007-MUS-71, Vol.2007, No.71, pp.19-26, 情報処理学会, Aug. 2007. pdf
  278. 藤原 弘将, 後藤 真孝, 奥乃 博: 歌声GMMとViterbi探索を用いた多重奏中のボーカルパートに限定した 基本周波数推定手法. 音楽情報処理研究会, 2007-MUS-71, Vol.2007, No.71, pp.119-126, 情報処理学会, Aug. 2007. pdf
  279. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音色特徴量分布の利用による調波・非調波併用モデルのパラメータ推定. 音楽情報処理研究会, 2007-MUS-71, Vol.2007, No.71, pp.161-166, 情報処理学会, Aug. 2007. pdf
  280. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 奥乃 博: 楽器音イコライザ:ハードウェアフェーダを用いた直感的操作の実現. デモンストレーション:若手による研究紹介V, 音楽情報科学研究会, 2007-MUS-71, Vol.2007, No.71, pp.130, 情報処理学会, Aug. 2007.
  281. 駒谷和範, 河原達也, 奥乃 博: 京都市バス運行情報案内システムにおける実ユーザのふるまいの 経時的変化の分析. 第67回音声言語情報処理研究会, 2007-SLP-67 (17), Vol.2007, No.75, pp.91--96, 情報処理学会, 21 July, 2007. pdf
  282. 白松 俊, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 会話文脈に応じた関連情報提示タスクのための文脈類似度計算手法の開発. 人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A701-10 (7/23), pp.57-62, July 2007.
  283. 池田 智志, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ドメイン拡張性を備えたトピック推定に基づく発話誘導を行う マルチドメイン音声対話システム. 人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A701-10 (7/23), pp.83-88, July 2007.
  284. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 多重奏音楽音響信号の音源分離のための調波・非調波モデルの 制約付きパラメータ推定. 音楽情報処理研究会, 2007-MUS-70 (13), 2007-EC-7 (13), Vol.2007, No.37, pp.81-88, 情報処理学会, May 2007. pdf
  285. 福林 雄一朗, 駒谷 和範, 中野 幹生, 船越 孝太郎, 辻野 広司, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声認識結果とコンセプトへの重みづけによるWFSTに基づく音声言語理解の 高精度化. 第66回音声言語情報処理研究会, 2007-SLP-66 (8), 2007-NL-179 (8), Vol.2007, No.47, pp.43--48, 情報処理学会, 25 May, 2007. pdf
  286. 白松 俊, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: コーパスからの関連語獲得に基づく連想を加味した顕現性の推定. 言語処理学会第13回年次大会, B3-6, Mar. 2007.
  287. 駒谷 和範, 河原 達也, 奥乃 博: 音声対話システムにおけるユーザのふるまいの経時的変化の分析. 言語処理学会第13回年次大会, E1-5, Mar. 2007.
  288. 中臺 一博, 中島 弘史, 村瀬 昌満, 奥乃 博, 長谷川 雄二, 辻野 広司: マイクロホンアレイ統合によるロバストな音響ストリーム生成と移動人物追跡. 電子情報通信学会総合大会, Mar. 2007. pdf
  289. 藤原 弘将, 後藤 真孝, 緒方 淳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 歌声の分離と音響モデルの分離歌声への適用に基づく音楽音響信号と歌詞の 時間的対応付け手法. 音響学会春季講演会, 3-7-3, Mar. 2007. pdf
  290. 丹羽 治彦, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 可聴域音波を用いたAcoustical Holography (AH) による遮蔽物の検出と距離計測法. 音響学会春季講演会, 1-10-7, Mar. 2007. pdf
  291. 神田 尚, 尾形 哲也, 駒谷 和範, 奥乃 博: 人間型声道モデルと神経回路モデルを利用した母音模倣. 情報処理学会第69回全国大会, 1Q-2, Mar. 2007. pdf
  292. 横矢 龍之介, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: 自己身体モデルの投影に基づくロボットによる他者の動作予測. 情報処理学会第69回全国大会, 1R-3, Mar. 2007. pdf
  293. 村瀬 昌満, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: RNNPBによる自然言語列と動作列の意味的結合と人間ロボットインタラクション. 情報処理学会第69回全国大会, 1R-4, Mar. 2007. 学生奨励賞 pdf
  294. 糸山 克寿, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 楽譜情報を用いたNMFによる音楽音響信号の音源分離. 情報処理学会第69回全国大会, 2N-1, Mar. 2007. pdf
  295. 西山 正紘, 北原 鉄朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: マルチメディアコンテンツにおける音楽と映像の調和に関する分析. 情報処理学会第69回全国大会, 2N-6, Mar. 2007. 学生奨励賞 pdf
  296. 清水 敬太, 北原 鉄朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: Onomatree:擬音語と木構造を併用した環境音検索インターフェース. 情報処理学会第69回全国大会, 3N-7, Mar. 2007. 学生奨励賞 pdf
  297. 徳田 浩一, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 聴覚障害児の授業支援のためのHMDによる音声認識結果提示システムの設計. 情報処理学会第69回全国大会, 3ZB-4, Mar. 2007. pdf
  298. 金 鉉燉, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: EMアルゴリズムとパーティクルフィルタの統合によるリアルタイム複数の人物追跡システム実現. 情報処理学会第69回全国大会, 4B-3, Mar. 2007. pdf
  299. 福林 雄一朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおける発話検証を利用したシステム想定外発話の誤受理抑制. 情報処理学会第69回全国大会, 5Q-5, Mar. 2007. pdf
  300. 池田 智志, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: マルチドメイン音声対話システムにおけるシステム想定外発話のトピック推定に基づく発話誘導. 情報処理学会第69回全国大会, 5Q-6, Mar. 2007. pdf
  301. 西出 俊, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: 物体静止画像から動的特徴を抽出する神経回路モデルの学習と解析. 情報処理学会第69回全国大会, 6B-4, Mar. 2007. pdf
  302. 吉田 雅敏, 海尻 聡, 山本 俊一, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音環境を可視化する録音再生システム. 情報処理学会第69回全国大会, 6ZB-2, Mar. 2007. pdf 学生奨励賞
  303. 武田 龍, 山本 俊一, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ICA と MFT に基づく音声認識における Soft Mask を用いた性能評価. 情報処理学会第69回全国大会, 6ZB-6, Mar. 2007. pdf
  304. 西山 正紘, 北原 鉄朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: マルチメディアコンテンツにおける音楽と映像の調和度計算モデル. 音楽情報処理研究会, 2007-MUS-69, Vol.2007, No.15, pp.31--36, 情報処理学会, Feb. 23, 2007. pdf
  305. 福林 雄一朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおけるヘルプ生成のためのシステム想定外発話の誤受理抑制. 第65回音声言語情報処理研究会, 2007-SLP-65, 2007-HI-122, Vol.2007, No.11, pp.61--66, 情報処理学会, 伊豆長岡, Feb., 2007. pdf

    2006

  306. 西出 俊, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: 能動知覚経験に基づく物体静止画像からの挙動推定. 第7回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2006), 1B2-4, 計測自動制御学会, Dec. 2006. SI2006優秀講演賞
  307. 中臺 一博, 中島 弘史, 村瀬 昌満, 長谷川 雄二, 奥乃 博, 辻野 広司: 複数のマイクロフォンアレイのパーティクルフィルタに基づく統合による 音源追跡. 第7回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2006), 2D2-4, 計測自動制御学会, Dec. 2006.
  308. 武田 龍, 山本 俊一, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ICA による音源分離とMFTに基づく音声認識の同時発話認識による評価. 第24回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-0624-2, pp.9--16, 人工知能学会, Nov. 2006.
  309. 中臺 一博, 中島 弘史, 村瀬 昌満, 奥乃 博, 長谷川 雄二, 辻野 広司: 複数マイクロホンアレイのパーティクルフィルタ統合による実時間音源追跡. 第24回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-0624-7, pp.43--50, 人工知能学会, Nov. 2006.
  310. Hyun-Don Kim, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 視聴覚情報統合及びEMアルゴリズムを用いた人物追跡システム実現. 第24回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-0624-8, pp.51--58, 人工知能学会, Nov. 2006.
  311. 尾形 哲也, 小嶋 秀樹, 駒谷 和範, 奥乃 博: RNNPBによる視聴覚情報変換を利用したロボットの身体・音声表現. 言語理解とコミュニケーション研究会他, TL2006-22 NLC2006-18 PRMU2006-99 pp.27-32(TL), pp.27-32(NLC), pp.45-50(PRMU), 電子情報通信学会, Oct. 2006.
  312. 丹羽 治彦, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 可聴音を用いたAH法による遮蔽された物体の検出と距離計測. 応用電気音響研究会, EA2006-48, pp.1-6, 電子情報通信学会, Sep. 29, 2006.
  313. 中臺 一博, 中島 弘史, 村瀬 昌満, 奥乃 博, 長谷川 雄二, 辻野 広司: 移動型および静止型マイクロホンアレイ統合による複数移動音源追跡. 日本ロボット学会第24回大会, 1B11, Sep. 2006.
  314. 山本 俊一, 中臺 一博, 中野 幹生, 辻野 広司, Jean-Marc Valin, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: パラメータ最適化による実環境同時発話認識向上とそのオンライン処理の実装. 日本ロボット学会第24回大会, 1B12, Sep. 2006.
  315. 武田 龍, 山本 俊一, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ICAとミッシングフィーチャマスク自動生成によるロボット聴覚. 日本ロボット学会第24回大会, 1B13, Sep. 2006.
  316. 尾形 哲也, 服部 佑哉, 小嶋 秀樹, 駒谷 和範, 奥乃 博: リカレントニューラルネットワークによるロボットの異種感覚モダリティ変換. 日本ロボット学会第24回大会, 2L22, Sep. 2006.
  317. 村瀬 昌満, 松本 祥平, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: 人間ロボット協調のための RNNPB による擬似シンボルの獲得とその階層性の解析. 日本ロボット学会第24回大会, 3K24, Sep. 2006.
  318. 横矢 龍之介, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: ロボットの身体経験に基づく RNNPB を用いた模倣動作の自律的獲得. 日本ロボット学会第24回大会, 3D34, Sep. 2006.
  319. 藤原 弘将, 後藤 真孝, 緒方 淳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音楽音響信号と歌詞の時間的対応付け手法: 歌声の分離と 母音のViterbiアラインメント. 音楽情報処理研究会, 2006-MUS-66, Vol.2006, No.90, pp.37-44, 情報処理学会, Aug. 2006. 山下記念研究賞 pdf
  320. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: Instrogram: 発音時刻検出とF0推定の不要な楽器音認識手法. 音楽情報処理研究会, 2006-MUS-66 (12), Vol.2006, No.90, pp.69-76, 情報処理学会, Aug. 2006. pdf
  321. 吉井 和佳, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ユーザの評価と音響的特徴との確率的統合に基づくハイブリッド型 楽曲推薦システム 音楽情報処理研究会. 2006-MUS-66 (8), Vol.2006, No.90, pp.45-72, 情報処理学会, Aug. 2006. ベストプレゼンテーション賞 pdf
  322. 福林 雄一朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおける発話パターンを教示するヘルプの動的生成. 人工知能学会研究会資料, SIG-SLUD-A601-03, pp.13-18, 人工知能学会, Jul. 2006.
  323. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: Introgram: 楽器存在確率に基づく音楽視覚表現法. 音響学会春季講演会, 2-2-13, 715-716, Mar. 2006. pdf
  324. 藤原 弘将, 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 調波構造抽出と高信頼度フレーム選択を用いた雑音下での話者識別. 音響学会春季講演会, 1-11-17, 55-56, Mar. 2006. pdf
  325. 白松 俊, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ゲーム理論に基づく中心化理論の再定式化と日英コーパスを用いた統計的検証. 言語処理学会第12回年次大会, A2-1, Mar. 2006. pdf
  326. 駒谷 和範, 河原 達也, 奥乃 博: 京都市バス運行情報案内システムにおける実ユーザのふるまいの分析 言語処理学会第12回年次大会. B1-5, Mar. 2006. pdf
  327. 横矢 龍之介, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 谷 淳, 奥乃 博: アクティブセンシングを用いたロボットによる模倣動作の自律的獲得. 情報処理学会第68回全国大会, 7L-7, Mar. 2006. pdf 学生奨励賞
  328. 松本 祥平, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 谷 淳, 奥乃 博: RNNPB を用いて獲得した疑似シンボルによる人間とロボットの協調の実現. 情報処理学会第68回全国大会, 7L-6, Mar. 2006. pdf
  329. 服部 佑哉, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 小嶋 秀樹, 奥乃 博: RNNPBを用いたモダリティ間マッピングによるロボットの動作生成. 情報処理学会第68回全国大会, 6L-8, Mar. 2006. pdf 学生奨励賞
  330. 村瀬 昌満, 中臺 一博, 奥乃 博: パーティクルフィルタによる音源追跡の性能評価. 情報処理学会第68回全国大会, 5M-9, Mar. 2006. pdf
  331. 武田 龍, 山本 俊一, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ICAによる音源分離とミッシングフィーチャマスクの自動生成による同時発話認識. 情報処理学会第68回全国大会, 5M-8, Mar. 2006. pdf
  332. 福林 雄一朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおけるユーザの誤り原因推定に基づく動的ヘルプ生成. 情報処理学会第68回全国大会, 5M-2, Mar. 2006. pdf
  333. 神田 直之, 駒谷 和範, 中野 幹生, 中臺 一博, 辻野 広司, 尾形 哲也, 奥乃 博: 複数ドメイン音声対話システムにおける対話履歴を利用したドメイン選択の高精度化. 情報処理学会第68回全国大会, 5M-1, Mar. 2006. pdf
  334. 田崎 豪, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 強化学習による人間位置に基づいたロボットの挙動選択. 情報処理学会第68回全国大会, 4S-4, Mar. 2006. pdf
  335. Hyun-Don Kim, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音源定位及び唇の動き検出による複数ユーザ環境における発話者認識. 情報処理学会第68回全国大会, 4B-4, Mar. 2006. pdf
  336. 山本 俊一, 中臺 一博, 中野幹生, 辻野 広司, Jean-Marc Valin, 武田 龍, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: GAによる話者位置への同時発話認識システムの最適化. 情報処理学会第68回全国大会, 4B-3, Mar. 2006. pdf
  337. 田口 明裕, 北原 鉄朗, 石原 一志, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 擬音語表現を利用した環境音のためのXMLタグの設計と自動付与. 情報処理学会第68回全国大会, 3L-7, Mar. 2006. pdf 学生奨励賞
  338. 西山 正紘, 北原 鉄朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 標題音楽アノテーションのための階層的物語タグの設計. 情報処理学会第68回全国大会, 3L-6, Mar. 2006. pdf
  339. 糸山 克寿, 北原 鉄朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 多重奏中特定パートの自動採譜における複数特徴量の自動重み付け. 情報処理学会第68回全国大会, 2L-4, Mar. 2006. pdf

    2005

  340. 吉井 和佳, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: Drumix: ドラムパートのリアルタイム編集機能付きオーディオプレイヤー. インタラクション2006, インタラクティブセッション, 207-208, 情報処理学会, Mar. 2006. インタラクティブ発表賞
  341. 丹羽 治彦, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 可聴域音波の広指向性と回折を利用した同時複数物体定位と遮蔽物検出. 音響学会超音波研究会, USs2005-110, Jan. 26, 2006.
  342. 神田 直之, 駒谷 和範, 中野 幹生, 中臺 一博, 辻野 広司, 尾形 哲也, 奥乃 博: 複数ドメイン音声対話システムにおける対話履歴を利用したドメイン選択の 高精度化. 情報処理学会第60回音声言語処理研究会, SLP, Feb. 2006. pdf
  343. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 多重奏の音源同定における音の重なりに対する頑健性の改善. (社)音響学会関西支部 第8回若手研究者交流研究発表会 , 2005年12月16日. 奨励賞
  344. 丹羽 治彦, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 超音波センサアレイを用いたアクティブセンシングによる3次元物体の位置・形状認識. (社)音響学会関西支部 第8回若手研究者交流研究発表会 , 2005年12月16日.
  345. 山本 俊一, 中臺 一博, 中野 幹生, 辻野 広司, Jean-Marc Valin, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音源分離と音声認識を統合した同時発話認識システムの同時発話文による評価. 第6回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2005), 計測自動制御学会, Dec. 2005.
  346. 海尻 聡, 石原 一志, 北原 鉄朗, Jean-Marc Valin, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ロボットによる周囲状況把握のための雑音下での環境音認識. 第6回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2005), 計測自動制御学会, Dec. 2005.
  347. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 混合音からの特徴量テンプレート作成と音楽的文脈の利用による多重奏の音源同定. 音響学会秋季研究発表会, 3-10-15, pp.-, Sep. 2005.
  348. 山本 俊一, Jean-Marc Valin, 中臺 一博, 中野 幹生, 辻野広司, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ミッシングフィーチャ理論を適用した同時発話認識システムの同時発話文による評価. 第22回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-0522-17, pp.101--106, 人工知能学会, Nov. 2005.
  349. 服部 佑哉, 小嶋 秀樹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: モダリティ間マッピングを用いた環境音を表現するロボットジェスチャー生成. 日本ロボット学会第23回大会, 1H14, Sep. 2005.
  350. 松本 祥平, 大谷 拓, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 谷 淳, 奥乃 博: 人間との対話のためのロボットによる疑似シンボル獲得とリアルタイム表情認識. 日本ロボット学会第23回大会, 1H15, Sep. 2005.
  351. 田崎 豪, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ロボットによる複数人同時インタラクションのための人間密度空間マッピング. 日本ロボット学会第23回大会, 2H16, Sep. 2005.
  352. 村瀬 昌満, 山本 俊一, Jean-Marc Valin, 中臺 一博, 山田 健太郎, 駒谷 和範, 尾形 哲也,奥乃 博: 複数のカルマンフィルタを用いた複数移動話者追跡と精度評価. 日本ロボット学会第23回大会. 3C26, Sep. 2005.
  353. 黒瀧 俊輔, 鈴木 紀章, 中臺 一博, 奥乃 博, 天野 英晴: アクティブ方向通過型フィルタの動的リコンフィギュラブルデバイスによる実装. 日本ロボット学会第23回大会, 3C34, Sep. 2005.
  354. 山本 俊一, Jean-Marc Valin, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ミッシングフィーチャー理論に基づく音源分離と音声認識のインターフェースの評価. 日本ロボット学会第23回大会, 3C35, Sep. 2005.
  355. 吉井 和佳, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ドラムパターン推定によるドラム音認識誤り補正手法. 音楽情報科学研究会, 2005-MUS-61 (15), Vol.2005, No.82, pp.91-96, 情報処理学会, Aug. 2005. 山下記念研究賞 pdf
  356. 藤原 弘将, 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 伴奏音抑制と高信頼度フレーム選択に基づく楽曲中の歌声の歌手名同定手法. 音楽情報科学研究会, 2005-MUS-61 (16), Vol.2005, No.82, pp.97-104, 情報処理学会, Aug. 2005. pdf
  357. 奥乃 博, 中臺 一博: 聖徳太子ロボット - 視聴覚統合によるロボット聴覚. 画像センシングシンポジウム, 人間共存・協調ロボットセッション招待講演 (Jun. 2005), pp.87-92.
  358. 浜辺 良二, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおける音韻的類似表現の混同を防ぐための確認の自動生成. 第56回音声言語情報処理研究会 2005-NL-167 (13), 2005-SLP-56 (13), Vol.2005, No.50, pp.89-94, 情報処理学会, May 27, 2005. pdf
  359. 黒瀧 俊輔, 鈴木 紀章, 中臺 一博, 奥乃 博, 天野 英晴: 動的リコンフィギュラブルデバイスDRPを用いた音源分離フィルタの実装と評価. リコンフィギュラブルシステム研究会, RECONF2005-26 (2005-5), 信学技報 Vol.105, No.43, pp.67-72, 電子情報通信学会, May 2005.
  360. 奥乃 博, 中臺 一博: ロボット聴覚の課題と現状 (招待講演). 音響学会春季研究発表会, 3-7-7, pp.633-636, Mar. 2005.
  361. 吉岡 拓也, 引地孝文, 三好正人, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音楽音響信号による室内音場共振周波数のブラインド推定. 音響学会春季研究発表会, 3-6-9, pp.501-502, Mar. 2005.
  362. 丹羽 治彦, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 超音波センサアレイを用いたアクティブセンシングによる3次元物体の位置・形状認識. 音響学会春季研究発表会, 3-9-17, pp.969-970, Mar. 2005.
  363. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 多重奏の音源同定のための混合音からのテンプレート作成法. 情報処理学会第67回全国大会, 3G-4, Mar. 2005. 大会奨励賞 (平成17年5月26日)
  364. 吉井 和佳, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 調波構造の抑制によるドラムス発音時刻検出の頑健化. 情報処理学会第67回全国大会, 3R-7, Mar. 2005. 学生奨励賞
  365. 藤原 弘将, 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 歌声の調波構造抽出を用いた歌手名の同定. 情報処理学会第67回全国大会, 3R-8, Mar. 2005.
  366. 小鷹 研理, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 簡易的インタフェースを用いた仮想空間移動のための歩行感覚の補償. 情報処理学会第67回全国大会, 1Z-8, Mar. 2005. 学生奨励賞, 大会優秀賞 (平成17年5月26日)
  367. 石原 一志, 服部 佑哉, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 擬音語自動認識に基づいた環境音検索システム. 情報処理学会第67回全国大会, 4R-1, Mar. 2005.
  368. 服部 佑哉, 小嶋 秀樹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ドメイン間マッピングによる環境音に呼応したロボット動作生成. 情報処理学会第67回全国大会, 6X-6, Mar. 2005.
  369. 山本 俊一, Jean-Marc Valin, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: マイクロフォンアレイによるお分離音声認識のてのミッシングフィーチャー マスク自動生成. 情報処理学会第67回全国大会, 4R-4, Mar. 2005.
  370. 村瀬 昌満, 山本 俊一, Jean-Marc Valin, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: カルマンフィルタによる音声の時系列特徴を用いた複数移動話者の追跡. 情報処理学会第67回全国大会, 4R-8, Mar. 2005.
  371. 海尻 聡, 石原 一志, Jean-Marc Valin, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: マイクロフォンアレイを用いて分離した環境音による状況認識. 情報処理学会第67回全国大会, 4R-3, Mar. 2005.
  372. 山口 健, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 方向と距離の変化に対してロバストな唇認識. 情報処理学会第67回全国大会, 4R-5, Mar. 2005.
  373. 田崎 豪, 松本 祥平, 大庭 隼人, 村瀬 昌満, 大谷 拓, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ロボットによる人間親密度の空間マッピングとインタラクションへの適用. 情報処理学会第67回全国大会, 6X-5, Mar. 2005.
  374. 松本 祥平, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声情報と顔画像情報の統合によるパラ言語レベルの感情認識. 情報処理学会第67回全国大会, 4X-5, Mar. 2005. 学生奨励賞
  375. 大谷 拓, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 谷 淳, 奥乃 博: ロボットとの協調作業のためのRNNによる疑似シンボルの獲得. 情報処理学会第67回全国大会, 1M-4, Mar. 2005. 学生奨励賞
  376. 大庭 隼人, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 谷 淳, 奥乃 博: RNNによるロボットの物体操作のための物体ダイナミクスの抽出. 情報処理学会第67回全国大会, 2M-2, Mar. 2005. 学生奨励賞
  377. 神田 直之, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: データベース検索タスクの文脈的制約を用いた音声対話システムの実験的評価. 情報処理学会第67回全国大会, 4R-7, Mar. 2005.
  378. 浜辺 良二, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおける音韻的類似表現の混同を防ぐための確認の生成. 情報処理学会第67回全国大会, 4R-6, Mar. 2005. 学生奨励賞

    2004

  379. 神田 直之, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: データベース検索タスクの文脈的制約を用いた音声対話システムの実験的評価. 音声言語情報処理研究会 2004-SLP-55 (19), Vol.2005, No.12, pp.107-112, 情報処理学会, Feb. 2005. pdf
  380. 奥乃 博: 視聴覚統合による音の認識と生成 (キーノート講演). 第5回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2004), 1I3-1 (キーノート講演), 計測自動制御学会, Dec. 2004.
  381. 山本 俊一, 中臺 一博, 辻野 広司, 奥乃 博: ロボット聴覚におけるミッシングフィーチャ理論を応用した音源分離と 音声認識の統合. 第5回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2004), 1I3-2, 計測自動制御学会, Dec. 2004. SI2004ベストセッション講演賞
  382. 山本 俊一, Jean-Marc Valin, 中臺 一博, 奥乃 博: ロボットに装着したマイクロフォンアレイによる音源分離と ミッシングフィーチャ理論に基づく音声認識. 第20回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-0420-5, pp.27--32, 人工知能学会, Dec. 2004.
  383. 田崎 豪, 松本 祥平, 大庭 隼人, 戸田 充彦, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ヒューマノイドロボット SIG2 の近接学に基づく複数の人とのインタラクション. 日本ロボット学会第22回大会, 1E33, Sep. 2004. pdf
  384. 松本 祥平, 山口 健, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ロボットでの利用を目的とした顔画像情報と音声情報の統合による感情認識. 日本ロボット学会第22回大会, 3D14, Sep. 2004. pdf
  385. 山本 俊一, 中臺 一博, 辻野 広司, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ミッシングフィーチャ理論に基づく音源分離と音声認識のインタフェースの評価. 日本ロボット学会第22回大会, 1C33, Sep. 2004. pdf
  386. 山本 俊一, 中臺 一博, 辻野 広司, 奥乃 博: ミッシングフィーチャ理論による音源分離と混合音声認識の統合型インターフェース. FIT-2004, G-007, Sep. 2004. pdf
  387. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 奥乃 博: 混合音テンプレートを用いた多重奏の音源同定. 音楽情報科学研究会, 2004-MUS-56 (9), Vol.2004, No.84, pp.57-64, 情報処理学会, Aug. 2004. pdf
  388. 吉井 和佳, 後藤 真孝, 奥乃 博: 単一テンプレート適応法による音楽音響信号を対象とした ハイハットシンバルの音源同定. 音楽情報科学研究会, 2004-MUS-56 (8), Vol.2004, No.84, pp.49-56, 情報処理学会, Aug. 2004. pdf
  389. 吉岡 拓也, 北原 鉄朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 和音区間検出と和音名同定の相互依存性を解決する和音認識手法. 音楽情報科学研究会, 2004-MUS-56 (6), Vol.2004, No.84, pp.33-40, 情報処理学会, Aug. 2004. pdf
  390. 小鷹 研理, 尾形 哲也, 奥乃 博: 一次反射音が移動の感覚に与える影響について. 日本認知科学会第21回大会, R-22, Jul. 2004.
  391. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 奥乃 博: TimbreTree:音色の類似度に基づいた楽器の階層的分類. 日本音響学会音楽音響研究会資料, MA2004-7, Vol.23, No.2, pp.13-18, Jun. 2004.
  392. 吉岡 拓也, 北原 鉄朗, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音楽音響信号を対象とした和音進行の認識. 日本音響学会音楽音響研究会資料, MA2004-8, Vol.23, No.2, pp.19-24, Jun. 2004.
  393. 神田 直之, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: データベース検索タスクにおける文脈的制約を用いた音声対話システム. 第41回 言語・音声理解と対話処理研究会, 人工知能学会.
  394. 山本 俊一, 中臺 一博, 辻野 広司, 奥乃 博: ロボット聴覚へのミッシングフィーチャー理論の適用による三話者同時発話認識. 人工知能学会第18回全国大会, 1E2-01, 282-285, Jun. 2004.
  395. 山口 健, 山本 俊一, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 多方向の唇画像を利用した音声認識. 人工知能学会第18回全国大会, 1E2-02, 279-281, Jun. 2004.
  396. 石原 一志, 中谷 智広, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 環境音の擬音語変換のための環境音用音素の設計. 人工知能学会第18回全国大会, 1E2-03, 274-277, Jun. 2004.
  397. 駒谷 和範, 翠 輝久, 河原 達也, 奥乃 博: 大規模知識ベースの検索を行う音声対話システムの確認戦略の評価. 言語処理学会第10回年次大会. 87-90, Mar. 2004.
  398. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 奥乃 博: 未知楽器のカテゴリーレベルの音源同定. 情報処理学会第66回全国大会, 3ZA-3, Mar. 2004. 学生奨励賞
  399. 櫻庭 洋平, 尾形 哲也, 奥乃 博: 自動採譜における音色と定位と音楽知識を統合したパート形成. 情報処理学会第66回全国大会, 3ZA-2, Mar. 2004.
  400. 吉井 和佳, 後藤 真孝, 奥乃 博: 音楽音響信号を対象としたドラムスの音源同定におけるテンプレート適応手法. 情報処理学会第66回全国大会, 3ZA-5, Mar. 2004.
  401. 吉岡 拓也, 吉井 和佳, 北原 鉄朗, 櫻庭 洋平, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音楽音響信号を対象とした和音変化時刻と和音名の同時認識. 情報処理学会第66回全国大会, 3ZA-4, Mar. 2004.
  402. 小鷹 研理, 尾形 哲也, 奥乃 博: 反射音が自己運動感覚に与える影響の考察. 情報処理学会第66回全国大会, 3P-8, Mar. 2004.
  403. 石原 一志, 服部 佑哉, 中谷 智広, 尾形 哲也, 奥乃 博: 環境音の擬音語変換における音素決定曖昧性の解消. 情報処理学会第66回全国大会, 3Y-5, Mar. 2004. 学生奨励賞
  404. 服部 佑哉, 石原 一志, 尾形 哲也, 奥乃 博: 連続環境音の繰り返し構造の認識. 情報処理学会第66回全国大会, 3Y-2, Mar. 2004.
  405. 山本 俊一, 中臺 一博, 辻野 広司, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ミッシングフィーチャ理論による三話者同時発話認識の向上. 情報処理学会第66回全国大会, 3Y-6, Mar. 2004.
  406. 戸田 充彦, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: マルチモーダル情報統合によるヒューマノイドロボットの挙動選択. 情報処理学会第66回全国大会, 1X-5, Mar. 2004. 学生奨励賞
  407. 山口 健, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 唇情報を利用した混合音声の分離. 情報処理学会第66回全国大会, 1X-7, Mar. 2004.
  408. 田崎 豪, 山口 健, 戸田 充彦, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: マルチモーダル情報による相槌の認識とロボット対話への応用. 情報処理学会第66回全国大会, 1X-6, Mar. 2004.
  409. 松本 祥平, 山口 健, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: ロボットの挙動選択のための顔情報と音声情報を統合した感情判別. 情報処理学会第66回全国大会, 1X-8, Mar. 2004.
  410. 神田 直之, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音声対話システムにおける話題の構造を用いた効率的な対話管理. 情報処理学会第66回全国大会, 4T-5, Mar. 2004. 学生奨励賞

    2003

  411. 秋葉泰弘, 隅田英一郎, 中岩浩巳, 山本誠一, 奥乃 博: 試験文数自動削減手法 --- 学習者の翻訳能力評価に向けて. 思考と言語研究会, 2003-TL- , 電子情報通信学会, Dec. 2003.
  412. 吉井 和佳, 後藤 真孝, 奥乃 博: テンプレート適応を利用した実世界の音楽音響信号に対するドラムスの 音源同定. 音楽情報処理研究会, 2003-MUS-53 情処研報, Vol.2003, No.127, pp.55-60, 情報処理学会, Dec. 2003. pdf
  413. 中臺 一博, 奥乃 博, 辻野広司: ロボットを対象とした散乱理論による三話者同時発話の定位・分離・認識の向上. 第18回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-0318-6, pp.33--38, 人工知能学会, Nov. 2003.
  414. 中臺 一博, 松浦大輔, 奥乃 博, 辻野広司: 階層的な視聴覚統合と散乱理論を利用したロボットによる三話者同時発話認識の向上. 日本ロボット学会大会, 2K14, Sep. 2003.
  415. 戸田 充彦, 中臺 一博, 宮下敬宏, 奥乃 博: ヒューマノイドロボットにおける挙動選択の設計と実装. 日本ロボット学会大会, 3F23, Sep. 2003.
  416. 石原 一志, 坪田 康, 奥乃 博: 聴者依存性に着目した環境音の擬音語へのシンボルグランディング. 日本ソフトウェア科学会第20回大会, Sep. 2003.
  417. 櫻庭 洋平, 奥乃 博: 自動採譜におけるパート形成処理のための特徴量の検討. 音楽情報科学研究会, 2003-MUS-51-7, Vol.2003, No.82, pp.35-42, 情報処理学会, Aug. 2003. pdf
  418. 吉井 和佳, 北原 鉄朗, 櫻庭 洋平, 奥乃 博: 自己組織化マップによる教師なしクラスタリングを利用したドラム演奏の自動採譜. 音楽情報科学研究会, 2003-MUS-51-8, Vol.2003, No.82, pp.43-50, 情報処理学会, Aug. 2003. pdf
  419. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 奥乃 博: 音響的類似性に基づく楽器の階層表現の獲得とそれに基づくカテゴリー レベルの楽器音認識の検討. 音楽情報科学研究会, 2003-MUS-51-9, Vol.2003, No.82, pp.51-58, 情報処理学会, Aug. 2003. pdf
  420. 駒谷 和範, 上野 晋一,河原 達也, 奥乃 博: ユーザモデルを導入したバス運行情報案内システムの実験的評価. 音声言語処理研究会, 情報処理学会研究会資料, 2003-SLP-47 (12), Vol.2003, No.75, pp.59-64, Jul. 2003. 山下記念研究賞 pdf
  421. 翠 輝久, 駒谷 和範, 河原 達也, 奥乃 博, 木戸 冬子: 音声対話によるソフトウェアサポートタスクのための確認戦略. 音声言語処理研究会, 情報処理学会研究会資料, 2003-SLP-47 (11), Vol.2003, No.75, 53-58, Jul. 2003. pdf
  422. 上野晋一, 駒谷和範, 河原 達也, 奥乃 博: 京都市バス運行情報案内システムの試験評価とユーザモデルの導入. 人工知能学会第16回全国大会, Jun. 2003. 優秀論文賞
  423. 石原 一志, 坪田 康, 奥乃 博: 日本語の擬音語表現に着目した環境音自動認識. 音声研究会, Jun. 2003.
  424. 北出 祐, 南條 浩輝, 河原 達也, 奥乃 博: 談話標識と話題語に基づく統計的尺度による講演からの重要文抽出. 音声言語情報処理研究会, 2003-NL-155 (13), 2003-SLP-46 (2) Vol.2003, No.58, pp.7-12, 情報処理学会, May 2003. pdf
  425. 山本 俊一, 和田 俊和, 奥乃 博: 色競合における適応的事例収集法. 2003-CVIM-138 (1), pp.1--6, Vol.2003, No.41, 情報処理学会, May 2003. pdf pdf 電子図書館
  426. 吉田 尚史, 中谷 智広, 奥乃 博, 三好 正人: 調波構造と音源方向に基づく音源分離法における残響耐性の改善. 音声研究会, 応用音響研究会, Apr. 2003.
  427. 石原 一志, 坪田 康, 奥乃 博: 日本語の擬音語表現に着目した環境音自動認識. 情報処理学会第65回全国大会, 4X-5, Mar. 2003. 学生奨励賞
  428. 山本 俊一, 戸田 充彦, 和田 俊和, 奥乃 博: 実時間人物発見のための視覚と聴覚を統合した肌色の動的学習. 情報処理学会第65回全国大会, 4R-2, Mar. 2003.
  429. 戸田 充彦, 山本 俊一, 中臺 一博, 奥乃 博: 人間に似た外見を持つロボット Replie における挙動選択システム. 情報処理学会第65回全国大会, 6ZA-1, Mar. 2003.
  430. 奥乃 博: 情報家電における混合音認識の重要性: 聖徳太子コンピュータ. (特別講演) 情報処理学会第65回全国大会, Mar. 2003.
  431. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 奥乃 博: 音響的類似性に基づく楽器音の階層的クラスタリング. 情報処理学会第65回全国大会, 1P-1, Mar. 2003. 学生奨励賞
  432. 櫻庭 洋平, 奥乃 博: 音色類似度と定位類似度の統合による自動採譜. 情報処理学会第65回全国大会, 1P-2, Mar. 2003. 大会優秀賞
  433. 吉井 和佳, 北原 鉄朗, 櫻庭 洋平, 奥乃 博: 教師なしクラスタリングと認識誤りパターンを利用した打楽器音の音源同定. 情報処理学会第65回全国大会, 1P-3, Mar. 2003.
  434. 駒谷 和範, 上野 晋一, 河原 達也, 奥乃 博:n バス運行情報案内システムにおける適応的な対話管理を行うユーザモデルの評価. 言語処理学会第9回年次大会講演論文集, pp.59-62, 2003.
  435. 長谷川将宏, 河原 達也, 奥乃 博: 談話標識の抽出に基づいた討論音声へのMPEG-7タグの自動付与. 人工知能学会研究会資料, SIG-SLUD-A203-03, pp.15--20, 人工知能学会, Mar. 2003.
  436. 伊藤 亮介, 駒谷 和範, 河原 達也, 奥乃 博: ロボットとの音声対話におけるユーザの心的状況の分析. 音声言語情報処理研究会, SLP-45-18, Vol.2003, No.14, pp.107-112, 情報処理学会, Feb. 2003. pdf
  437. 住吉 貴志, 河原 達也, 奥乃 博: HTMLのフォーム入力のための文法の自動生成と SALT による実装. 音声言語情報処理研究会, SLP-45-21, Vol.2003, No.14, pp.125-130, 情報処理学会, Feb. 2003. pdf
  438. 鈴木 紀章, 中臺 一博, 天野英晴, 奥乃 博, 北野 宏明: 方向通過型音源分離フィルタへのFPGAの応用. 信学技法 VLD/CPSY-25, Vol.102, No.609, pp.79-84, 電気情報通信学会, システムLSI設計技術研究会, Vol.2003, 108-24, pp.135-140, Jan. 2003, 情報処理学会. pdf

    2002

  439. 中臺 一博, 奥乃 博, 北野 宏明: アクティブオーディションに基づくヒューマン・ロボットインタラクション. 第3回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2002), 3P32-03, 計測自動制御学会, Dec. 2002. SI2002ベストセッション講演賞.
  440. 上野 晋一, 駒谷 和範, 河原 達也, 奥乃 博: バス運行情報案内システムにおけるユーザモデルを用いた適応的応答の生成. 音声言語処理研究会, 情報処理学会研究会資料, SLP-42-2, pp.5-10, 2002.
  441. 中臺 一博, 奥乃 博, 北野 宏明: アクティブオーディションによる複数音源の定位・分離・認識. 第16回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-0216-5, pp.25-32, 人工知能学会, Nov. 2002.
  442. 中臺 一博, 松浦 大輔, 奥乃 博, 北野 宏明: 聴覚中心窩を利用した方向通過型フィルタによる音源・分離. 日本ロボット学会全国大会, 1H18, Oct. 2002.
  443. 中臺一博, 松浦 大輔, 宮下 敬宏, 奥乃 博, 北野 宏明: ロボット聴覚実現に向けて --- ヒューマノイドロボット SIG2 の開発 ---. 日本ロボット学会全国大会, 1H19, Oct. 2002.
  444. 松浦 大輔, 中臺 一博, 奥乃 博, 北野 宏明: サポートベクターマシンを用いた話者トラッキング注意制御. 日本ロボット学会全国大会, 1H33, Oct. 2002.
  445. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 奥乃 博: 音高の音色変化に着目した音源同定手法. 音響学会秋季研究発表会講演論文集, 1-1-4, pp.643-644, Sep. 2002.
  446. 秋田 祐哉, 河原 達也, 奥乃 博: 多数話者音声データベースを用いた討論音声の教師なし話者インデキシング. 音声言語情報処理, 42-9, Vol.2002, No.65, pp.53-58, 情報処理学会, Jul. 2002. pdf
  447. 上野 晋一, 駒谷 和範, 河原 達也, 奥乃 博: バス運行情報案内システムにおけるユーザモデルを用いた適応的応答の生成. 音声言語情報処理, 42-2, 情報処理学会, Jul. 2002. pdf
  448. 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 奥乃 博: 楽器音を対象とした音源同定:音高による音色変化を考慮する識別手法の検討. 音楽情報科学研究会, SIG-MUS-46-1, 情処研報, Vol.2002, No.63, pp.1--8, 情報処理学会, Jul. 2002. pdf
  449. 櫻庭 洋平, 河原 達也, 奥乃 博: 定位情報と音色情報を用いた複数楽器音の認識. 音楽情報科学研究会, SIG-MUS-46-2, 情処研報, Vol.2002, No.63, pp.9--16, 情報処理学会, Jul. 2002. pdf
  450. 山肩 洋子, 河原 達也, 奥乃 博: 視覚情報を話題の対象とする音声対話システム. 人工知能学会研究会資料, SIG-SLUD-A201-03, pp.15--20, 人工知能学会, Jun. 2002. 人工知能学会, 研究会優秀賞
  451. 下岡 和也, 河原 達也, 奥乃 博: 講演の書き起こしに対する統計的手法を用いた文体の整形. 自然言語処理 149-12. 音声言語情報処理 41-3, Vol.2002, No.44, pp.17--24, 情報処理学会, May 2002. pdf

    2001

  452. 安達 史博, 河原 達也, 奥乃 博, 岡本隆志, 中嶋 宏: VoiceXML の動的生成に基づく自然言語音声対話システム. 音声言語情報処理, Vol.2002, No.10, SIG-SLUD-40-23, 情報処理学会, Feb. 2002. pdf
  453. 山肩 洋子, 河原 達也, 奥乃 博: 視覚情報を話題の対象とする音声対話システム. 信学技報, NLC2001-62, SP2001-97, pp.81--86, 電子情報通信学会, 音声言語情報処理研究会, Vol.2001, No.123, pp.81-86, 情報処理学会, Dec. 2001. pdf
  454. 奥乃 博, 中臺 一博: ロボット聴覚の課題と現状. 信学技報, NLC2001-60, SP2001-95, pp.69--74, 電子情報通信学会, 音声言語情報処理研究会, Vol.2001, No.123, pp.69-74, 情報処理学会, Dec. 2001. pdf
  455. 梅澤 健太郎, 齊藤 孝道, 武田 正之, 奥乃 博: SPKI によるプライバシー重視のアクセス制御の PKIX を利用した実現. コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS'2001), pp.331--336, 情報処理学会, Nov. 2001.
  456. 奥乃 博: 感覚と環境. 平成13年度電気関連学会関西支部連合大会予稿集, S50, Nov. 2001.
  457. 中臺 一博, 日台 健一, 奥乃 博, 北野 宏明: アクティブな視聴覚統合を用いた実時間人物追跡ヒューマノイドSIG. 知能と複雑系, Vol.2001, No.97, pp.37--42, 情報処理学会, Oct. 2001. pdf 電子図書館
  458. 中臺 一博, 日台 健一, 奥乃 博, 北野 宏明: 視聴覚のストリームベース統合による実時間人物追跡システム. 日本ロボット学会全国大会. Sep. 2001.
  459. 日台 健一, 中臺 一博, 奥乃 博, 北野 宏明: ステレオ視による実時間人物追跡システムの高精度化. 日本ロボット学会全国大会, Sep. 2001.
  460. 中臺 一博, 日台 健一, 奥乃 博, 北野 宏明: 視聴覚情報の階層的統合による実時間アクティブ人物追跡. 第13回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-0113-5, pp.35-42, 人工知能学会, Jun. 2001. 人工知能学会, 研究奨励賞
  461. 北原鉄朗, 後藤真孝, 奥乃 博: 音高による音色変化に着目した音源同定手法. 音楽情報処理研究会, SIG-MUS-40-2, Vol.2001, No.45, pp.7-14, 情報処理学会, May 2001. pdf
  462. 北原鉄朗, 後藤真孝, 奥乃 博: 楽器音オントロジー作成のための楽器音特徴抽出. 情報処理学会第62回全国大会, 4M-5, Mar. 2001.
  463. 白松 俊, 伊藤 誠悟, 橋田 浩一, 奥乃 博: 共起辞書とシソーラスを用いた単語間二項関係変換アルゴリズム. 情報処理学会第62回全国大会, 6M-8, Mar. 2001.
  464. 横山 憲司, 白松 俊, 伊藤 誠悟, 橋田 浩一, 奥乃 博: 不完全なGDAタグを持つ文書の構文解析によるタグの詳細化. 情報処理学会第62回全国大会, 8K-06, Mar. 2001.
  465. 伊藤 誠悟, 白松 俊, 橋田 浩一, 奥乃 博: UNL EnConverter を用いた GDA-UNL 変換. 情報処理学会第62回全国大会, 8M-07, Mar. 2001.
  466. 山本 浩司, 白松 俊, 伊藤 誠悟, 橋田 浩一, 奥乃 博: 不完全なタグを持つ文書の照応解析によるタグの洗練化. 情報処理学会第62回全国大会, 8K-08, Mar. 2001.
  467. 梅澤 健太郎, 齊藤 孝通, 奥乃 博: X.509証明書とSSLを用いた簡潔な匿名アクセス制御方式. 情報処理学会第62回全国大会, 2S-04, Mar. 2001.
  468. 小森 旭, 梅澤 健太郎, 奥乃 博: ネットワーク型電子マネーにおける譲渡方式の提案とその評価. 情報処理学会第62回全国大会, 8ZA-04, Mar. 2001.
  469. 鬼頭 利之, 梅澤 健太郎, 奥乃 博: 不正投票問題を防ぐ単一認証局による電子投票システムの提案と実装. 情報処理学会第62回全国大会, 3ZA-07, Mar. 2001.
  470. 伊藤 誠悟, 白松 俊, 横山 憲司, 山本 浩司, 橋田 浩一, 奥乃 博: 2種類の意味構造化コンテンツの体系GDAとUNLの間での自動変換. 第11回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-0111-8, pp.47--54, 人工知能学会, Mar. 2001.
  471. 中臺一博, 日台健一, 溝口 博, 奥乃 博, 北野宏明: 顔認識とアクティブオーディションを利用した実時間人物追跡. 第11回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-0111-5, pp.27--34, 人工知能学会, Mar. 2001.
  472. 白松 俊, 伊藤 誠悟, 橋田 浩一, 奥乃 博: 単語間二項関係の制約を使用した GDA-UNL 変換システム. 情報処理学会, 自然言語処理研究会, NLP-141-4, pp.21--26, Jan. 2001. pdf

    2000

  473. 斎藤 孝道, 梅澤 健太郎, 奥乃 博: 個人情報の扱いを考慮したアクセス制御. コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS'2000), 情報処理学会, Dec. 2000.
  474. 斎藤 孝道, 梅澤 健太郎, 奥乃 博: 個人情報の扱いを考慮したアクセス制御の一方法. インターネットコンファレンス20000, 日本ソフトウェア科学会, Nov. 2000.
  475. 奥乃 博, 中臺 一博, 北野 宏明: ヒューマノイド聴覚機能のためのアクティブオーディションの提案. 日本ロボット学会全国大会, 1C31, 草津, Sep. 2000.
  476. 中臺 一博, 奥乃 博, 北野 宏明: ロボットの外装の音響効果を利用したアクティブオーディションシステム. 日本ロボット学会全国大会, 1C32, 草津, Sep. 2000.
  477. 中川 友紀子, 中臺 一博, 奥乃 博, 北野 宏明: 動画像と音響を統合したインタラクティブロボットの動的環境での制御. 日本ロボット学会全国大会, 1C36, 113--116, 草津, Sep. 2000.
  478. 白松 俊, 奥乃 博: GDA文書から中間言語UNLへの変換システムのエージェントによる構成法. 「オブジェクト指向」シンポジウム, 情報処理学会, Aug. 2000.
  479. 梅澤 健太郎, 斎藤 孝道, 奥乃 博: SPKIによるプライバシー重視機能の提案と その株主優待券の電子的発行への応用. セキュリティ研究会, 情報処理学会・電子情報通信学会, Jul. 2000. コンピュータセキュリティ, Vol.2000, No.68, pp.203--210, 情報処理学会, Jul. 2000. pdf
  480. 伊藤 誠悟, 白松 俊, 橋田 浩一, 奥乃 博: 意味構造タグ付き文書から多国語翻訳中間言語への変換ツール群の開発. 情報処理学会第60回全国大会, 3K-04, Mar. 2000.
  481. 白松 俊, 伊藤 誠悟, 橋田 浩一, 奥乃 博: GDA文書から中間言語UNLへの変換システムのエージェントによる構成法. 情報処理学会第60回全国大会, 3K-05, Mar. 2000.
  482. 梅澤 健太郎, 斎藤 孝道, 奥乃 博: SPKI (Simple Public Key Infrastructure) によるプライバシー重視の 権限管理の提案とJavaを用いた実装. 情報処理学会第60回全国大会, 3Q-03, Mar. 2000.
  483. 奥乃 博, 京田 耕司, 中臺 一博, 北野 宏明: Beowulf クラスクラスタ ERATO-1 のチューニングと評価. 「ハイパーフォーマンスコンピューティングのアーキテクチャと 性能評価」に関する北海道ワークショップ (HOKKE-2000), pp.119-124, 情報処理学会, 計算機アーキテクチャ 137-21, ハイパーフォーマンスコンピューティング 80-21, 千歳科学技術大学, Mar, 2000. pdf

    1999

  484. Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, Hiroaki Kitano: A Method Of Peak Extraction And Its Evaluation For Humanoid. 第7回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-99-7, pp.53--60. 人工知能学会, Nov. 1999.
  485. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Hiroaki Kitano: Research Issues of Humanoid Audition. 第7回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-99-7, pp.61-66. 人工知能学会, Nov. 1999.
  486. 中川 友紀子, 奥乃 博, 北野 宏明: J-STAR99の戦略. 第5回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-99-5, PP. 人工知能学会, MAY. 1999.

    1998

  487. 奥乃 博, 池田 思朗: Blind Source Separation による2話者同時発話認識. 第1回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-98-1, pp.1--6, 人工知能学会, Nov. 1998.
  488. 奥乃 博, 中谷 智広: IJCAI AIチャレンジ:三話者の同時発話認識における課題とその一解決策. 電気関係学会関西支部連合大会 S12-1, S64, Nov. 1998.

    1997

  489. 中谷 智広, 柏野 邦夫, 奥乃 博: 音声分離と楽音分離の統合のための音オントロジーの提案. 人工知能学会第11回全国大会, pp.384--387, Jun. 1997.
  490. 中谷 智広, 柏野 邦夫, 奥乃 博: 背景音楽つき音声に対する音響ストリームの分離. SP96-118/SIGMUS-19-12, 電子情報通信学会・日本音響学会・情報処理学会, Feb. 1997. pdf

    1996

  491. 奥乃 博, 磯崎 秀樹, 佐藤 理史, 佐藤 円, 山崎 憲一: フロー型情報からストック型情報への変換とその可視化の試み. 日本ソフトウェア科学会第13回大会, pp.217-220, C6-4, Sep. 1996.
  492. 星出高秀, 野瀬昌禎, 土田尚純, 奥乃 博: サービス管理システムにおけるプランニング機構. 1996年ソサイエティ大会, 電子情報通信学会, Sep. 1996.
  493. 奥乃 博, 中谷智広, 川端 豪: 同時に複数の音声を聴く聖徳太子コンピュータ実現の予備実験. 人工知能学会第10回全国大会, Jul. 1996.
  494. 中谷智広, 川端 豪, 奥乃 博: 調波構造分離と子音補完による音声ストリーム分離. 日本音響学会春季発表会, Mar. 1996.
  495. 石田 賢三, 斎藤逸郎, 石塚 満, 奥乃 博: BDDの制約順序の効率化による制約充足問題の解法. 情報処理学会第52回全国大会, 1D-01, Mar. 1996.

    1995

  496. 奥乃 博, 中谷智広, 川端 豪: 音響ストリーム分離の音声認識からの評価. 音声言語情報処理研究会, 情報処理学会, Dec. 1995. NLC95-51, SP96-86, 電子情報通信学会・日本音響学会, Dec. 1995. pdf
  497. 星出高秀, 土田尚純, 藤本喜作, 奥乃 博: マルチメディア通信サービスの適合的実時間プランニング機構の検討. 大沢 英一編『マルチエージェントと協調計算 (MACC'95)』 日本ソフトウェア科学会, MACC 研究会, 1996.
  498. 中谷智広, 後藤真孝, 川端 豪, 奥乃 博: 調波構造と方向同定に基づく音響ストリーム分離. 日本音響学会秋季発表会, Sep. 1995.
  499. 奥乃 博, 中谷智広, 川端 豪: カクテルパーティ効果実現のための音響ストリーム分離の検討 I. 音環境理解によるモデル化. 情報処理学会第51回全国大会, 2R-5, Sep. 1995.
  500. 中谷智広, 川端 豪, 奥乃 博: カクテルパーティ効果実現のための音響ストリーム分離の検討 II. マルチエージェントシステムによる音響ストリーム分離. 情報処理学会第51回全国大会, 2R-6, Sep. 1995.
  501. 後藤真孝, 中谷智広, 奥乃 博: カクテルパーティ効果実現のための音響ストリーム分離の検討 III. 両耳聴による音響ストリーム分離. 情報処理学会第51回全国大会, 2R-7, Sep. 1995.
  502. 星出高秀, 土田尚純, 藤本喜作, 奥乃 博: マルチメディア通信サービスにおけるプラニングアーキテクチャ. 1995年並列/分散/協調に関する『別府』サマー・ワークショップ (SWoPP別府'95), 情報処理学会, Aug. 1995.
  503. 奥乃 博, 磯崎秀樹: Zero-suppressed-BDD による制約充足問題解法の性質 --- 組合せ集合演算による非単調性の解明 --- 人工知能学会第9回全国大会, 01-02, Jul. 1995.
  504. 星出高秀, 土田尚純, 藤本喜作, 奥乃 博: マルチメディア通信サービスの適合的実時間プラニング機構の検討. 人工知能学会第9回全国大会, 13-05, Jul. 1995.
  505. 中谷智広, 後藤 真孝, 奥乃 博: マルチエージェントによる音響ストリーム分離. 人工知能学会第9回全国大会, 13-21, Jul. 1995.
  506. 斎藤逸郎, 正木寛人, 石塚 満, 奥乃 博: 二分決定グラフを用いた三面図理解システム. 人工知能学会第9回全国大会, 21-03, Jul. 1995.
  507. 奥乃 博: インターネット: その構造と機能. SIG-TECH-95-12, テクニカルコミュニケーション研究グループ, 情報処理学会, Mar. 1995. pp.1--40.
  508. 奥乃 博: 研究開発におけるインターネットの活用. 講演, 電子メール国際シンポジウム'95, 日本電子メール協会, Feb. 1995.
  509. 正木 寛人, 斎藤 逸郎, 石塚 満, 奥乃 博: 二分決定グラフによる効率的な三面図理解システム TOVIN の実装. 情報処理学会全国大会, 5C-3, Mar. 1995.
  510. 斎藤 逸郎, 正木 寛人, 石塚 満, 奥乃 博: 二分決定グラフによる三面図理解システムの機能拡張. 情報処理学会全国大会, 5C-4, Mar. 1995.
  511. 正木 寛人, 斎藤 逸郎, 石塚 満, 奥乃 博: 二分決定グラフを用いた三面図の効率的理解. 人工知能研究会, 98-8, pp.65-73, 情報処理学会, Jan. 1995. pdf

    1994

  512. 奥乃 博, 川端 豪, 中谷智広: コンピュータサイエンスから見た音環境理解. 招待講演, 日本音響学会秋季発表会, Nov. 1994, 熊本.
  513. 中谷智広, 川端 豪, 奥乃 博: 計算論的アプローチによる音環境理解. 日本音響学会秋季発表会, Nov. 1994, 熊本.
  514. 奥乃 博, 中谷智広, 川端 豪: マルチエージェントシステムによる音環境理解. 日本ソフトウェア科学会第11回大会, C6-4, Nov. 1994.
  515. 中谷智広, 奥乃博, 川端豪: 異種エージェントの協調による音響ストリーム分離. 第4回マルチエージェントと協調計算ワークショップ (MACC 94), マルチエージェントと協調計算研究会, ソフトウェア科学会, Oct. 1994.
  516. 中谷智広, 奥乃 博, 川端 豪: マルチエージェントシステムによる音響ストリーム分離 --- ストリーム分離の排他性の向上 ---. 情報処理学会全国大会, Sep. 1994.
  517. 正木寛人, 石塚 満, 奥乃 博: 三面図の曖昧性除去における二分決定グラフの利用. 情報処理学会全国大会, Sep. 1994.
  518. 奥乃 博, 湊 真一: 制約充足問題解法での BDD, 0-Suppressed BDD と制約伝播との比較. 第3回BDDセミナー, Jul. 1994.
  519. 奥乃 博, 湊 真一: 二分決定グラフ (BDD) による命題論理プログラミング. 人工知能学会第8回全国大会, 16-3, Jun. 1994.
  520. 中谷智広, 奥乃 博, 川端 豪: マルチエージェントシステムによる音響ストリーム分離のダイナミックス. 人工知能学会第8回全国大会, Jun. 1994.
  521. 正木 寛人, 奥乃 博, 石塚 満: 二分決定グラフによる三面図からの3Dモデルの解釈. 人工知能学会第8回全国大会, Jun. 1994.

    1993

  522. 中谷智広, 奥乃 博, , 川端 豪: マルチエージェントによる音響ストリームの分離. 第3回マルチエージェントと協調計算ワークショップ (MACC 93), マルチエージェントと協調計算研究会, ソフトウェア科学会, Dec. 1993.
  523. 中谷智広, 川端 豪, 奥乃 博: 計算論的アプローチによる音響ストリームの分離. 聴覚研究会, 日本音響学会, Dec. 1993.
  524. 奥乃 博, 下國 治, 田中英彦: 二分決定グラフによる多重文脈型真偽維持システムの実現. 第2回「知識のリフォーメーション」シンポジウム, 情報処理学会, Nov. 1993.
  525. 奥乃 博, 下國 治, 田中英彦: 二分決定グラフによる真偽維持システムの実現. 人工知能学会第7回全国大会, 3-6, Jul. 1993.
  526. 中谷智広, 川端 豪, 奥乃 博: 創発的計算モデルによる音環境理解 --- ストリーム分離の設計と評価 ---. 人工知能学会第7回全国大会, 20-7, Jul. 1993.

    1992

  527. 奥乃 博: マルチエージェントシステムによる認知機構のモデル. 第2回マルチエージェントと協調計算ワークショップ (MACC 92), マルチエージェントと協調計算研究会, ソフトウェア科学会, Dec. 1992.
  528. 奥乃 博, 柏野牧夫, 岡田美智男, 中谷智広, 川端豪: 創発的計算モデルによる音声言語理解システムへの環境音処理の組み込み. 日本ソフトウェア科学会第9回全国大会, E2-2, Sep. 1992.
  529. 奥乃 博: 並列人工知能プログラミング. SIG-SLUG-9202-6, 人工知能学会, Jul. 1992.
  530. 奥乃 博, 明石 修, 村上健一郎, 天海良治: NueLinda interpreter in NueLinda --- 非均質システムNueLinda インタプリタの自己記述. 「並列処理シンポジウム JSPP '92」論文集, June 1992.
  531. 奥乃 博, 岡田美智男: 音声言語理解のための創発的計算モデル. 人工知能研究会, 82-3, pp.21-30, 情報処理学会, May '92. pdf

    1991

  532. 奥乃 博, 大里延康: 行動ベースエージェントによるマルチエージェントシステム. コンピューテーション研究会, 信学会, プログラミング研究会, 情報処理学会 Nov. '91.
  533. 大里延康, 奥乃 博, 大原秀一: マルチエージェントシステムとその行動ベースロボット制御への適用. 日本ソフトウェア科学会第8回全国大会, Sep. 1991.
  534. 竹内郁雄, 後藤滋樹, 尾内理紀夫, 斎藤康己, 奥乃 博: コネクティクス構想. 日本ソフトウェア科学会第8回大会論文集, B3-1, 1991.
  535. 奥乃 博, 内藤昭三, 岡田美智男, 島津明, 小暮潔: 多重文脈を保持する構文解析・意味解析の統一的手法. 人工知能学会第5回全国大会, 11-6, 1991.
  536. 奥乃 博, 明石 修, 村上健一郎, 天海良治: 非均質システムNueLinda上でのATMSの並列処理の検討. 「並列処理シンポジウム JSPP '91」論文集, May 1991, pp.405--412.
  537. 奥乃 博: 応用的視点からみた分散オペレーティングシステム. ワークステーション研究会第1回シンポジウム, Jan. 1991.

    1990

  538. 村上健一郎, 明石 修, 天海良治, 奥乃 博: 計算モデル Linda の TAO への導入. 記号処理 57 -- 4, 情報処理学会, Nov. 1990.
  539. 村上健一郎, 天海良治, 明石修, 山崎憲一, 三上博英, 奥乃 博: 非均質システムNueLindaの検討. 電子情報通信学会秋季全国大会, 1990.
  540. 島原美樹, 奥乃 博: インターネットワークにおける正しい電子メールアドレスを教えるシステム NueWild の構想. 情報処理学会第40回全国大会, 1990.
  541. 奥乃 博, 島原美樹: 自律型ATMSについて. 人工知能学会第4回全国大会, 1-6, 1990.
  542. 奥乃 博: 並列LispによるATMSの並列処理の評価. 「並列処理シンポジウム JSPP '90」報告集, May 1990, pp.377--384.

    1989

  543. 天海良治, 奥乃 博: 統一インターフェースをもったネットワーククライエントツール. 情報処理学会第39回全国大会, 1989.
  544. 奥乃 博: SOARの学習過程への多重文脈の導入. 「学習のパラダイムとその応用」シンポジウム報告集, 情報処理学会, Nov. (1989).
  545. 山上俊彦, 奥乃 博: TCP/IP上のOSIの実験とその経験. 夏のシンポジウム「コンピュータネットワーク」報告集, 情報処理学会, Jul. 1989.
  546. 奥乃 博: SOAR の学習過程への多重文脈推論の適用. 情報処理学会全国大会, 1989.
  547. 奥乃 博: 動的特性解析によるATMSの並列処理の検討. 人工知能学会第4回全国大会, 1989.

    1986

  548. 村上健一郎, 奥乃 博: オブジェクト指向によるネットワークプログラミング構成法. 情報処理学会第32回全国大会, 6F-6, 1986.
  549. 杉村利明, 奥乃 博, 竹内郁雄: TAOにおける日本語文字列処理. 情報処理学会研究報告 プログラミング (PRO), Vol.1986 No.16 (Mar. 1986) pp.1-8. 記号処理 36--4, 情報処理学会記号処理研究会, Mar. 1986. IPSJ-PRO85036004.pdf

    1985

  550. 大里延康, 竹内郁雄, 奥乃 博: TAOにおける代入計算機構. 情報処理学会研究報告 プログラミング (PRO), Vol.1985 No.71 (Mar. 1985) pp.5-12. 記号処理 31--2, 情報処理学会記号処理研究会, Mar. 1985. IPSJ-PRO84031002.pdf

    1984

  551. 奥乃 博: 1984年ACM Symposium on Lisp and Functional Programming 報告. 記号処理 29--11, 情報処理学会記号処理研究会, Nov. 1984.
  552. 奥乃 博: 第三回LISPコンテストと第一回PROLOGコンテストの課題案. 記号処理 4--1, 情報処理学会記号処理研究会, May 1984.
  553. 奥乃 博: オンライン・プログラミングにおける問題解決のリソースの配分. 第1回認知科学会大会, 1984.
  554. 奥乃 博: 画面エディタEMACSのユーザ特性. 第25回プログラミングシンポジウム報告集, 情報処理学会, Jan. 1984.
  555. 田倉昭, 奥乃 博: 論理型言語 Dural-2 について. 情報処理学会第27会全国大会, 1984.
  556. 竹内郁雄, 奥乃 博, 大里延康: NUE/TAO/ELISのOS的側面. 情報処理学会研究報告 システムソフトウェアとオペレーティング・システム (OS), Vol.1984 No.35 (Sep. 1984) pp.45-49. pdf

    1983

  557. 奥乃 博, 大里延康, 竹内郁雄: Lispにおけるオブジェクト指向プログラミング. 記号処理 26--4, 情報処理学会記号処理研究会, Dec. 1983.
  558. Nobuyasu Osato, Hiroshi G. Okuno, Ikuo Takeuchi: Object - Object Programming in Lisp. 情報処理学会研究報告 プログラミング (PRO), Vol.1983 No.48 (Dec. 1983) pp.1-8. IPSJ-PRO83026004.pdf
  559. 竹内郁雄, 奥乃 博, 大里延康: TAOにおけるTagの利用法. 情報処理学会第26回全国大会, 1983.
  560. 竹内郁雄, 奥乃 博, 大里延康: 新Lisp TAO におけるオブジェクト指向プログラミングの実現機構について. 情報処理学会第26回全国大会, 1983. 奥乃 博: 論理型言語における効率的な全解探索の一手法について. 情報処理学会第26回全国大会, 1983.
  561. 竹内郁雄, 奥乃 博, 大里延康: TAO --- Lisp, Prolog, Smalltalk の調和平均. 第19回プログラミングシンポジウム報告集, 情報処理学会, 1983.

    1982

  562. 竹内郁雄, 奥乃 博, 大里延康: LispマシンELIS上の新Lisp TAO. 情報処理学会研究報告 プログラミング (PRO), Vol.1982 No.34 (Oct. 1982) pp.1-8. 記号処理 20--5, 情報処理学会記号処理研究会, Oct. 1982. IPSJ-PRO82020005.pdf
  563. 竹内郁雄, 奥乃 博, 大里延康, 渡邊和文, 日比野靖: New Unified Environment (NUE) の基本構想. 情報処理学会研究報告 プログラミング (PRO), Vol.1981 No.61 (Mar. 1982) pp.43-48. 記号処理 18--1, 情報処理学会記号処理研究会, Mar. 1982. IPSJ-PRO81018001.pdf
  564. 奥乃 博: 述語型言語の支援ユーティリティの検討. 人工知能と対話技法 26--3, 情報処理学会, 人工知能と対話技法研究会, Jun. 1982. pdf
  565. 奥乃 博: 述語型言語の支援ユーティリティについて. 情報処理学会第24回全国大会, 1982.

    1981

  566. 奥乃 博: 演繹機能を有したデータベースの一構成法. 記号処理 14--1, 情報処理学会記号処理研究会, Mar. 1981.

    1978

  567. 奥乃 博, 竹内郁雄: リスト処理言語LIPXのストリング処理について. 情報処理学会研究報告 プログラミング (PRO), Vol.1978 No.4 (May 1978) pp.1-10. 記号処理 4--1, 情報処理学会記号処理研究会, May 1978. IPSJ-PRO78004001.pdf

    1977

  568. 奥乃 博, 竹内郁雄: LIPQからの話題. 情報処理学会第18回全国大会, 1977.
  569. 竹内郁雄, 奥乃 博: プリティプリンティングとその周辺. 情報処理学会第18回全国大会, 1977.
  570. 竹内郁雄, 奥乃 博: 二人用 Star Trek --- リスト処理言語 LIPX による Cooperationg Process の実験. 第19回プログラミングシンポジウム報告集, 情報処理学会, 1977.

    1976

  571. 奥乃 博, 竹内郁雄: 強力制御関数 RESUME について. 情報処理学会第17回全国大会, 1976.

    1975

  572. 奥乃 博, 竹内郁雄: LIPQの二次記憶の使用法とその評価. 情報処理学会第16回全国大会, 1975.
  573. Takeuchi, I. and Okuno, H.G.: A Lisp Processor on Mini-computer: LIPQ --- Features and Applications. 記号処理委員会報告集, 情報処理学会, 1975.
  574. 竹内郁雄, 奥乃 博: LIPQからの二つの話題 --- Compiler 及び LISP 1.5 型 PROG からの乳離れ. 情報処理学会第16回全国大会, 1975.
  575. 池野信一, 竹内郁雄, 奥乃 博: リストの見易い出力形式について. 昭和50年度電子通信学会全国大会, 1308, 1975.

    1974

  576. 奥乃 博, 竹内郁雄: リスト処理言語LIPQの処理系. 記号処理シンポジウム報告集, 情報処理学会, Jul. 1974. pp.58--64.
  577. 竹内郁雄, 奥乃 博: リスト処理言語LIPQ. 記号処理シンポジウム報告集, 情報処理学会, Jul. 1974. pp. 51--57.
  578. 雨宮真人, 竹内郁雄, 奥乃 博: 日本語の構文および意味解析の一手法. 昭和49年度電子通信学会全国大会, 1974.
  579. 加藤秀一, 奥乃 博, 岡田啓治, 塚本克治: BARMIC マルチマイクロコンピュータシステム. 昭和49年度電子通信学会全国大会, 1974.

    1973

  580. 竹内郁雄, 奥乃 博: QLISP 基本構想. 情報処理学会第14回全国大会, 1973.
  581. 雨宮真人, 竹内郁雄, 奥乃 博, 野下浩平: FORMAL-2の処理系について. 情報処理学会第13回全国大会, 1972.

o 特許 (出願時と特許登録時のみ)o

【特許登録】
  1. Musical score position estimating device, musical score position estimating method, and musical score position estimating robot. Inventors: Kazuhiro Nakadai, Takuma Otsuka, Hiroshi Okuno, Patent No. US 8,889,976, Date of Patent: Nov. 18, 2014. Date of Application: Aug. 14, 2009.
  2. 音源定位システム及び音源定位方法. 発明者: 中臺 一博, 奥乃 博, 大塚 琢馬, 特許第5629249号, 登録日平成26年10月10日. 特開2013-44950号, 2013年3月4日. 特願2011-182774号, 2011年8月24日. pdf
  3. Music Audio Signal Generating System. Inventors: Takehiro Abe, Naoki Yasuraoka, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi Okuno, Patent No. US 8,831,762, Date of Patent: Sep 9, 2014. Date of Application: Feb. 16, 2010.
  4. 楽譜位置推定装置、楽譜位置推定方法および楽譜位置推定ロボット. 発明者: 中臺 一博, 大塚 琢馬, 奥乃 博, 特許第5582915号, 登録日平成26年7月25日. 特開2011-39511号, 2011年2月24日. 特願2010-177968号, 2010年8月6日. pdf
  5. 残響抑制装置,及び残響抑制方法, 発明者:中臺 一博, 武田 龍, 奥乃 博, 特許第5572445号, 登録日平成26年7月4日. 特開2011-232691号, 2011年11月17日. 特願2010-105369号, 2010年4月30日. pdf
  6. 残響抑制装置,及び残響抑制方法, 発明者:中臺 一博, 中島 弘史, 奥乃 博, 武田 龍, 特許第5550456号, 登録日平成26年5月30日. 特開2010-282193号, 2010年12月16日. 特願2010-124873号, 2010年5月31日. pdf
  7. Theremin-player robot. Inventors: Hiroshi Tsujino, Hiroshi Okuno, Takeshi Mizumoto, Patent No. US 8,718,823, Date of Patent: May 6, 2014. Date of Application: Oct. 6, 2010.
  8. 音声理解装置, 発明者:中野 幹生, 勝丸 真樹, 船越 孝太郎, 奥乃 博, 特許第5530729号, 登録日平成26年4月25日. 特開2010-170137号, 2010年8月5日. 特願2010-11175号, 2004年11月12日. pdf
  9. Robot, method and program of correcting a robot voice in accordance with head movement. Inventors: Kazuhiro Nakadai, Takuma Otsuka, Hiroshi Okuno, Patent No. US 8,639,511, Date of Patent: Jan. 28, 2014. Date of Application: Sep. 14, 2010.
  10. 音源探査装置, 発明者:堀邊 隆介, 梅田 修志, 田中 史記, 猪田 岳司, 奥乃 博, 高橋 徹. 特許第5423370号, 登録日平成25年12月6日. 特開2011-238964号, 2011年6月23日. 特願2009-280115号, 2009年12月10日. pdf
  11. ロボット、ロボット制御方法およびプログラム, 発明者: 中臺 一博, 大塚 琢馬, 奥乃 博, 特許第5393544号, 登録日平成25年10月25日. 特開2011-189439号, 2011年9月29日. 特願2010-56265号, 2010年3月12日. pdf
  12. 音データ記録再生装置および音データ記録再生方法, 発明者: 中臺 一博, 長谷川 雄二, 辻野 広司, 奥乃 博, 特許第5383056号, 登録日平成25年10月11日. 特開2008-197650号, 2008年8月28日. 特願2008-25678号, 2008年2月5日. pdf
  13. Beat tracking apparatus, beat tracking method, recording medium, beat tracking program, and robot. Inventors: Kazuhiro Nakadai, Yuji Hasegawa, Hiroshi Tsujino, Kazumasa Murata, Ryu Takeda, Hiroshi Okuno, Patent No. US 8,594,846, Date of Patent: Nov. 26, 2013. Date of Application: Jul. 15, 2009.
  14. Speech recognition system and speech recognizing method. Inventors: Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Hiroshi Okuno, Patent No. US 8,577,678, Date of Patent: Nov. 5, 2013. Date of Application: Mar. 10, 2011.
  15. Speech understanding apparatus using multiple language models and multiple language understanding models. Inventors: Mikio Nakano, Masaki Katsumaru, Kotaro Funakoshi, Hiroshi Okuno, Patent No. US 8,548,808, Date of Patent: Oct. 1, 2013. Date of Application: Jan. 22, 2010.
  16. ビートトラッキング装置、ビートトラッキング方法、記録媒体、ビートトラッキング用プログラム、及びロボット, 発明者: 中臺 一博, 長谷川 雄二, 辻野 広司, 村田 和真, 武田 龍, 奥乃 博, 特許第5337608号, 登録日平成25年8月9日. 特開2010-26512号, 2010年2月4日. 特願2009-166048号, 2009年7月14日. pdf
  17. 音楽音響信号生成システム, 発明者: 安部 武宏, 安良岡 直希, 糸山 克寿, 奥乃 博, 特許第5283289号, 登録日2013 (平成25年) 6月7日. 特願2011-500614号, 出願日2011年8月9日, 国立大学法人京都大学.
  18. 会話システムおよび会話ソフトウェア, 発明者: 中野 幹生, 辻野 広司, 竹内 誉羽, 駒谷 和範, 奥乃 博, 特許第5248867号, 登録日平成25年4月19日. 特願2007-556883号, 2007年1月31日.
  19. Musical score position estimating apparatus, musical score position estimating method, and musical score position estimating program. Inventors: Kazuhiro Nakadai, Takuma Otsuka, Hiroshi Okuno, Patent No. US 8,440,901, Date of Patent: May 14, 2013. Date of Application: Mar. 1, 2011.
  20. Audio Source Detection System, Inventors: Hiroshi Tsujino, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Okuno, Takeshi Mizumoto, and Ikkyu Aihara. Patent No. US 8,416,957, Date of Patent: Apr. 9, 2013. Date of Application: Dec. 4, 2009.
  21. Speech recognition system and method for generating a mask of the system. Inventors: Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Hiroshi Okuno, Patent No. US 8,392,185, Date of Patent: Mar. 5, 2013. Date of Application: Aug. 19, 2009.
  22. Reverberation suppressing apparatus and reverberation suppressing method . Inventors: Kazuhiro Nakadai, Hirofumi Nakajima, Hiroshi Okuno, and Ryu Takeda Patent No. US 8,391,505, Date of Patent: Mar. 5, 2013. Date of Application: Jun. 1, 2010.
  23. 音源分離システム, 音源分離方法及び音源分離用コンピュータプログラム, 発明者: 糸山 克寿, 奥乃 博, 後藤 真孝, 特許第5201602号, 登録日平成25年2月22日. 特願2009-511801号, 2009年4月14日.
  24. Musical piece recommendation system and method . Inventors: Masataka Goto, Kazuyoshi Yoshii, Hiroshi Okuno, Patent No. US 8,370,277, Date of Patent: Feb. 5, 2013. Date of Application: Jul. 31, 2008.
  25. 音声認識装置及び音声認識装置のマスク生成法, 発明者: 中臺 一博, 高橋 徹, 奥乃 博, 特許第5180928号, 登録日平成25年1月18日. 特開2010-49249号, 2010年3月4日. 特願2009-185164号, 2009年8月7日.
  26. 音源分離システム, 発明者: 武田 龍, 中臺 一博, 辻野 広司, 奥乃 博, 特許第5178370号, 登録日平成25年1月18日. 特開2009-42754号, 2009年2月26日. 特願2008-191382号, 2008年7月24日.
  27. 音源追跡システム, 方法, およびロボット, 発明者: 中臺 一博, 辻野 広司, 長谷川 雄二, 奥乃 博, 特許第5170440号, 登録日平成25年1月11日. WO2007/129731, 2007年11月15日. 特願2008-514510号, 2007年5月9日. PCT/JP2007/059599
  28. 文単位検索方法, 文単位検索装置, コンピュータプログラム, 記憶媒体, 及び文書記憶装置, 発明者: 白松 俊, 駒谷 和範, 奥乃 博, 特許第5167546号, 登録日平成25年1月11日. 特願2008-530812号, 2007年3月16日. 出願者: 京都大学
  29. ロボット, 発明者: 中臺 一博, 長谷川 雄二, 辻野 広司, 村田 和真, 武田 龍, 奥乃 博, 特許第5150573号, 登録日平成24年12月7日. 特開2010-026513号, 2010年2月4日. 特願2009-166049号, 2009年7月14日.
  30. 音楽音響信号と歌詞の時間的対応付けを自動で行うシステム及び方法, 発明者: 藤原 弘将, 奥乃 博, 後藤 真孝, 特許第5131904号, 登録日: 2012年11月16日. 特開2008-134606号, 2008年6月12日. 特願2007-233682号, 2007年9月10日.
  31. 言語理解装置, 発明者: 中野 幹生, 奥乃 博, 福林 雄一朗, 船越 孝太郎, 特許第50664834号, 登録日: 2012年8月17日. 特開2008-293019号, 2008年12月4日. 特願2008-134401号, 2008年5月22日.
  32. Language Understanding Device. Inventors: Mikio Nakano, Hiroshi Okuno, Kazunori Komatani, Yuichiro Fukubayashi, Kotaro Funakoshi. Patent No. US 8,244,522, Date of Patent: Aug. 14, 2012. Date of Application: May 20, 2008.
  33. Sound source separation system, sound source separation method, and computer program for sound source separation. Inventors: Katsutoshi Itoyama, Hiroshi Okuno, and Masataka Goto. Patent No. US 8,239,052, Date of Patent: Aug. 7, 2012. Date of Application: Apr. 14, 2008.
  34. Sound source tracking system, method and robot. Inventors: Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, yuji Hasegawa, Hiroshi Okuno, Patent No. US 8,155,331, Date of Patent: Apr. 10, 2012. Date of Application: May 9, 2007.
  35. 楽曲推薦システム, 楽曲推薦方法及び楽曲推薦用コンピュータプログラム, 発明者: 後藤真孝, 吉井和佳, 奥乃 博, 特許第4953478号, 登録日平成24年3月23日. 特願2007-199936号, 2007年7月31日.
  36. Speech recognition apparatus and method recognizing a speech from sound signals collected from outside. Inventors: Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, Hiroshi Okuno, and Shunichi Yamamoto. Patent No. US 8,073,690, Date of Patent: Dec. 6, 2011. PCT Filed: Dec. 2, 2005. PCT No: PCT/JP2005/022601.
  37. Automatic system for temporal alignment of music audio signal with lyrics, Inventors: Masataka Goto, Hiromasa Fujihara, and Hiroshi Okuno. Patent No. US 8,005,666, Date of Patent: Aug. 23, 2011. Date of Application: Aug. 7, 2007.
  38. Robot. Inventors: Kazuhiro Nakadai, Yuji Hasewaga, Hiroshi Tsujino, Kazumasa Murata, Ryu Takeda, and Hiroshi Okuno. Patent No. US 7,999,168, Date of Patent: Aug. 16, 2011. Application Filed: July 15, 2009. Aplication No: 12/503,448.
  39. Sound-source separation system. Inventors: Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, and Hiroshi Okuno. Patent No. US 7,987,090, Date of Patent: July 26, 2011. Application Filed: Aug. 7, 2008. Aplication No: 12/187,684.
  40. 音響信号処理方式, 音響信号処理装置, 音響信号処理システム及び コンピュータプログラム. 発明者:後藤真孝, 吉井和佳, 奥乃 博, 特許第4318119号, 平成21年6月5日, 特願2004-181881号, 出願日 2004年6月18日, 登録日 2004年6月23日.
  41. Moving object equipped with ultra-directional speaker, Inventors: Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Okuno, Hiroaki Kitano, Patent No. US 7,526,361, Date of Patent: Apr. 28, 2009. PCT No.: PCT/JP02/08827.
  42. 音声認識装置, 発明者: 中臺 一博, 辻野 広司, 奥乃 博, 山本 俊一, 特許第4157581号, 登録日:2008年7月18日, 発行日:2008年10月1日. 国際公開 PCT/JP2005/022601, 2006年6月8日.
  43. Moving object equipped with ultra-directional speaker, Inventors: Kiyofumi Mori, Shunji Yoshida, Hiroshi Okuno, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, Patent No. US 7,424,118, Date of Patent: Sep. 9, 2008. PCT No.: PCT/JP2005/002043.
  44. Robot acoustic device and robot acoustic system, Inventors: Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Okuno, Hiroaki Kitano, Patent No. US 7,215,786. Date of Patent: May 8, 2007. Assignee: Japan Science and Technology Agency. PCT No.: PCT/JP2005/002043.
  45. 音源同定装置及びその同定方法, 発明者:奥乃 博, 北野宏明, 中川由紀子, EPO特許 (ドイツ, フランス, 英国, イタリア, スペイン, オランダ), 特許日:2007年3月12日.
  46. ロボット視聴覚システム, 発明者:中臺一博, 日台健一, 奥乃 博, 北野宏明, 特許3843743号, 登録日:2006年8月25日, 発行日:2006年11月8日, 公開日 2002年9月18日. 特願2001-67849号, 出願日 2001年3月9日.
  47. ロボット視聴覚システム, 発明者:中臺一博, 日台健一, 奥乃 博, 北野宏明, 特許3843742号, 登録日:2006年8月25日, 発行日:2006年11月8日, 公開日 2002年9月18日. 特願2001-67848号, 出願日 2001年3月9日.
  48. ロボット視聴覚システム, 発明者:中臺一博, 日台健一, 奥乃 博, 北野宏明, 特許3843741号, 登録日:2006年8月25日, 発行日:2006年11月8日, 公開日 2002年9月18日. 特願2001-67847号, 出願日 2001年3月9日.
  49. ロボット視聴覚システム, 発明者:中臺一博, 日台健一, 奥乃 博, 北野宏明, 特許3843740号, 登録日:2006年8月25日, 発行日:2006年11月8日, 公開日 2002年9月18日. 特願2001-67846号, 出願日 2001年3月9日.
  50. Method and Apparatus for Determining Sound Source, Inventors: Hiroshi Okuno, Hiroaki Kitano, Yukiko Nakagawa, Patent No. US 7,035,418. Issue date: Apr. 25, 2006. Filing date: June 7, 2000. Assignee: Japan Science and Technology Agency.
  51. Speech Recongition Device, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, Hiroshi Okuno, Shunichi Yamamoto, European Patent: EP1691344, Publication Date: 08/16/2006, Application number: EP20040818533, Filing Date: 11/12/2004
  52. ロボット聴覚装置及びロボット聴覚システム, 発明者:中臺一博, 奥乃 博, 北野宏明, 特許第3780516号 登録日 2006年3月17日. 発行日 2006年5月31日. 出願日: 2001年6月8日. 特願2002-502769号.
  53. Robot audiovisual system Inventors: Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Okuno, Hiroaki Kitano, Patent No. US 7,016,505. Filing date: Nov 1, 2000. Issue date: Mar 21, 2006. Assignee: Japan Science and Technology Agency.
  54. Robot audiovisual system Inventors: Kazuhiro Nakadai, Ken-ichi Hidai, Hiroshi Okuno, Hiroaki Kitano. Patent No. US 6,967,455. Filing date: Mar 8, 2002. Issue date: Nov 22, 2005. Assignee: Japan Science and Technology Agency
  55. Speech Recongition Device, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, Hiroshi Okuno, Shunichi Yamamoto, Wipo Patent: WO/2005/048239, Application Number: PCT/JP2004/016883, Publication Date: 05/26/2005, Filing Date: 11/12/2004.
  56. ロボット視聴覚システム, 発明者:中臺一博, 奥乃 博, 北野宏明, 特許3632099号, 登録日 2005年1月7日. 発行日 2005年3月23日. 特願2002-365764号, 出願日: 2002年12月17日.
  57. ロボット視聴覚システム, 発明者:中臺一博, 奥乃 博, 北野宏明, 特許3627058号, 登録日 2004年12月17日. 発行日 2005年3月9日. 特願2002-056670号, 出願日 2002年3月1日.
  58. 鳴き声による音声ガイドシステム, 発明者:中臺一博, 日台健一, 奥乃 博, 北野宏明, 特許第3590869号, 登録日 2004年9月3日. 発行日 2004年11月17日, 2004年9月3日登録. 特開2002-304191号, 18 Oct. 2002. 特願2001-107696号, 5 Apr. 2001.
  59. ロボット聴覚装置, 発明者:中臺一博, 奥乃 博, 北野宏明, 特許第3277279号, 登録日 2002年2月15日. 発行日 2002年4月22日. 特願平11-341240, 1999年11月30日出願.
  60. 音源同定・分離装置及びその方法, 発明者:奥乃 博, 中川由紀子, 北野宏明, 特許第3195920号, 登録日 2001年6月1日. 発行日2001年8月6日. 特願平11-165182, 1999年6月11日出願.

【特許出願 (登録された出願一部含む)】

  1. 環境音検索装置、環境音検索方法. 発明者: 中臺 一博, 中村 圭祐, 山村 祐介, 奥乃 博, 特開2014-178886号, 2014年9月25日. 特願2013-52424号, 2013年3月14日.
  2. 音響処理装置, 音響処理方法, 及び音響処理プログラム 発明者:ジョアオ ロバート オリベイラ,インジュ ギョカン, 中村 圭佑, 中臺 一博, 奥乃 博, ルイス パウロ レイシュ, ファビアン, グーヨン,  特開2014-52630号, 2014年3月20日. 特願2013-182717号, 2013年9月3日.
  3. 音源分離定位装置、方法、及びプログラム, 発明者: 石黒 勝彦, 澤田 宏, 大塚 琢馬, 奥乃 博, 特開2014-21315号, 2014年2月3日. 特願2012-160450号, 2012年7月19日.
  4. 楽譜位置推定装置、及び楽譜位置推定方法, 発明者: 中臺 一博, 大塚 琢馬, 奥乃 博 特開2012-168538号, 2012年9月6日. 特願2012-29802号, 2012年2月14日
  5. 対話処理装置、対話処理方法、及び対話処理プログラム. 発明者: 中野幹生, 船越孝太郎, 駒谷和範, 奥乃 博, 佐藤隼. 特開2012-42952号, 2012年3月1日. 特願2011-175395号, 2011年8月10日.
  6. 音分離装置、及び、それを備えたカメラユニット. 発明者:梅田 修志, 堀邊 隆介, 奥乃 博, 高橋 徹. 特開2012-238964号, 2012年12月6日. 特願2011-105404号, 2011年5月10日.
  7. 残響抑制装置, 及び残響抑制方法. 発明者: 中臺一博, 武田 龍, 奥乃 博. 特開2011-232691号, 2011年11月17日. 特願2010-105369号, 2010年4月10日.
  8. Sound Source separation system, sound source separation method, and computer program for sound source separation, Inventors: Katsutoshi Itoyama, Hiroshi Okuno, Masataka Goto, US Patent Aapplication: Pub. No.: US 2010/0131086 A1, Pub. Date: May 27, 2010. PCT No.: PCT/JP2008/057310.
  9. 音声認識装置及び音声認識方法. 発明者: 中臺一博, 高橋 徹, 奥乃 博. 特開2011-191759号, 2011年9月29日. 特願2011-53124号, 2011年3月10日.
  10. 音源位置推定システム, 発明者: 辻野 広司, 中臺 一博, 奥乃 博, 水本 武志, 合原 一究, 特開2010-133964号, 2010年6月17日. 特願2009-277075号, 2009年12月4日.
  11. 楽器音の音高・音長操作システム, 京都大学デジタルコンテンツ C46, Aug 2009. 開発者: 安部 武宏, 糸山 克寿, 奥乃 博
  12. 音楽音響信号の音源分離システム, 京都大学デジタルコンテンツ C45, May 2009. 開発者: 糸山 克寿, 奥乃 博, 後藤 真孝
  13. 音楽音響信号の音色変更システム, 発明者: 安部 武宏, 糸山 克寿, 奥乃 博, 特願2009-34664号, 2009年2月17日. 出願人: 国立大学法人京都大学
  14. 文単位検索方法, 文単位検索装置, コンピュータプログラム, 記憶媒体, 及び文書記憶装置, 発明者: 白松 俊, 駒谷 和範, 奥乃 博, 国内出願 出願日: 2008年12月12日. PCT/JP2007/055448, 国際出願日:16 Mar. 2007. 出願者: 京都大学
  15. Sound Source Separation System, Sound Source Separation Method, and Computer Program for Sound Source Separation, Inventors: Katsutoshi Itoyama, Hiroshi Okuno, Masataka Goto. PCT/JP2008/057310, WO 2008/133097 国際公開日: 06.11.2008, 京都大学, 産総研.
  16. 音源分離システム, 発明者: 武田 龍, 中臺 一博, 辻野 広司, 奥乃 博, 特願2008-191382号, 2008年7月24日. 特願2006-546764号, 2005年12月2日.
  17. 音データ記録再生装置および音データ記録再生方法, 発明者: 中臺 一博, 長谷川 雄二, 辻野 広司, 奥乃 博, 特開2008-197650号, 2008年8月28日. 特願2008-25678号, 2008年2月5日.
  18. Speech Recognition Apparatus, Inventors: Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, Hiroshi Okuno, Shunichi Yamamoto. Application No. 20080167869. Filed: July 10, 2008. PCT No.: PCT/JP05/22601.
  19. 音楽音響信号と歌詞の時間的対応付けを自動で行うシステム及び方法, 発明者: 藤原 弘将, 奥乃 博, 後藤 真孝, 特開2008-134606号, 2008年6月12日. 特願2007-233682号, 2007年9月10日.
  20. 会話システムおよび会話ソフトウエア, 発明者: 中野 幹夫, 奥乃 博, 駒谷 和範, 再表2006/093092, 国際公開番号: WO2006/093092, 国際公開日:2006年9月8日, 発行日:2008年8月7日. 特願2007-505922号, 国際出願番号:PCT/JP2006/303613 国際出願日:2006年2月27日.
  21. 音声認識装置, 発明者: 中臺 一博, 辻野 広司, 奥乃 博, 山本 俊一, 再表2006/059806, 国際公開番号: WO2006/059806, 国際公開日:2006年6月8日, 発行日:2008年6月5日. 特願2006-546764号, 国際出願番号:PCT/JP2005/022601. 国際出願日:2005年12月2日.
  22. 音源分離システム, 音源分離方法及び音源分離用コンピュータプログラム, 発明者: 糸山 克寿, 奥乃 博, 後藤 真孝, PCT/JP2008/057310, 国際出願日: 2008年4月14日.
  23. SalienceGraph (議事録閲覧システム), 京都大学デジタルコンテンツC32, Aug. 2009. 開発者: 白松 俊, 奥乃 博
  24. 超指向性スピーカ搭載型移動体, 発明者: 森 清文, 吉田俊治, 奥乃 博, 中臺一博, 辻野広司, 再表2005/076661, 国際公開番号: WO2005/076661, 国際公開日:2005年8月18日, 発行日:2008年1月10日. 特願2005-517825号, 国際出願番号:PCT/JP2005/002044, 国際出願日:2005年2月10日.
  25. 超指向性スピーカ搭載型移動体, 発明者: 森 清文, 吉田俊治, 奥乃 博, 中臺一博, 辻野広司, 再表2005/076660, 国際公開番号: WO2005/076660, 国際公開日:2005年8月18日, 発行日:2008年1月10日. 特願2005-517825号, 国際出願番号:PCT/JP2005/002043, 国際出願日:2005年2月10日.
  26. 楽器音認識方式, 楽器アノテーション方法, 及び楽曲検索方法, 発明者:北原 鉄朗, 奥乃 博. 特開2007-240552号. 公開日: 2007年9月20日. 特願2006-058649号. 出願日: 2006年3月3日.
  27. 音源分離システム, 音源分離プログラム及び音源分離装置, 発明者: 糸山克寿, 奥乃 博, 後藤真孝, 特願2007-106576号, 2007年4月13日.
  28. 音楽音響信号と歌詞の時間的対応付けを自動で行うシステム及び方法, 発明者: 藤原弘将, 奥乃 博, 後藤真孝, 特願2007-233682号, 2007年9月10日.
  29. Moving object equipped with ultra-directional speaker, Inventors: Kiyofumi Mori, Shunji Yoshida, Hiroshi Okuno, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, Application No. 20070172076. Filed: July 26, 2007. PCT No.: PCT/JP05/02043.
  30. 文単位検索方法, 文単位検索装置, コンピュータプログラム, 記憶媒体, 及び文書記憶装置, 発明者: 白松 俊, 駒谷和範, 奥乃 博, OBPCT/JP2007/055448, 16 Mar. 2007.
  31. 音楽音響信号と歌詞の時間的対応づけ方法, 発明者: 藤原弘将, 奥乃 博, 後藤真孝, 特願2006-289289号, 24 Oct. 2006.
  32. 文単位検索方法, 文単位検索装置, コンピュータプログラム, 記憶媒体, 及び文書記憶装置, 発明者: 白松 俊, 駒谷和範, 奥乃 博, 特願2006-224563号, 21 Aug. 2006.
  33. Moving object equipped with ultra-directional speaker, Inventors: Kiyofumi Mori, Shunji Yoshida, Hiroshi Okuno, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, Application No. 20070172076. Filed: July 26, 2007. PCT No.: PCT/JP05/02043. OB

  34. メロディーと歌詞の時間的対応付けプログラム, 開発者: 藤原弘将, 後藤真孝, 奥乃 博. 京都大学デジタルコンテンツC20, Nov. 2006.
  35. Drumix: ドラムパートのリアルタイム編集機能つきオーディオプレイアー, 開発者: 吉井和佳, 後藤真孝, 奥乃 博. 京都大学デジタルコンテンツC18, Jun. 2006.
  36. 音響信号処理方式, 音響信号処理装置, 音響信号処理システム及びコンピュータプログラム. 発明者:吉井和佳, 奥乃 博, 後藤真孝, 米国特許公開 US2005/0283361 A1, 公開日 2005年12月22日, 出願日 2004年12月21日.
  37. 音声理解装置 発明者:中野 幹生, 勝丸 真樹, 船越 孝太郎, 奥乃 博, 特開2010-170137号, 2010年8月5日. 特願2005-515466号, 2004年11月12日.
  38. 音響信号処理方式, 音響信号処理装置, 音響信号処理システム及びコンピュータプログラム. 発明者:吉井和佳, 奥乃 博, 後藤真孝, 特願2004-181881号, 出願日 2004年6月18日, 登録日 2004年6月23日.
  39. 音響信号処理方式, 音響信号処理装置, 音響信号処理システム及びコンピュータプログラム. 発明者:吉井和佳, 奥乃 博, 後藤真孝, 米国特許出願 11/020, 030, 出願日 2004年12月21日.
  40. ROBOT ACOUSTIC DEVICE AND ROBOT ACOUSTIC SYSTEM, Inventors: Nakadai, K., Okuno, H.G., and Kitano, H. PCT Pub. No: WO 2001/095314, PCT No: PCT/JP2001/004858, PCT Filed: Jun. 8, 2001. PCT Pub. Date: Dec. 13, 2001.
  41. ロボット視聴覚システム. 中臺一博, 日台健一, 奥乃 博, 北野宏明: 特開2002-264058号, 18 Sep. 2002. 特願2001-067846号, 9 Mar. 2001.
  42. ロボット視聴覚システム. 中臺一博, 日台健一, 奥乃 博, 北野宏明: 特開2002-264053号, 18 Sep. 2002. 特願2001-067849号, 9 Mar. 2001.
  43. ロボット視聴覚システム. 中臺一博, 日台健一, 奥乃 博, 北野宏明: 特開2002-264052号, 18 Sep. 2002. 特願2001-067848号, 9 Mar. 2001.
  44. ロボット視聴覚システム. 中臺一博, 日台健一, 奥乃 博, 北野宏明: 特開2002-264051号, 18 Sep. 2002. 特願2001-067847号, 9 Mar. 2001.
  45. ロボット聴覚装置及びロボット聴覚システム. 中臺一博, 奥乃 博, 北野宏明: 特開2002-264051号, 18 Sep. 2002. 特願2000-173915号, Jun. 2000.
  46. ロボット聴覚システム. 中臺一博, 松井 龍哉, 奥乃 博, 北野宏明: 特開2001-215991号, 10 Aug. 2001. 特願2000-022679号, 31 Jan. 2000.
  47. ロボット聴覚システム. 中臺一博, 奥乃 博, 北野宏明: 特開2001-215990号, 10 Aug. 2001. 特願2000-022678号, 31 Jan. 2000.
  48. ロボット聴覚システム. 中臺一博, 奥乃 博, 北野宏明: 特開2001-215989号, Aug. 10, 2001. 特願2000-022677号, 31 Jan. 2000.
  49. 例示による文章書き換え処理装置. 磯崎秀樹, 佐藤理史, 奥乃 博: 特開2000-057142号, 25 Feb. 2000. 特願平10-224826号, 1998.
  50. 音声分離方法および装置. 中谷智広, 奥乃 博, 川端 豪: 特開平09-258788号, 3 Oct. 1997. 特願平08-063141号, 28 Mar. 1996.
  51. 音響信号分離方法およびこの方法を実施する装置. 中谷智広, 奥乃 博: 特開平09-033330号, 7 Feb. 1997. 特願平7-180283号, 17 Jul. 1995.
  52. 音響分離方法およびこの方法を実施する装置. 中谷智広, 奥乃 博: 特開平09-033329号, 7 Feb. 1995. 特願平07-180282号, 17 Jul. 1995.
  53. 音響分離方法および装置. 特開平07-036483号. 7 Feb. 1995. 中谷智広, 奥乃 博, 川端 豪: 特願平05-183618号, 26 Jul. 1993.

o 受賞o

  1. 奥乃 博. 平成27年度フェロー昇格, 一般社団法人 日本ロボット学会, 2014年12月. 内定.
  2. 奥乃 博. 平成26年度審査委員表彰, 日本学術振興会, 2014年.
  3. Keisuke Nakamura, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno. 第2回 Advanced Robotics Best Paper Award, 2014年9月5日,日本ロボット学会. "A real-time super-resolution robot audition system that improves the robustness of simultaneous speech recognition", Advanced Robotics, Vol.27 Issue 12 (Dec. 2013), pp.933-945, doi:10.1080/01691864.2013.797139
  4. 奥乃 博. 平成26年度業績賞, 人工知能学会, 2014年6月13日. "ロボット聴覚研究等の先駆的な業績と人工知能学会への貢献"
  5. 合原 一究, 粟野 皓光, 水本 武志, 坂東 宜昭, 大塚 琢馬, 柳楽 浩平, 奥乃 博. (一社)人工知能学会 2013年度研究会優秀賞, 2013年6月. 振動子モデルと音声可視化システムを用いたアマガエルの合唱法則の解析, 第38回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-B303-09, 人工知能学会, Mar. 2014.
  6. 奥乃 博 京都大学名誉教授の称号授与, 第1999号, 京都大学, 2014年4月1日
  7. Shotaro Sano, Takuma Otsuka, Hiroshi G. Okuno. The 8th International Workshop on Security (IWSEC 2013), The Best Paper Award, 2013年11月20日. Solving Google's Continuous Audio CAPTCHA with HMM-based Automatic Speech Recognition, Advances in Information and Computer Security, Lecture Notes in Computer Science, Vol.8231, Prefaceに受賞が記述. Springer.
  8. 奥乃 博. 平成25年度フェロー認定, 一般社団法人 人工知能学会, 2013年6月6日.
  9. Eui-Hyum Kim, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno. Award for the Best Paper, IEA/AIE-2013, International Society for Applied Intelligence, Jun. 20, 2013, "Improved Sound Source Localization and Front-Back Disambiguation for Humanoid Robots with Two Ears".
  10. 奥乃 博. 平成25年度 文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門), 2013年4月8日. "聞き分ける技術に基づいたロボット聴覚の研究".
  11. Hiroshi G. Okuno. IEEE Fellow 昇格, IEEE, 2012年1月1日. "for contributions to robot audition technology".
  12. 松山 匡子, 駒谷 和範, 武田 龍, 尾形 哲也, 奥乃 博. 人工知能学会2010年度研究会優秀賞, 2011年6月2日 "発語行為レベルの情報を用いた音声対話システムの構築とデータ分析".
  13. Ikkyu Aihara, Ryu Takeda, Takeshi Mizumoto, Takuma Otsuka, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno, and Kazuyuki Aihara: BEST POSTER AWARD Silver Prize, The 1st International Symposium on Innovative Mathematical Modeling (ISIMM 2011), March 2, 2011. "Compelx Synchronization in a Frustrated System of Calling Frogs".
  14. Angelica Lim, Takeshi Mizumoto, Louis-Kenzo Cahier, Takuma Otsuka, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno. NTF Award for Entertainment Robots and Systems, IEEE/RSJ IROS-2010, 20 Oct. 2010. "Robot Musical Accompaniment: Integrating Audio and Visual Cues for Real-time Synchronization with a Human Flutist".
  15. Takumsa Otsuka, Takeshi Mizumoto, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno. Award for a Best Paper, IEA/AIE-2010, International Society for Applied Intelligence, 2010年6月2日. "Music-ensemble robot that is capable of playing the theremin while listening to the accompanied music".
  16. Ryu Takeda, Shun'ichi Yamamoto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, and Hiroshi G. Okuno. RSJ/SICE AWARD for IROS2006 Best Paper Nomination Fiinalist,2007年10月31日. "Missing-Feature based Speech Recognition for Two Simultaneous Speech Signals Separated by ICA with a pair of Humanoid Ears", IEEE/RSJ IROS-2006, Beijing, China.
  17. 西出 俊, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博: (社)計測自動制御学会 第7回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2006) 優秀講演賞, 2007年4月. 「能動知覚経験に基づく物体静止画像からの挙動推定」 2006年12月16日.
  18. 奥乃 博: IEEE Kansai Section メダル (関西支部メダル), 2007年2月6日.
  19. 山本 俊一, 中臺 一博, 辻野 広司, 中野 幹生, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博. (社)計測自動制御学会 第6回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2005) ベストセッション講演賞, 2006年9月12日. 「音源分離と音声認識を統合した同時発話認識システムの同時発話文による評価」 2005年12月12日.
  20. 吉井 和佳, 後藤 真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃 博. インタラクティブ発表賞, 2006年3月2日. Drumix: ドラムパートのリアルタイム編集機能付きオーディオプレイヤー, インタラクション2006, Mar. 2006.
  21. Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, and Hiroshi G. Okuno. Best in Class Award, 2005年9月14日 Audio Drum Detection Contest The First Annual Music Information Retrieval Evaluation Exchange (MIREX 2005), London, Sep. 15, 2005.
  22. Tsuyoshi Tasaki, Shohei Matsumoto, Hayato Ohba, Mitsuhiko Toda, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno. Award for a Best Paper, IEA/AIE-2005, International Society for Applied Intelligence, 2005年6月24日. "Distance Based Dynamic Interaction of Humanoid Robot with Multiple People". Bari, Italy.
  23. 山本 俊一, 中臺 一博, 辻野 広司, 奥乃 博. (社)計測自動制御学会 第5回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2004) ベストセッション講演賞, 2004年12月19日. 「ロボット聴覚におけるミッシングフィーチャ理論を応用した音源分離と音声認識の統合」
  24. 吉井 和佳, 後藤 真孝, 奥乃 博. FIT2004論文賞, 2004年9月8日. 実世界の音楽音響信号に対するドラムスの音源同定手法を利用したドラ ムイコライズシステムINTER:Dの開発 FIT-2004 「情報科学技術レターズ」, Sep. 2004.
  25. Kazumasa Murata, Kazuhiro Nakadai, Kazuyoshi Yoshii, Ryu Takeda, Toyotaka Torii, Hiroshi G. Okuno, Yuji Hasegawa, Hiroshi Tsujino: Award for Entertainment Robots and Systems (NTF Award) Nomination Finalist (649件中4件), 22 Sep. 2008. "A Robot Uses Its Own Microphone to Synchronize Its Steps to Musical Beats While Scatting and Singing", IEEE/RSJ IROS-2008, Nice, Sep. 2008.
  26. Takeshi Mizumoto, Ryu Takeda, Kazuyoshi Yoshii, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Award for Entertainment Robots and Systems (NTF Award) Nomination Finalist (649件中4件), 22 Sep. 2008. "A Robot Listens to Music and Counts Its Beats Aloud by Separating Music from Counting Voice", IEEE/RSJ IROS-2008, Nice, Sep. 2008.
  27. 上野 晋一, 駒谷 和範, 河原 達也, 奥乃 博: (社)人工知能学会, 第16回全国大会優秀論文賞, 2003年6月. 京都市バス運行情報案内システムの試験評価とユーザモデルの導入. 人工知能学会第16回全国大会, Jun. 2003.
  28. 山肩 洋子, 河原 達也, 奥乃 博: (社)人工知能学会 2002年度研究会優秀賞, 2003年6月. ロボットとの音声対話のための信念ネットワークを用いた適応的言語理解, 人工知能学会研究会資料, SIG-SLUD-A201-03, pp.15--20, 人工知能学会, Jun. 2002.
  29. 奥乃 博, 中臺 一博. (財)船井情報科学振興財団 第2回船井情報科学振興賞, 2003年3月20日. 「音環境理解の提案, および, ロボットを対象とした視聴覚統合による 実環境・実時間の音源定位・分離・認識とそのヒューマンロボット インタフェースへの応用」
  30. 中臺 一博, 日台健 一, 奥乃 博, 北野 宏明: (社)計測自動制御学会 第3回システムインテグレーション部門 講演会 (SI2002) ベストセッション講演賞, 2002年12月. 「アクティブオーディションに基づくヒューマン・ロボットインタラクション」
  31. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai,Ken-ichi Hidai, Hiroshi Mizoguchi, Hiroaki Kitano: IEEE & RSJ, Nakamura Award for IROS-2001 Best Paper Nomination Finalist (2nd or 3rd Place), Oct. 2003. "Human-Robot Interaction Through Real-Time Auditory and Visual Multiple-Talker Tracking".
  32. 中臺 一博, 日台 健一, 溝口 博, 奥乃 博, 北野 宏明: (財)電気通信普及財団テレコム技術賞奨励賞, 2002年3月. "Real-Time Auditory and Visual Multiple-Object Tracking for Robots".
  33. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Ken'ichi Hidai, Hiroaki Kitano: Award for the Best Paper, IEA/AIE-2001, International Society for Applied Intelligence, June 2001. "Sound and Visual Tracking for Humanoid Robot".
  34. 中臺 一博, 日台 健一, 奥乃 博, 北野 宏明: (社)人工知能学会, 研究奨励賞, 2001年6月. 視聴覚情報の階層的統合による実時間アクティブ人物追跡. 第13回 AI チャレンジ研究会, SIG-Challenge-0113-5.
  35. 中谷智広, 柏野邦夫, 奥乃 博人工知能学会, 第11 回全国大会優秀論文賞, 平成9年6月. 「音声分離と楽音分離の統合のための音オントロジーの提案」
  36. 中谷智広, 奥乃 博日本電信電話会社基礎研究所, 所長表彰業績賞, 平成8年1月. 「残差駆動型アーキテクチャーによる混合音分離法」
  37. 奥乃 博人工知能学会, 1990 年度論文賞, 平成3年6月. 「網: ATMS の新しい処理系とその共有メモリ型マルチプロセッサ上での並列処 理」
  38. 竹内郁雄, 日比野靖, 奥乃 博, 大里延康, 大野邦夫, 渡邉和文: 日本電信電話会社研究開発技術本部, 第1 回研究開発賞, 昭和62年12月. 「AI ワークステーションELIS の実用化」
  39. 竹内郁雄, 奥乃 博: 日本電信電話公社研究開発本部, 本部長記念楯, 昭和54 年12 月. 「リストプロセッサLIPQ とその処理系」
  40. 雨宮真人, 竹内郁雄, 奥乃 博, 野下浩平: 日本電信電話公社研究開発本部, 本部長記念楯, 昭和49 年12 月. 「プログラミング言語FORMAL-2 とその処理系」

o 獲得した競争的資金等o

【科学技術研究補助金】
  1. 基盤研究 (S) No.24220006. 「ロボット聴覚の実環境理解に向けた多面的展開」 (代表), 平成24年度〜平成28年度.
  2. 基盤研究 (A) No.24240035. 「ロボット聴覚の実環境理解に向けた多面的展開」 (代表), 平成24年度〜平成26年度. (平成24年6月辞退) 総額 21060K円(直接経費16200K円+間接経費)
  3. 挑戦的萌芽研究 No.23650097. 「カエルの合唱モデルを用いた人と合奏協調する音楽共演者ロボット」 (代表), 平成23年度〜平成24年度. 総額 3,640K円(直接経費2800K円+間接経費)
  4. 基盤研究(S) No.1919100003. 「音環境理解研究からのロボット聴覚の構築」(代表), 平成19年度〜平成23年度. 総額 11,900K円(直接経費+間接経費) 研究進捗評価, 検証ともに「A+」と評価..
  5. 特定領域研究「情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究」 No.21013030. 「音響信号変換に基づいたセマンティックインタラクション」 (代表), 平成21年度〜平成22年度. 総額11,900K円(直接経費のみ)
  6. 挑戦的萌芽研究 No.21650043. 「音環境理解研究のフィールド情報学への展開」 (代表), 平成21年度〜平成22年度. 総額3100K円(直接経費のみ)
  7. 基盤研究(A) No.19200017. 「聴覚・音声機能の支援・拡張技術に関する総合的研究」 (分担), 平成19年度〜平成22年度. 分担金総額4,000K円 (直接経費のみ)
  8. 萌芽研究 No.19650030. 「二分決定グラフによる全解表現に基づく数独問題の難易度の定義と問題自動生成法」 (代表), 平成19年度〜平成20年度. 総額3,300K円 (直接経費のみ)
  9. 基盤研究 (S) No.19100003. 「音環境理解研究からのロボット聴覚の構築」 (代表), 平成19年度〜平成23年度. 総額 119,340K円(直接経費+間接経費).
  10. 特定領域研究「情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究」 No.19024042. 「音響信号変換に基づいたセマンティックインタラクション」 (代表), 平成19年度〜平成20年度. 総額14,000K円 (直接経費のみ)
  11. 特定領域研究「情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究」 No.18049048. 「音響信号記号変換に基づいたセマンティックインタラクション 」 (代表), 平成18年度. 総額6,500K円 (直接経費のみ)
  12. 萌芽研究 No.17650052. 「音響的テクスチャに基づくロボット・インタラクションの研究 」 (代表), 平成19年度〜平成20年度. 総額2,900K円 (直接経費のみ)
  13. 特定領域研究「情報学」 No.16016251. 「実時間視聴覚情報統合による複数の人とのマルチモーダル・インタラクションの研究 」 (代表), 平成16年度〜平成17年度. 総額14,500K円 (直接経費のみ)
  14. 特定領域研究「情報学」 No.16016251. 「聴覚・視覚の複数レベル実時間情報統合の研究 」 (代表), 平成15年度. 総額5,100K円 (直接経費のみ)
  15. 基盤研究(A) No.15200015. 「ヒューマノイドのためのアクティブ・オーディションを用いた音環境理解の研究 」 (代表), 平成15年度〜平成18年度. 総額 51,250K円(直接経費+間接経費)
  16. 特定領域研究「情報学」 No.14019051. 「聴覚・視覚の複数レベル実時間情報統合の研究 」 (代表), 平成14年度. 総額6,600K円 (直接経費のみ)
  17. 基盤研究(A) No.13308018. 「触覚・知覚・聴覚を持つ多自由度機械に宿る知能の解明 」 (代表), (分担, 研究代表石黒浩), 平成13年度〜平成15年度. 総額 0円 (分担金なし)
  18. 特定領域研究「情報学」 No.13224056. 「聴覚・視覚の複数レベル実時間情報統合の研究 」 (代表), 平成13年度. 総額K円 (直接経費のみ)
  19. 基盤研究(B) No.13558037. 「GDA文書タグの自動変換とその応用システム開発の研究 」 (代表), 平成13年度〜平成15年度. 総額13,300K円 (直接経費のみ)
  20. 萌芽研究 No.13878066. 「脳のモデルを用いた自己生成音抑制機能を備えた聴覚機能の研究 」 (代表), 平成13年度〜平成14年度. 総額2,100K円 (直接経費のみ)
  21. 基盤研究(B) No.12480085. 「講演・会議音声の自動書き起こしのための柔軟な音声言語処理モデル 」 (分担H13〜, 代表河原達也), 平成12年度〜平成14年度. 総額0円 (分担金なし)
  22. 基盤研究(B) No.12480090. 「音オントロジーを用いた音楽情報処理の研究 」 (代表), 平成12年度〜平成14年度. 総額9,500K円 (直接経費のみ)
  23. 基盤研究(B) No.11558037. 「音声認識技術を利用した外国語発音学習支援システム 」 (分担H13のみ, 代表河原達也), 平成11年度〜平成13年度. 総額0円(分担金なし)

【科学技術研究補助金以外の競争的資金】

  1. 文部科学省「卓越した大学院拠点形成補助金」 平成24年度〜25年度. (事業推進者, 科研費基盤研究(S)の研究代表者3名以上の専攻が応募資格あり).
  2. (独)科学技術振興機構 戦略的国際科学技術協力推進事業「日本 - フランス(ANR) 研究交流」 「ヒューマノイドロボットのための能動的両耳聴」(日本側研究代表者). 平成21年度〜平成25年度. 総額27,000K円(直接経費+間接経費).
  3. グローバルCOE 研究プロジェクト 「知識循環社会のための情報学教育研究拠点」(事業推進者, 代表田中克己), 平成19年度〜平成23年度.
  4. (独)科学技術振興機構CREST 「時系列メディアのデザイン転写技術の開発」(分担者, 代表片寄晴久), AIアプローチに基づく音楽デザイン転写 (分担), H17〜H22. (終了).
  5. (財) 中山隼科学技術文化財団 「二分決定グラフによる全解表現に基づく数独の問題の難易度の定義とそれに基づく問題自動生成法の研究」 (代表). 平成19年〜平成20年. 250万円.
  6. (財)電気通信普及財団 研究調査助成金, 「複数話者同時発話に対する実時間音源分離・認識システムの研究」 (代表), 平成17年〜平成18年. 1,500K円.
  7. (財) 人工知能研究振興財団 「指向性の異なるスピーカを用いたロボット・ヒューマンインタラクションの研究」 (代表). 平成15年〜平成16年. 500K円.
  8. (財)サウンド技術振興財団 平成15年度研究助成, 「MPEG-7用楽器音タグ付けのための楽器音オントロジーの研究」 (代表). 平成15年度〜平成16年度. 1,000K円.
  9. (財)立石科学技術振興財団 平成15年度研究助成, 「汎用性を備えたデータベース検索音声対話プラットフォームの設計と実装」 (代表). 平成15年度〜平成16年度. 2,000K円.
  10. (財)テレコム先端技術研究支援センター SCAT研究費助成, 「知的遠隔端末としてのヒューマノイドのための複数音声同時認識の研究」 (代表). 平成15年度〜平成18年度. 総額3,000K円
  11. (財) 栢森情報科学振興財団 平成14年度研究助成, 「バーチャルリアリティ環境での聖徳太子コンピュータの研究」 (代表). 平成15年〜平成16年. 1,000K円.
  12. 21世紀 研究プロジェクト 「知識社会基盤構築のための情報学教育研究拠点」(連携研究者, 代表上林彌彦), 平成14年度〜18年度.
       
    • 事後評価(2008)で「知識の創成では, ・・・, 3話者の同時発話を聞き分けるロボット, ・・・を展開し, 十分に多くの成果を上げている. 」と評価.
    • 中間評価(2006)で「音環境理解とロボット聴覚研究が世界的な水準である」と評価.
  13. (財)大川情報通信基金 研究助成, 「VoiceXMLによるボイスポータルのための音響モデルの漸進的自動高精度化機能の実現」 (代表). 平成14年〜平成15年. 1,000K円.
  14. (財)電気通信普及財団 研究調査助成金, 「環境音に対する擬音語の自動認識の研究」 (代表). 平成14年〜平成15年. 1,500K円.
【共同研究】
  1. NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 平成23年度〜25年度.
  2. (株) ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン 平成17年度〜25年度.
  3. 船井電機(株), 平成20年度〜21年度.
  4. ソニー(株), 平成20年度〜21年度.
  5. 三菱電機(株), 平成20年度〜21年度.
  6. パイオニア株式会社, 平成17年度〜18年度.
  7. NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 平成13年度〜15年度.

o 委員等o

【学会活動】
  1. IEEE-RAS ROMAN 2013 Associate Editor
  2. IEEE-RAS Humanoids 2013 Associate Editor
  3. IEEE/RSJ IROS 2013 Reviewer
  4. IEA/AIE 2013 International Program Committee
  5. IEA/AIE 2012 International Program Committee
  6. IEA/AIE 2010 International Program Committee
  7. IEA/AIE 2009 International Program Committee
  8. IEA/AIE 2008 International Program Committee
  9. IEA/AIE 2007 Program Chair
  10. IEA/AIE 2006 International Program Committee
  11. IEA/AIE 2005 International Program Committee
  12. IEA/AIE 2004 International Program Committee
  13. IEA/AIE 2003 International Program Committee
  14. 平成 22 年 6 月〜 現在一般社団法人 情報処理学会理事 (会誌担当) 会誌編集委員会委員, ディジタルプラクティス誌編集委員, 歴史委員 会委員, コンピュータ博物館委員会委員, 著作権委員会委員, 等 
  15. 平成 19 年 10 月〜平成 22 年 10 月IEEE/RSJ IROS Program Committee member and Associate Aditor
  16. 平成 20 年 8 月〜Paradyn Journal of Behavioral Robotics, Springer, Editorial member
  17. 平成 20 年 6 月〜平成 21 年 6 月IEEE/SPS International Conferences on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP-2009) Special session on Signal Pro- cessing Techniques and Algorithms on Robot Audition, Organizer
  18. 平成 18 年 6 月〜 平成 19 年 7 月20th International Conference on Industrial, Enginnering and other applications of Advanced Intelligence Engineering (IEA/AIE-2007), Program Chair
  19. 平成 16 年 6 月〜IEEE/RSJ International Conferences on Intelligent Robots and Systems (IROS-2004~2013) Organized session on Robot Audition, Organizer
  20. 平成 16 年 8 月〜Applied Intelligence, Springer, Editorial member
  21. 平成 16 年 8 月〜International Conferences on IEA/AIE, Program Committee member
  22. 平成 15 年 6 月〜 平成 16 年 8 月17th International Conference on Industrial, Enginnering and other applications of Advanced IntelligenceEngineering (IEA/AIE-2007), Program Co-Chair
  23. 平成 10 年 4 月〜 平成 20 年 3 月(社) 人工知能学会 人工知能チャレンジ研究会 幹事
  24. 平成 9 年 10 月〜 現在ロボカップ日本委員会 委員
  25. 平成 10 年 4 月〜 平成 10 年 9 月日本ソフトウェア科学会 「インターネットテクノロジー」ワーク ショッププログラム委員長
  26. 平成 8 年 10 月〜平成 9 年 9 月人工知能国際会議 第 2 回「聴覚による情景分析」 (CASA) ワーク ショップ組織委員長
  27. 平成 8 年 6 月〜 現在ACM Intelligence ジャーナル 編集委員
  28. 平成 8 年 4 月〜 現在日本ソフトウェア科学会 インターネットテクノロジー研究会 主査
  29. 平成 8 年 4 月〜 現在日本ソフトウェア科学会 編集委員
  30. 平成 8 年 1 月〜 平成 10 年 3 月IEEE P610 コンピュータディクショナリプロジェクト 実行委員
  31. 平成 7 年 12 月〜 平成 8 年 10 月進化ハードウェア国際会議 財務委員長
  32. 平成 7 年 9 月〜平成 9 年 10 月第 15 回人工知能国際会議 (IJCAI-97) 広報委員長
  33. 平成 7 年 4 月〜 平成 10 年 3 月研究ネットワーク連合委員会 委員
  34. 平成 7 年 4 月〜 平成 10 年 3 月日本ソフトウェア科学会 企画委員会 委員長
  35. 平成 7 年 3 月〜 平成 8 年 6 月人工知能学会 10 周年記念 CD-ROM 制作委員会 委員長
  36. 平成 6 年 10 月〜 平成 7 年 9 月人工知能国際会議 IJCAI-95「聴覚による情景分析」 (CASA) ワー クショップ組織委員長
  37. 平成 6 年 4 月〜 現在人工知能学会 担当編集委員
  38. 平成 6 年 4 月〜 平成 7 年 3 月日本ソフトウェア科学会 企画委員会 副委員長
  39. 平成 6 年 4 月〜 平成 10 年 3 月日本ソフトウェア科学会 理事
  40. 平成 5 年 4 月〜 現在情報処理学会 英文図書編集委員
  41. 平成 5 年 4 月〜 平成 8 年 3 月人工知能学会 並列人工知能研究会 幹事
  42. 平成 5 年 1 月〜 平成 6 年 1 月日本ソフトウェア科学会 「マルチエージェントと協調計算」ワーク ショッププログラム委員長
  43. 平成 3 年 4 月〜 平成 6 年 3 月日本ソフトウェア科学会 企画委員
  44. 平成 2 年 5 月〜平成 3 年 6 月情報処理学会 並列処理シンポジウム (JSPP’91) 幹事
  45. 平成 2 年 4 月〜平成 6 年 3 月人工知能学会 編集委員
  46. 平成元年 4 月〜平成 5 年 3 月情報処理学会 欧文誌 編集委員
  47. 昭和 58 年 4 月〜昭和 61 年 3 月情報処理学会 記号処理研究会 幹事
  48. 昭和 57 年 4 月〜昭和 61 年 4 月情報処理学会 文献ニュース小委員会委員
【学会以外の社会的貢献】
  1. 平成24年4月〜 東京高等裁判所, 東京地方裁判所及び大阪地方裁判所所属 専門委員
  2. 平成24年4月〜平成26年3月 独立行政法人大学評価・学位授与機構学位審査会審査委員
  3. 平成24年4月〜 独立行政法人大学評価・学位授与機構学位審査会専門委員 工学・芸術工学専門委員会情報工学部会 主査
  4. 平成24年12月~平成25年11月  独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員
  5. 平成22年12月〜平成23年11月  独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員 1
  6. 平成24年5月 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構  次世代ロボット知能化技術開発プロジェクト(分科会)分科会長
  7. 平成24年5月〜平成26年3月 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO技術委員
  8. 平成15年7月〜現在 大学評価・学位授与機構学位審査会専門委員
  9. 平成15年4月〜15年6月 大学評価・学位授与機構学位審査会臨時専門委員
  10. 平成9年10月〜平成12年3月 (財) 日本情報処理開発協会 先端情報技術研究所 人間中心知的システム関連新技術調査ワーキンググループ 主査

o 担当科目o

【担当科目(常勤講師として)】
    学部科目
  1. 工学序論, 前期集中, 工学部, 2013/08~2013/08 (1回)
    工学部6学科からの提供の夏季集中講義であり, 内容の選択は講師に委ねら れている. 情報学科からの提供科目として「システムパッキングの薦め」を担 当し, コンピュータのハードウエアとソフトウエアとの構成とそれらの間のイ ンタフェースを説明し, メモリの階層化について説明を行い, 応用システムに 応じたシステムチューニングが大切なことを講義する.
  2. プログラミング言語, 前期, 工学部情報科学科, 2012/04~2012/09
    アルゴリズムとデータ構造で使用したのと同じ教科書『プログラムの構造 と解釈』の第3章・第4章を教える. 本講義は, 湯浅太一教授が早期退職された ため, 第3章を奥乃が担当をし, ストリームプログラミングの基礎を講義した.
  3. 工学倫理, 前期, 工学部, 2008/04~2008/09 (1回)
    工学部6学科が学部4学年に提供する倫理科目であり, 内容の選択は講師に 委ねられている. 情報学科から提供した「コンピュータソフトウエアの倫理」 を担当し, コンピュータエシックスというユーザとしての倫理を講義するとと もに, プログラムのバグが及ぼす大きな事故を説明し, プログラムやシステム 作成側からの責任について講義を行った.
  4. 情報・史料学(特殊講義), 後期, 文学部, 2006/10~2014/03
    「アルゴリズムとデータ構造入門」を文学部情報・史料学専修コースに 同時に提供をしている.
  5. アルゴリズムとデータ構造入門, 後期, 工学部情報学科, 2004/10~2014/03
    工学部情報学科の第1学年配当の2つの専門科目のうちの1つである. MITのコンピュータサイエンスの最初の講義6.001 での教科書『プログラムの構 造と解釈』(Structure and Interpretationof Computer Programs, SICP) の第 1章・第2章を演習問題を含めて講義する. SICPではプログラミング言語Scheme を使用し, 手続きの抽象化を教え, 第2章でデータ構造の抽象化を教える. また, 抽象化に基づいた図形言語を教え, エッシャーのSquare-Limitを最終課題として いる. これまでに, 3D図形やエッシャーのCircle-Limitを独力で作成した学生が 何人もおり, コンピュータサイエンスの面白さに気付いた学生が少なからず輩出 している.
  6. 計算機科学概論, 前期, 工学部情報科学科, 2013/04~2013/09, 2001/04~2001/09, 2003/04~2003/09, 2005/04~2005/09
    工学部情報学科の第1学年配当の2つの専門導入科目のうちの1つである. 3名の教授が隔年で担当している. 奥乃が担当した3年分は「人工知能」の初 歩として探索問題を講義した. 今年度は3名の担当者の連携を強めることとな り, 「コンピュータシステムのハードウエアとソフトウエア」を取り上げ, 教 室でデスクトップPCとノートPCを実際に分解し, 各部品を説明し, ハードウエ ア構成を理解させるとともに, ソフトウエア構成として, データの表現方法を メモリの階層構造を説明し, さらに, コンピュータネットワークの歴史につい て講義を行った.
  7. データ構造入門, 前期, 工学部情報学科計算機科学コース, 2001/04~2004/09 コンピュータソフトウエアの基礎となるデータ構造と関連するアルゴリズムを 講義する. 具体的には, 数の表現, 配列, リスト構造, 木構造, 2分木, ハッシュ等を取り上げる.

    大学院科目

  8. Advanced Study in IST I, 通年, 情報学研究科, 2010/04~2012/03
    平成22年度より始まった「知能情報学特殊研究I」の英語科目である.
  9. 知能情報学特殊研究I, 通年, 情報学研究科, 2001/04~2010/03
    平成22年度より始まった「知能情報学特殊研究I」の英語科目である. 知能 情報学専攻の各分野で提供され, 選択必修の演習である. 奥乃研究室で提供す る演習では, 聴覚科学(Hearing Science)の基本的な概念と知識を獲得するた めに, まず聴覚科学のための信号処理について学ぶ. それを通じて, 聴覚科学 の研究法,, 現在の研究課題等に関する深い理解を得ることを目的とする.   さらに, ロボット聴覚システムHARKについて, 応用ご既知音響信号処理技術か ら, インタラクションまでの基本概念について, 学修を行う.
  10. Advanced Study in IST II, 通年, 情報学研究科, 2010/04~2012/03
    平成22年度より始まった「知能情報学特殊研究II」の英語科目である.
  11. 知能情報学特殊研究II, 通年, 情報学研究科, 2001/04~2010/03
    平成22年度より始まった「知能情報学特殊研究I」の英語科目である. 知能 各分野の 指導教員の下で, 論文購読, 修士論文研究の指導を行う.
  12. Signal Processing Seminar, 前期集中, 情報学研究科, 2010/04~2013/05
    平成22年度より「信号処理セミナー」が英語科目となる.
  13. 信号処理セミナー, 前期集中, 情報学研究科, 2008/04~2009/05
    4月の木金の午後を使った集中講義であり, 信号処理用ソフトウエアを使用した 演習形式のプロジェクト科目である. 本講義では, MATLAB を使って周波数解析・基本周波数抽出・音楽音響信号の分析合成 を例に基本的な信号処理を概説し, 演習形式で学ぶ. さらに, ロボット聴覚 ソフトウエアHARK の基礎技術である音源定位, 音源分離, 分離音認識について概観し, 実際に6 個のマイクロフォンからなるアレイを作成し, 混合音に対する定位, 分離, 同時 発話認識技術を習得する.
  14. 知能情報学特別セミナー, 通年, 情報学研究科, 2001/04~2014/03
  15. 知能メディア特別セミナー, 前期, 情報学研究科, 2001/04~2014/03
  16. Speech Processing, Advanced, 後期, 情報学研究科, 2010/10~2014/03
    平成22年度より「音声情報処理特論」が英語科目となる. 知能情報学専攻の音声・音響関係の教員によるリレー講義で開講. 聴覚 (2回), 音声合成 (2回), 音声認識 (4回), 音環境理解(6回) で構成, 音環境理解の部を担当し, 音源定位, 音源分離, 分離音認識, ロボット聴覚, 音楽情報処理, フィールド音響学, 動物音響学について講義を行う.
  17. 音声情報処理特論, 後期, 情報学研究科, 2001/10~2010/03
    本講義では, 音について基礎理論から最先端の音の認識技術とその応用に ついて学ぶ.  第1部では, 音の基礎理論と音声の生成機構および聴覚機構に ついて述べる. まず音声に関わる音の物理特性を明かにし, 音声生成の理論 (ソース・フィルタ理論)と近年の観測技術の進歩に基づく新たな知見につい て述べる. 聴覚機構については, 人間の聴覚特性について明かにした上で, そ れらの特徴を利用したディジタル信号処理技術について紹介する.  第2部で は, 音声の基本的な性質と特徴量について述べ, 代表的な音声分析手法を解説 する. 音声符号化, 音声合成, 及び音声認識についてその概要を述べる. 音声 認識においては, 代表的な音響モデル・言語モデルについて解説する.  第3 部では, 音声に限らず楽音や環境音を含む音環境理解について述べ, 両耳聴の 原理から空間的な知覚の原理を探り, 視覚と聴覚の情報統合による認知機能に ついて説明する. また, 具体的な応用としてロボット聴覚の課題と現状, 音声 模倣発達についても取り上げる. 知能情報学専攻の音声・音響関係の教員によるリレー講義で開講. 聴覚 (2回), 音声合成 (2回), 音声認識 (4回), 音環境理解(4回), 認知発達ロボティクス (2回) で構成, 音環境理解の部を担当し, 音源定位, 音源分離, 分離音認識, ロボット聴覚, 音楽情報処理, フィールド音響学について講義を行う.
  18. 情報学展望1A, 前期, 情報学研究科, 2007/04~2007/09
    研究科共通展望科目であり, 知能情報学専攻よりリレー形式で提供した科目である.
  19. 情報・史料学(特殊講義), 後期, 文学研究科, 2006/10~2014/03
    学部科目「アルゴリズムとデータ構造入門」を文学研究科情報・史料学専攻に 同時に提供をしている.
  20. 情報科学基礎論, 前期, 情報学研究科, 2001/04~2013/09
  21. 知能情報学特別セミナー, 通年, 情報学研究科, 2001/04~2014/03
  22. 知能情報学特殊研究2, 通年, 情報学研究科, 2001/04~2014/03
  23. 知能情報学特殊研究1, 通年, 情報学研究科, 2001/04~2014/03
  24. 人工知能特論, 前期, 情報学研究科, 2001/04~2013/03
  25. 人工知能特論, 後期, 東京理科大学大学院理工学研究科情報科学専攻, 1998/10~2001/03 推論機構
  26. 情報科学演習II, 後期, 東京理科大学大学院理工学研究科情報科学専攻, 1998/10~2001/03
  27. 情報科学演習I, 前期, 東京理科大学大学院理工学研究科情報科学専攻, 1998/04~2000/09
  28. 情報科学コキューム, 通年, 東京理科大学大学院理工学研究科情報科学専攻, 1998/04~2001/03
  29. 数値解析I, 前期, 東京理科大学理工学部情報科学科, 1998/04~2000/09
  30. 計算機入門& 演習 C 言語, 前期, 東京理科大学理工学部情報科学科, 1998/04~2000/09
  31. 計算機入門 Mathematica, 後期, 東京理科大学理工学部数科学科, 1998/10~2001/03
  32. 「情報工学特論 II, 後期, 東京大学工学系大学院情 電子工学専攻, 1992/10~1993/03
【担当科目(非常勤講師として)】
    学部科目
  1. 計算機科学セミナー 特別講演, 京都大学工学部情報学科計算機科学コース, 1999/10 (1回)
  2. 計算機構成第二, 慶應義塾大学理工学部電気工学科, 1997/10~1998/03
  3. 計算機構成第一, 慶應義塾大学理工学部電気工学科, 1997/04~1997/09
  4. 総合科目B, 東京工業大学工学部, 1997/04~1997/09 (1回)
  5. 計算機科学セミナー 特別講演, 京都大学工学部情報工学科, 1997/04~1997/09 (1回)
  6. 特別講義, 岡山大学工学部情報工学科, 1996/04~1997/03 (1回) 「」
  7. 計算機システム論, 電気通信大学情報工学科, 1990/04~1997/03
  8. 情報理論, 東京農工大学工学部電気工学科, 1981/04~1985/03

    大学院科目

  9. コミュニケーションシステム設計論特論, 後期, 電気通信大学大学院電気通信学研究科人間コミュニケーション学専攻, 2006/10~2010/03
  10. ナレッジウェア, 後期, 青山学院大学大学院国際政治経済学研究科, 2004/10~2005/03
  11. インターネット・インフラストラクチャ, 青山学院大学大学院国際政治経済学研究科, 2001/04~2003/09
  12. 社会情報特論I, 青山学院大学大学院国際政治経済学研究科, 2000/04~2000/09
  13. 特別講義, 名古屋大学大学院工学研究科, 1999/4~2000/03 (1回) 「」
  14. 総合科目B, 東京工業大学工学部, 1998/04~1998/09 (1回)
  15. 特別講義, 東京大学工学系大学院情報工学専攻, 1995/04~1995/09 (1回)
  16. システム工学特別講義 II, 東京工業大学総合理工学研究科システム工学専攻, 1992/04~1992/09 (1回)

o リンクo

ACM author profile page dblp Most Prolific DBLP Authors

Hit Counter by Digits Last modified: Tue Jan 7 06:07:00 2015
(C) All Wrongs Reserved, 2009-2015.